第9期『真剣10代 しゃべり場』のページ
2003/04/08(Tue)

第1期 第2期 第3期 第4期 第5期 第6期 第7期 第8期 第9期 第10期 第11期 第12期 第13期 第14期 第15期 第16期 第17期 第18期 第19期 第20期 第21期
第8期へ  第10期へ

ここでは、第9期『真剣10代 しゃべり場』と、プレイバック若者番組〜しゃべり場の原点を求めて〜の感想を認めています。

↑テーマをクリックすると、そこまでジャンプします。 敬称略
  テ ー マ 提 案 者 放 送 日 備 考
第1回 「身体障害者という言葉を使うのやめませんか?」 対馬 陽也 2002/11/23  
第2回 「みんな自己主張しすぎじゃない?」 岩谷 雄介 2002/11/30  
第3回 「結婚って何のためにするの?」 山内 基子 2002/12/07  
第4回 「高校中退ってダメなこと?」 宮内 湖都 2002/12/14  
第5回 「オンリーワンになりたいと思いませんか?」 藤田 征爾 2002/12/21  
第6回 「心の中の "モヤモヤ" とどう付き合ってますか?」 加藤 明日美 2003/01/04  
第7回 「みんな我慢が足りない!」 永瀬 隼平 2003/01/11  
第8回 「どうしたら自分を好きになれますか?」 須藤 菜美 2003/01/18  
第9回 「他人と関わることに疲れませんか?」 澁谷 園子 2003/02/01  
第10回 「社会の中で生きてることを忘れてない?」 石村 竜太 2003/02/08  
第11回 「ウソをついちゃダメですか?」 稲垣 里 2003/02/15  
卒業スペシャル 〜激突!大人道場破り vs 10代レギュラー〜
「コンプレックスとどう向き合っていますか?」
「親の期待に応えるのやめませんか?」
「仕事って何だと思いますか?」
中村 うさぎ
江川 達也
高村 薫
2003/03/01  
スペシャル プレイバック若者番組
〜「しゃべり場」の原点を求めて〜
  2003/03/15  


 第1回「身体障害者という言葉を使うのやめませんか?」 by 対馬 陽也
2002/11/23(Sat)

ページトップへ 冒頭から、これまでのしゃべり場メンバーの考え方を甘いといい、話し方や話術が全然ダメだといい切る陽也くん。
 正直いいまして自分はこれを観て、陽也くんは大丈夫なのかな?と思いました。

 それで今回の元10代は、平田オリザさん。
 これは期待できると思います。

 それにしても「片親だからしょうがない」なんていうニュアンスの言葉をいう人は、最悪ですね。
 ましてやそれが、教師だなんて・・・

 「自分よりも下を求めたい心は、誰にでもある」

 湖都さんは最初から、なかなか核心を突いた発言をされますね。
 こういった感情こそが人間らしい感情ではあるのだけれど、それを自らの卑しい感情だと認め、それを抑制していこうとする行動もまた、人間らしい行動だと思います。
 そして、「そういった卑しい心を持って何が悪い!」と開き直ることこそが、人間として最も恥じるべき行為でしょう。

 「身体障害者」という言葉を、「体の不自由な人」に置き換える。
 自分も最初、これは単に言葉を置き換えただけに過ぎず、抜本的な解決には至っていないと思っていました。
 ところが陽也くんはこれを、「意味の問題じゃなくて、人の言葉の問題」だという。
 この言葉で自分は、陽也くんを凄いと思い始めました。

 それにしても『真剣留年 だぶり場』(爆笑)
 これは凄い肩書きだなぁ。

 平田さんは「頑張れない障害者はダメなのか?」と訴え掛けられました。
 この訴え掛けに自分は、物凄く返答に困りました。
 それは、湖都さんほど強くは思っていないまでも、多少なりとも頑張りや努力は必要かな?と、考えていたからです。
 ですがよくよく考えてみれば、これは物凄く高見からの物の考え方でした。
 同じ立場になって考えてみれば、自分はそれほど頑張らなくても、今こうして生活できています。
 なのに、ハンディキャップを持った人に対して、「もっと頑張って付いて来い!」というのは、余りに酷いと反省しました。
 無努力で生きていけるほど、この世の中は甘くないけど、自分がしている程度の努力で、誰でもが生きていける世の中には、していくべきだと思いました。

 さて、エスカレータの設置などによって、車椅子の方が街に出やすくなることが逆差別ですって?
 園子さんは何をいわれているのでしょうか?
 それは余りに、自分勝手な意見です。
 園子さんは街を自由に闊歩されていますよね?
 それを自由に出来ない人は世の中に、たくさんいらっしゃるんですよ。

 「誰かのせいで障害になったっていうんなら、誰かを恨めるで」と湖都さん。
 それに対して陽也くんは、「それが一番ね、自分の心に負担の掛からないやり方だと思うんだよね。でも、そんなんじゃ始まらないと思うんだよね」と返されました。
 陽也くんは本当に、13歳なのでしょうか?
 とてもしっかりした考えの持ち主だと思います。
 逆に、湖都さんにはたいへん失礼だと思うのですが、話している内容と実年齢が、陽也くんのそれとは逆のように感じます。
 もう少し湖都さんには、心を鍛えて欲しいと思いました。

 「人を見下すことは、人間としてやっちゃうことなんだけど、それを敢えて考えないといけないと思うんだよね」と陽也くん。
 本当にその通りだと思います。
 そういった卑しい心を自らが内包することを認め、それを抑制していくことこそが肝要だと、今回の『真剣10代 しゃべり場』を観て思いました。

 ところで、優先座席の話ですが・・・
 いちいち「席を譲りましょうか?」と訊かないで、自分がその人に席を譲りたいと思ったらすぐに立ち上がってその人に「どうぞ」とその席を促し、自分はその場からすぐに立ち去る。
 以上。
 その後、その人がその席に座るかどうかは、その人の問題です。
 自分は一切関係ありません。
 「他の人がその席に座ったらどうするの?」と反論されていましたが、自分の「席を譲りたい」という思いはその時点で叶えられているのですから、それでいいじゃないですか。
 少なくとも自分は、そういった行動を取っています。
 ただ・・・
 眠たいときは思いっ切り爆睡しているので、その間に席を譲るべき人が、自分の目の前を通り過ぎていることがあったかも知れません。
 それはごめんなさいです。

 「いいたいことがいえない人を、そんなフォローしてあげないといけないんだろうか?」と園子さん。
 それに対して平田さんは、「いいたいことがいえないのは個人の欠陥ではなく、社会的な構造の中でいわせなかった歴史があるんでしょう」と切り返す。
 「でも現代ではそういったのがないじゃないですか?」と湖都さん。
 それに対して平田さんは「あるんだよ」と、半分驚きながらいわれていました。
 これは本当に湖都さんの周りに、そういった風潮がないのか、ただ単に湖都さんが気が付いていないだけなのか?
 そしてこういったやり取りこそが、『真剣10代 しゃべり場』の醍醐味だと思いました。
 とってもためになりました。

 それにしても竜太くんの訴えは凄いですね。
 合理性よりも感情を大切にするその考え方。
 自分も見習っていこうと思いました。
 お互いに迷惑を掛け合って、それでも友達になっていこう!という関係。
 これは「理想論だ」で切り捨ててはいけない、とっても大切な考え方だと思います。

 最後に「差別される側の痛みっていうのは、私たちには分からないんだ。っていうこと、そっちが多分大事なんだと思うんですね」と平田さん。
 「多分、障害者の人もこう思っていると思うけどっていういい方は、僕達には出来ないはずなんで、それちょっとホントにもう少し考えて欲しいと思います」と平田さん。

 収録を終えた陽也くんはお父様に、「(放送を)見て」と話されていました。
 その満面の笑みはまさに、事を為し遂げた者の顔付きでした。
 冒頭で感じていた不安は、自分の単なる杞憂でしたね。

 第9期、第1回目にしてこの充実内容。
 これからもこういった放送を期待しています。>NHK番組スタッフさん


 『しゃべり場 ホームページ』です。

 女性が男性誌を購入する、何がいけないのでしょうか?
 男性が女性誌を購入する、ちっともおかしくないですね。
 自分も時々、女性誌を立ち読みするのですが、これが面白いんですよ。
 普段、考えもしなかった斬新な切り口を、体験できます。
 そうちょうど、入江紀子さんの作品に触れているような、そんな感覚が自分にはあります。

 しかしいいなぁ、少女マンガを貸してくれる彼女。
 自分もそういった彼女が欲しいです。
 そして偏見を持っている人は、間違いなく損していますよ。
 それが例えどんな偏見であったとしてもね。

 ところで「夢の中へ」って、1973年の曲だったんですね。
 自分が生まれる前の曲だったんですね。

 陽也くんは囲碁をされるんですね。
 自分もプロ棋士になろうとまでは思いませんが、せめてその局面でどちらが優勢なのかぐらいは、解りたいです。
 でないと、『ヒカルの碁』を観ても、100%は愉しめないですから…

以上


 第2回「みんな自己主張しすぎじゃない?」 by 岩谷 雄介
2002/11/30(Sat)

ページトップへ さて、山本シュウさん(38)は、相変わらず自己主張をし続けて、痛い目に遭い続けているそうです。(笑)
 それでも自己主張をし続ける山本シュウさん(38)は、カッコイイですね。
 でもDJが、「やめれない」なんていうら抜き言葉を使っていて、宜しいのでしょうか?

 さて、集団の利益を追求していきたい。そのためには自己主張は抑えるべきだという雄介くんの意見を自分は、全面否定していきたいです。
 自分は基子さんと同じく、そんな薄い関係の友達ならいらないです。
 人から嫌われたくないから人に合わせるというのは、とってもネガティヴな考え方だと思います。
 その人から嫌われる以上に、他の人からもっと好かれるようになりたいと、ポジティヴには考えられないのでしょうか?
 さて雄介くんは、イジメに遭って以来、人から嫌われることに絶大な恐怖感を抱いているそうです。
 だからかな?自分から見ていて、凄く雄介くんがこぢんまり見えるのは。
 自分が思うに、「嫌われる」よりも「好かれる」方を中心に考えた方がいいんじゃないのかな?

 「自分はこう思っているんだというのを、理屈で説明していけば」という竜太くんに対して陽也くんは、「理屈で説明しても感情があるんだから、反感とか買うんじゃないのかな?」と。
 この意見には山本シュウさん(38)も、手を叩いて「素晴らしい」と褒められていました。
 どこまでも陽也くんは、凄い人ですね。

 いいたいこといって、番組ガーッと降ろされる。
 それでも聴いてくれるリスナーがいるからと、山本シュウさん(38)。
 こういったお話を聞くと、自分もやりたいことをやらなくちゃいけいと思ってきます。
 しかし現実には、あまりできていないですね。
 口先ばかりにはなりたくないけど、今の自分は口先ばかり・・・
 内心、忸怩たるものがあります。

 しかし、視聴者からの意見で、「友達と合わせないと、友達関係が崩れそうで怖い」というのが紹介されていましたが、そうまでしないといけない友人関係っていったい何でしょう?
 第一そんなのは、友人関係ではないと思いますが。

 休憩中、雄介くんのことを、「男のくせにうじうじ…」と憤慨される基子さんの気持ちも判らなくはないですが、「男のくせに」というのは、男女差別の始まりですよ。

 人との繋がりを求めていない人はいないと思うのですが、いかがでしょうか?>園子さん。
 「友達を欲しくない」という園子さん。
 「友達がいないんじゃなくて、作りたくない」という園子さん。
 よしんば園子さんがいうように、意図的に友達を作ってこなかったとしても、それをまぁ「負け惜しみ」と捉えられても仕方ないのかな?と思います。
 だって友達は、作ろうと思ってできるものではなく、自然とできるものなのですから。

 菜美さんもそうですけど、ここにいる自己主張したくない人は、「人に嫌われるのが怖いんですね」。
 どうでしょうか、ここは一つ荒療治で、思いっ切り人に嫌われてみるというのは?
 嫌われ慣れすれば、嫌われることを怖くなくなりますからね。
 そうすれば、「嫌われる」ことよりも「好かれる」ことを考え始めると思いますので。

 基子さんもいわれていますね、「今いる友達は作ろうと思ってできたのではない」と。
 だから、「友達をなくすかも知れない」というのは、余り考えなくてもいいと思います。
 それよりももっと自分を磨いて、自分自身が自分の思うカッコイイ人になりましょう。
 そうすれば、友達は後から付いてくるって。

 湖都さんがいわれるように、浅い友達付き合い100人よりも、濃い友達付き合い1人の方が、よっぽどいいですね。

 結局、菜美さんが何を伝えたかったのかが、最後まで分かりませんでした。
 自分はその程度で、「図々しい」とは思いませんので。

 
 これだけだと臭い台詞ですが、山本シュウさん(38)がいうと違いますね。
 ダイヤモンドの原石がバカボコ色んなところに当たって削れて、綺麗に光りだす。
 色んなところに当たっていかないと、自分自身に確信して答えが見えてこないんだろうな。
 山本シュウさん(38)はホント、いいことをいわれますね。


 『しゃべり場 ホームページ』です。

 "裏"校則については、特にいうことはないです。
 やはりこう自分なんかは、どうしても'馬鹿馬鹿しい'がまず第一に来てしまいます。
 そんなのにのる下級生はどうかと思いますし、そんなので優越感に浸っている上級生はもっと、問題ありだと思います。

 さて、夷川通りと行く、雄介くん。
 自分も家具屋さん巡り、大好きですよ。
 ホームエレクターの新しい組み合わせ研究をしています。

 また自分も、自室を禁煙にしています。
 独り暮らしのときは、玄関ドアに「絶対禁煙です!」というシールを貼っていたぐらいですから。(笑)
 でもこう、京都の街並みを見ていると、自分の学生時代を思い出します。
 京都っていいですね。

以上


 第3回「結婚って何のためにするの?」 by 山内 基子
2002/12/07(Sat)

ページトップへ 冒頭から基子さんに提案。
 結婚が男に依存する生き方だと決めつけるのは、よくないと思います。
 結婚というのは単に、法律上の問題です。
 それから雄介くん、結婚したからといって、女性にある程度の生活保障がなされるというのは、思い込みではないですか?
 もちろんそういった女性もいるでしょうけど、少なくとも自分の周りでは、そうではない女性の方が多いです。

 さて、基子さんからの質問に答えますね。
 自分はまだ、結婚したいとは思っていません。
 ただ・・・金銭面から考えると、結婚したいですね。(笑)
 住宅ローンを組むときに、夫婦なら年収を合算できますので。

 しかし、こんな全国ネットの番組で自分の娘に、「うちの親見ていると、ケンカばっかしてて、なんで結婚したんかなぁ?って思うんだよ」といわれる菜美さんのご両親は今、どういった心境なのでしょうか?
 『真剣10代 しゃべり場』って時々、こうしたドッキリするような発言がありますね。

 さて、離婚による最大のデメリットは、間違いなくその子供に罹ってくるでしょうね。
 自分の両親も離婚していますので、実体験としてそういえます。

 さてさて、こういったところでも語られる、男女の賃金格差。
 少しずつ改善されているとはいえ、やはりいかんともしがたいですね。
 自分は経営者の立場になったことがないので、実際のところは判らないのですが、どうして男女の賃金に差を付けるのでしょうか?
 賃金は、純粋に成果物で判断すればよいだけのことと思うのですが…
 また逆に男性は自分も含めてもっと、家事や子育てに参加していくべきです。
 自分の職場の30代、40代の人に話を聞くと、料理も満足できない人が殆どです。
 でも独身者は経済力があるから、食事は概ね店屋物で済ませているそうな…
 まぁこれはこれで内需拡大の足しにはなっているのでしょうけど、少子化問題には荷担していますね。

 「シロガネーゼ」に爆笑。
 東京都港区白金台に住まわれている方を、そう呼称するのですか。
 これの出典はどこなのでしょうか?
 でも確か「白金」の読み方は、「しろかね」だったと思います。
 それで今、検索してみたのですがこの言葉、随分前から使われているようですね。
 そして読み方はやはり、「しろかね」だそうです。
 ちなみにこれは余談ですが、「茨木(市)」や「茨城(県)」の読み方はともに、「いばらぎ」ではなく「いばらき」です。

 さて、話題が結婚から同棲、同棲から子供に移りました。
 そのとき基子さんが、「子供は作らない」と発言されました。
 この発言に対して、今回の元10代のゲスト、アグネス・チャンさんは「淋しい」といわれ、陽也くんは「自分の遺伝子を伝えられない」といわれ、湖都さんは「子供は義務だ」といわれました・・・
 すいません。
 淋しいという個人的な感情はともかく、本人には本当に申し訳ないのだけれど、遺伝子だとか義務だとかは、自分の耳にはとても馬鹿馬鹿しく聞こえます。
 以前から何度もタイプしていますが、人間はSEXさえをもエンジョイできる動物なのですよ。
 それがそういった動物的なことを口にするというのは、自分からは滑稽に見えて仕方ありません。
 「人類を繋げていくためだけのうちらは一つのコマじゃ」と言い切る湖都さんには是非、『Gene Shaft』(監督:赤根 和樹)を観て欲しいと思いました。
 では何故、湖都さんは歌手になりたいのでしょうか?
 歌手になることは、自分の遺伝子を残すことに繋がらないですよね。

 さて、「基子さんは結婚の辛さから逃げている」と指摘する、今回の道場破りの中平優紀さん。
 確かにその指摘は、的を射ていると思います。
 ですが自分は、『真剣10代 しゃべり場』を観ている限りに於いて、基子さんの境遇を鑑みると、結婚に対して臆病になるのも致し方ないと考えています。

 「結婚しないことにだって楽しいことがある」という園子さんの意見は、見事でした。
 そうですね、妻帯者には妻帯者の、独身者には独身者の楽しみがありますよね。
 でも、どうも世間の風潮として、「絶対に結婚しないといけない!」というのがありますね。
 特にこの年齢になるとね・・・
 逆に40代になると、吹っ切れてるみたいです。

 優紀さんが基子さんを促されていたように、結婚に付帯するデメリットを、二人で乗り越えて行こう!というポジティヴな考え方こそが、一番理想的ですね。
 基子さんは臆病になっているのでしょうけど、それを乗り越えたときこそが、基子さんが番組内でいわれていた、いい女になれるときでしょう。

 竜太くんが指摘されるように、「理屈」ではなく「感情」で話していかないといけないですね。
 こうして文章で表現しているため、どうしても理屈っぽくなってしまいますが、自分は他人に迷惑を掛けない範囲で、感情を大切にしていきたいです。
 ただ、竜太くんが基子さんのことを「可哀想だ」といったことは、失言だったと思います。

 征爾くんの「運命の人に出逢ってないだけ」という台詞に、いたく感動されたアグネスさん。
 運命か・・・ところで、おいらの運命の人はどこ?(笑)

 泪ながらに「お父さんの愛情を感じたことがない」という基子さん。
 今回の核はここかな?と思いました。
 よくいうじゃないですか、女の子が最初に意識する異性は父親であり、男の子が最初に意識する異性は母親であると。(もしくは兄や姉)
 つまり、そういった過去があるので、自分のことを100%愛してくれる男を意識できない。
 そんな男はこの世には存在しないと、信じ切っているんじゃないのかな?
 娘と父は親子愛だけど、女と男は恋愛ですよ。
 基子さんは過去に、色々なことがあったのでしょう。
 ですが、過去は過去です。
 不安の多い未来ですが、お互いにもっと明るい未来を見ていきましょう。

 アグネスさんは最後に、「守りではなく攻めでいかないとね」「若いってたいへんだと思った」と、明るくいわれていました。
 アグネスさんは今でも、本当にお若いですね。
 容姿もさることながら、その考え方が。
 自分もアグネスさんのように、いつまでの精神的に若くしていたいです。


 『しゃべり場 ホームページ』です。

 自分らしさ。
 例えばその自分らしさが、この世間を渡って行くにはとても辛い茨の道だったとしたら、皆さんはどうされますか?
 自分らしさが即ち、自分の幸せということではないと思います。

 「自分らしい仕事」よりも「自分の楽しい」を。
 自分も自分の楽しいことを目指していきたいです。
 だけどできれば、辛い茨の道は避けて通りたい。
 この辺りの矛盾を、自分の中で消化し切れていないです。

 しかし、基子さんの部屋は凄いですね。
 綺麗に片付いている。
 あんなにたくさんのスヌーピーグッズに囲まれているのに、全然といっていいほど散らかっていない。
 うん、とってもいい感じだ。(^^)
 やっぱり自室は、あのくらい片付けておかないとね。

以上


 第4回「高校中退ってダメなこと?」 by 宮内 湖都
2002/12/14(Sat)

ページトップへ 菜美さんが冒頭で指摘されていたように、明確な目的を持って高校へ通っている人の方が少ないですよね。
 自分の時代もそうでした。
 自分も明確なビジョンを持って、高校へ通っていたわけではないです。
 ただ、普通科ではなく美術科へ進学しましたので、まぁ少しは自分の興味のある方向へ、持っていったつもりです。
 でーもー、今はしがないサラリーマン。(笑)
 今や高校や大学で学んだことは、これっぽっちも役に立ってなかったりします。

 さて湖都さんは大検を取るそうなので、決して高校卒業資格を過小評価はしていないようです。

 「歌手になるまでアメリカにいる」といい切る湖都さん。
 その意気込みがあれば、充分でしょう。
 雄介くんのいうことなんて、気にしなくてもいいです。

 さて、隼平くんは「高校中退によるレッテルは仕方ない」みたいなことをいわれていましたが、自分はそれに反対です。
 もちろん採用する側から見れば、本人がいかに努力をしていようとも、雄介くんが指摘するように、紙の上ではそれを表現できていないため、最終学歴で判断されることが往々にしてあることは承知しています。
 現に自分も会社側から、オラクルマスターを取るようにといわれています。
 ですが、それを「仕方ない」といい切ることは、その悪癖を認めてしまうことと同じです。
 自分に都合が良い/悪いに関わらず、自分は悪癖だらけの社会が嫌いです。
 事実は事実として認めた上で自分は、理想的な社会を追究していきたいです。

 しかし雄介くんは・・・
 これまでの『真剣10代 しゃべり場』にも必ず一人はいた、リスク重視リターン軽視派の一人ですね。
 これも番組制作スタッフの、思惑通りでしょうか?
 自分もリスクを無視しろはいいません。
 ですが、雄介くんがそこまでリスクに拘る理由はいったい、何なのでしょうか?

 また隼平くんは湖都さんの行動を、「全裸で登山するのと同じだ」といわれていましたが、湖都さんは大検を取るといわれていますので、決してリスクを無視しているわけではありません。
 もう少しだけ人の話に、耳を傾けてみませんか?

 さて今回の元10代のゲストは、野口健さん。
 湖都さんは「高校入学までに将来の夢は見付けるべき」といい、野口さんは「いつ見付けてもいいじゃないか」という。
 自分はどちらかというと、湖都さんの意見に賛成です。
 何故なら、自分の周りには、余りにも無目的に生きている人が多いからです。
 将来の夢を「いつ見付けてもいいじゃないか」というと、その言葉に甘えてしまう人がたくさん出てきそうなので、自分は敢えて、「高校入学までに!」といい切りたいです。
 もちろんこれには、過去の自分に対しての反省も含まれています。

 さて今回の道場破りの知場義貴くんは開口一番に、「宮内さんにとって(もう止めてしまった)空手は無駄になっていますか?」と質問されました。
 この質問に対して湖都さんは、「無駄になってませんね」と答えました。
 このことから義貴くんは、「漠然と高校へ通っている人を無駄だということはもったいない」といわれました。
 この義貴くんの導き出し方は、大したものだと思います。
 結局のところ、その人が過ごした時間が無駄だったか否かは、結果論なのでしょう。
 今からその時間が無駄かどうかを決めるのではなく、その時間が無駄でなかったような人生を、これから歩めばいいだけのことと思います。
 例えばこの、『真剣10代 しゃべり場』を観ている時間。
 こんなに非生産的な時間の過ごし方はないですね。
 この時間帯にちょっとしたアルバイトでもしていれば、その分はお金というリターンがあるのですから。
 ですがこれは、真実でしょうか?
 暇潰しで『真剣10代 しゃべり場』を観ている人は、YESと答えるでしょう。
 ですが自分も含めて、能動的にこの番組を観ている人達が皆、YESと答えるとは、到底思えません。
 絶対に何かしらのリターンがあるからこそ、『真剣10代 しゃべり場』を観ているんだと思います。
 そのリターンの恩恵に与るのが明日かも知れませんし、10年後かも知れませんし、一生ないかも知れない。
 ですがそれは、人それぞれでしょう。
 無駄な経験をしないように抑えるのではなく、一見無駄と思えるような経験でも、自らどんどん取り込み、それを無駄にしないような力といいますか、やり方を会得していく方が、よりポジティヴな生き方だと思います。
 ですから自分はもっと、ゲームをプレイしたいのですが・・・
 すいません、ゲームはもう時間的観点から、切り捨ててしまったところがあります。

 ところで雄介くんは、サラリーマンにさえなれば安定した生活が送れるようなことを思われているようですが、それは考え方が甘いです。
 「小説家になって極貧生活を送るよりも、サラリーマンの方が…」なんていう考え方では、挫けてしまうと思います。
 でも・・・大企業のエリートコースなら、そういったサラリーマンもいるかも知れませんね。
 もしも雄介くんがそのコースに乗れるのなら、それもありかな?
 そのコースに乗れるならね。

 さて征爾くんは、社会のルールに縛られている方が楽そうに見えるのですが、どうなのかな?
 まぁ征爾くんのような人がいるから、世の中がうまく機能していることは分かっているつもりですが、やっぱりね・・・
 社会のルールに縛られている、ううん、自分で自分のルールに則って活動できない人は楽しいのかな?と、思ってしまいます。

 「常識から外れることが不安だ」という竜太くん。
 「だからこそ高校へ通っている」とも、いわれていました。
 そして、「その結果、俺の心の中からが消えてしまった」と続ける。
 更に、「現実と共に生きている大人はみんな、打ちのめされてを忘れてるんだ」といい切る。
 くそぅ、ここで自分が自分のこれまでをもってして「そんなことはない!」といい切れれば、どんなに格好良かったことか。
 どんなに自分の発言に、説得力が持たせられたことだろうか。
 しかし残念ながら自分は、竜太くんがいう通りの大人です。
 いや、精神的にはまだ子供かも知れない。
 だけどね、これは負け惜しみなのですが、自分はまだそのことを自覚しているだけましかなぁと・・・
 いかん、これでは本当に負け惜しみなので、タイプしてて凄く恥ずかしいです。(笑)
 でもね、自分の周りにはそんなことさえ厭わずに、ただただ生きているだけの大人が、それこそウヨウヨしています。
 だからこそ自分は、そこから脱出しようと画策しています。
 これはまさに竜太くんがいうように、「それを思い出させてくれるんだ、を。こういった方達(湖都さんや野口さん)が」です。

 今回は、を忘れかけていた自分を呼び覚ましてくれた竜太くんに、心の底から感謝です!

 最後に野口さんは、湖都さんには"はったり"が必要だといわれました。
 前回もそうでしたが、野口さんの発言は凄くストレートで、真に受けるといけないですね。(^^)
 自分はこの"はったり"を、湖都さんにはそれだけの実力があるからこその言葉だと受け止めているのですが、いかがでしょうか?野口さん。
 内容の伴わない"はったり"では、意味がないですよね?

 湖都さん、唄で全員を納得させるのは不可能だと思います。
 何故なら、人を感動させることは、理屈ではないからです。
 どんなにテクニックを磨いたところで、100人を100人とも感動させることはできません。
 それよりももっと、「誰か一人のために」を磨いていった方がいいと思います。
 自分は素直に湖都さんのことを、凄い歌い手だなぁと思いました。って、糠味噌に蓋が必須の自分に褒められても、全くの逆効果ですね。(^^)
 でもホント、湖都さんの唄はもう、テクニックではない何かを目指していけばと、思いました。


 『しゃべり場 ホームページ』です。

 さて日韓についてですが、今週の顔出しの吉田万里さんのような人が紹介されると、決して表面的ではなかったんだと思います。
 自分の知らないところで日韓の間は、どんどん近くなっているのですね。
 とてもいいことだと思います。

 しゃべり場の人たちで紹介された、湖都さんのドラえもんのものまね。
 うん、小森まなみさんのそれよりかは、似ていると思います。(笑)
 『真剣10代 しゃべり場』で使用されていたサウンドステッカは、湖都さんのものだったんですね。

以上


 第5回「オンリーワンになりたいと思いませんか?」 by 藤田 征爾
2002/12/21(Sat)

ページトップへ さて早速ですが、明日美さんに質問です。
 前近代的な男性とは、具体的にどういった男の子のことをいわれているのでしょうか?
 自分にはもう一つ、掴み切れませんでした。

 さて今回の元10代のゲストは、林原めぐみさん。
 いつの間にか35歳になられていたんですね。
 ちょっと驚きました。
 自分も年齢を取るわけです。(苦笑)

 雄介くんが指摘するように、この広い社会には、社会の歯車として生きている人でも、幸せを感じている人はたくさんいらっしゃいます。
 でないと、この世の中が回りません。
 少なくとも自分はそう思っています。
 ですが自分は、この社会の歯車である自分はやはり、オンリーワンになりたいよ!

 「一番好きなことで食べていけたらいいなぁ」という雄介くん。
 でもなぁ、自分は受けたことがないので判らないのですが、司法試験って、そんなに簡単に合格できるものなんですか?
 小説家にはなりたいけど、なれそうもないから"替わりに"弁護士になるというのは、弁護士さんに対して失礼だとは思いませんか?

 このとき林原さんは、雄介くんの「リスクを考える」という言葉に、たいそう驚かれていました。
 自分は長い間『真剣10代 しゃべり場』を観続けているので、もう驚きはしませんが、まぁ最初は驚かれることでしょう。
 自分や林原さんが10代のときよりも遙かに、雄介くん達の世代は、リスク"ばかり"を考えています。

 「こうなりたい」というのが何もないという園子さん。
 「それでよく自殺しないなぁ」という考えが、ふと自分の頭を過ぎりました。
 園子さんは何故、生きているのですか?

 ところで陽也くんはどうして、他の選択肢を敢えて無視するのでしょうか?
 そして、"適当に"保育士さんになるというのは、どういうことなのでしょうか?
 そんな適当になった保育士さんが務める保育園に、誰が自分のかけがいのない子供を預けるのでしょうか?
(いや、預けるかも知れないこの世の中が怖い…)
 雄介くんもそうですが、「〜の替わりに」や「適当に」という言葉を、特定の職業に対して用いることは、その職業を生業としている人に対して失礼です。
 妥協の末に働いている自分とは違い、やる気満々で働いている方もたくさんいらっしゃるのですから。

 「ただ一日ぐうたらぐうたら暮らしているだけ」という基子さん。
 「取り敢えず生きよっかな」という雄介くん。
 いや、それで今が楽しいのなら、別にそれでも構わないと思うのですが、どうなのでしょうか?
 それでこの先どうなっても、「あのときああしておけばよかったのにー」という後悔をしないだけの覚悟はあるのですか?

 さて今回の道場破りは、大阪の芸術高校に通う、塗師田 茜さん。
 茜さんは自分の後輩ですか?それとも工芸高校ですか?
 閑話休題。
 10代からアントレプレナを目指す茜さん。
 でも、それでも"孤独から逃げたい"がためにやっている部分もあるという。
 それが最近徐々に、自分の"やりたい"で行動できるようになってきたという。
 そうか、10代の頃からきっちりと目標を持っている人でも、"孤独から逃げたい"という部分があるものなんですね。
 自分は、"孤独から逃げたい"という感情を抱いたことがないので解りかねるのですが、そういったところからでも人生の目標というものが見付かるものなんですね。

 最後に林原さんは、「何も、こうしなければならないという道は人にはないと思うので。けど、選ぶの決めるのは誰かにいわれたからじゃなく、自分で選んで欲しいなって、思いますね」といわれました。
 自分もそう思います。

 最後に征爾くんは、「考えがしっかりしている対馬くんが、決められたレールの上でやっていこうと本気で思っていることに驚いた」といわれていました。
 あれには自分も驚きました。
 人は常に妥協の上に成り立っているものなのですが、それを肯定してしまうとあとは、後退する一方なのかなと。
 世の中は、なかなか自分の思うようになりません。
 だからこそ、最初から高見を目指していかないと、現状維持さえをも難しいだろうなぁというのが、自分の感想です。

 さて林原さんは、『真剣10代 しゃべり場』の収録後の『林原めぐみの Heartful Station』に於いて、「今の子供は考えているね。大人として何をいえばいいのかを考えさせられた」といわれていました。
 普段から番組を介して10代と接している林原さんをもってしても、こういった感想を持たれていました。
 これが『真剣10代 しゃべり場』のレーゾンデートルだというのは、いい過ぎでしょうか?
 自分達とは違う世代、特に感受性豊かな10代との交流というのは、自分の職業柄、なかなかできなくなってきています。
 ですがそれを『真剣10代 しゃべり場』は、その極一部ではありますが、自分に対してもたらしてくれます。
 これが物凄く、心の栄養になります。

 これからもこういった内容を宜しくです。>NHKさん


 『しゃべり場 ホームページ』です。

 カナダのあさみさんからのお便りにあった、「その時計高かったのかい?それとも、心にとって高かったのかい?」と声を掛けた先生。
 凄くいいですね。
 自分もそういった先生に巡り会えていたら…と思います。

 「心にとって高いもの」とってもいい言葉だと思います。

 しかし、征爾くんが通っている古本屋さんは、凄いところにありますね。
 大阪は梅田の茶屋町にある古書の街とは、また違った趣の古本屋さんですね。

 征爾くんのお名前はやはり、小澤征爾さんに肖ってのことだったのですね。

 しかし、征爾くんはお兄さんとクリソツですね。
 声までそのままなので、驚きました。
 でも征爾くんがお兄さんを頑なに東京へ連れて行かないのには、何か理由があるのですか?(笑)

以上


 第6回「心の中の "モヤモヤ" とどう付き合ってますか?」 by 加藤 明日美
2003/01/04(Sat)

ページトップへ "暴力的な形で姿を表すモヤモヤ"
 この場合は「現す」ではないのかな?と思いつつも、感情を表しているので「表す」を用いていると解釈しています。
 さて自分の場合、そこまでのモヤモヤを感じたことがないので判らないのですが、明日美さんには是非「エンタテインメントとは何か?」を訊いてみたいです。
 人間は誰しも、負の感情を陽の感情で相殺しているものと、考えていますので。

 年明け最初の『真剣10代 しゃべり場』のオープニングは、これまでのどの回のそれとも違う入り方ですね。
 紹介されていたようなダビングを繰り返したビデオ映像を見ていると、自分なんかは学生時代を思い出し、ノスタルジアを感じます。

 さてファーストインプレッションでは、明日美さんがいわれているモヤモヤと、今回の元10代のゲストである高橋源一郎さんがいわれているモヤモヤとは、何となく別物のように感じました。
 園子さんがいわれるように、人によってモヤモヤは違うのでしょう。

 さて、明日美さんのスケッチブックを見て、ストレスとモヤモヤの使い分けがよく分かりました。
 なるほど、自分は明日美さんのいうモヤモヤを、内から湧き出てくるストレスと解釈して、初めて納得できました。
 うーん、でも自分はそのモヤモヤと、どう付き合っているのかな?
 正直、自分ではよく分からないです。
 ストレスは発生源が分かっているけど、モヤモヤは発生源が分からない。
 自分はそういった類のストレスは、感じたことがないです。
 第一、小学3年生のときのことを、そんなにも明確には覚えてないです。

 「文章で食っていけたらいっかな?と思ったりしたんですよ」と、苦笑いをする明日美さん。
 自分は昨今、ずーっとそのことを考えています。
 でも、このメールマガジンに対する皆さんからのリアクションは芳しくないので、このままでは駄目なのかな?とも思っています。

 さて、道場破りの萩野裕太くんの提案。
 各人が持ち合わせる、明日美さんのモヤモヤとの共通部分を見付け出していかないと、話にならないと指摘。
 そうですね、心の中のモヤモヤという、コンセンサスの取れないものについて議論するためにまずは、そういったアプローチが必要ですね。
 口では表せない感情がモヤモヤか・・・

 モヤモヤを、小説を書く原動力にしていたけど、続かなかったと明日美さん。
 だけど、裕太くんの「モヤモヤしなかったら小説は書かなかったんだよ」という意見は、「それはない」と否定されていましたね。

 「100ある力を前半で使い切ってしまって最後まで続かない」と話す明日美さんには、自分も共感を覚えました。
 物事を持続させることって、なかなか難しいんですよね。
 自分も小説(のようなもの)を書いていたのですが、なかなか最後まで書き切れませんでした。(過去形なのが凄く悔しいです)

 しかし、第10期レギュラーメンバーの募集告知。
 1月4日(土曜日)に1月5日(日曜日)必着の告知をしても、郵便ではもう、間に合わないのでは?>NHKさん
 渋谷の放送センターまで持って来いとでも?

 「自分の世界を持ちたいという欲求」
 持ちたいね、持ちたいけどそれは、実世界と繋がっている自分の世界を持ちたいです。
 世界から孤立した自分だけの世界では、その他多くのエンタテインメントを享受しきれないので。

 竜太くんのいう、「自分以外の多くの人と付き合ってみて、初めて自分が見付けられるんじゃないか?」という言葉。
 そうだよね、自分というものは他人あっての自分なんですよね。
 でも他人とは、多かれ少なかれ疎ましい部分を持ち合わせているもの。
 その他人を避けていきたいという気持ちは、自分にもほんの少しではありますがあります。
 この辺りについては、2003年 2月 1日(土曜日)放送予定の「他人と関わることに疲れませんか?」にてより深く、考えていきたいと思います。

 さて、高橋さんがいわれていた、モヤモヤがなくなってくる危機感。
 年齢を重ねるとモヤモヤが減ってくる?
 じゃぁ、モヤモヤを意識できていない自分はもう既にロートルなのかな?
 その、自分はモヤモヤをプラスと捉えていないので、危機感といわれても、ピンとこないです。

 面白いな、雄介くんの「16歳にはなりたくなかった」発言。
 それでも16歳になってしまったとき、物事を割り切れるようになってきたと。
 それは多分、雄介くんがまた一歩、大人になったという証拠じゃないのかな?

 今、園子さんは初顔合わせの裕太くんを、下の名前を呼び捨てで呼んでいましたね。
 園子さんも自分と同じで、ああいったスタイルなんですね。
 でも自分は流石に、初顔合わせの…ましてや年上の人を、いきなり呼び捨てにはできないですね。

 ところで最近の10代は、あんなにも周りに、自殺未遂経験者が多いものなのでしょうか?
 自分のときには、そういった経験者はいなかったように思うのですが・・・

 「向上心があるからこそ、モヤモヤしているんじゃないのか?」と裕太くん。
 なるほど、今の自分を諦めていれば、モヤモヤなんてしていないですよね。
 今のままではイケナイと思っているからこその悩み。
 それがモヤモヤなのか。
 そう考えると、高橋さんがいわれていることも一理あるなと、思い始めました。
 常に心には、向上心を持っておきたいですね。
(ということは、モヤモヤを意識していない自分は、向上心がないのかな?)

 「一回書いたらその魅力からは、逃れられないんじゃないのでしょうか?」と、高橋さん。
 そうですね、止められないですね。
 リアクションも薄いですし、毎週毎週、物凄く時間を割かれているのですが、それでも未だに続けているこの感想文。
 なんでしょうね、この文章をタイプするという魅力は。
 不思議な力に翻弄され続けています。


 『しゃべり場 ホームページ』です。

 愛媛県のまっすーさんの、「親と子供は共に生きていく」という言葉。
 いい言葉ですね。

 憧れの男性が桂歌丸さんだという、明日美さん。
 随分とまた、渋いですね。(^^)
 握手されたら、気絶されるそうです。(笑)
 ということでNHK番組スタッフさん、是非とも元10代のゲストに歌丸さんを呼んで下さい!お願いします。(^^)
 観応えのある番組になること、間違いなしです!

 しかし、慣れない手つきの包丁捌きを見ていると、自分はとっても怖いです。

以上


 第7回「みんな我慢が足りない!」 by 永瀬 隼平
2003/01/11(Sat)

ページトップへ 我慢の先に得るものがある我慢なら、隼平くんのいう通りだと思います。
 ですがそれが、ただ単に闇雲にする我慢を指すのであれば、それはどうかと思います。

 不登校か・・・
 自分は「その日だけ学校に行きたくない!」というのはありましたが、連日、学校を休んだというのはなかったです。
 ですので、その不登校の辛さというのが、よく分からないでいます。

 また、『真剣10代 しゃべり場』メンバーが、今の10代の縮図だとは思わないようにしているのですが、それにしても不登校経験者や、退学経験者が多いですね。
 やはりこれは、不登校・退学経験者の数が、相対的に多くなっているということでしょうか?

 ところで、これは余談ですが、菜美さんの制服ってカッコイイですね。

 今回の元10代のゲストは、地井武男さん。
 陽也くんの「不登校は、休ませる方(加害者)が悪い」という意見に対して、「いや、休む方(被害者)が悪いだろう」と地井さんはいう。
 このコンフリクトは、実に興味深いです。
 昔の当事者である地井さんからしてみれば、「たかがそんなこと」なのでしょう。
 ですがそれは、今の当事者からしてみれば、「最重要課題」なのです。
 このギャップが、その辺りにいる学生とその辺りにいるおじさんであれば、まぁ問題はないでしょう。
 ですが、もしもこのギャップが、担任教師とその生徒の間に起こっているとすれば?・・・
 不登校や退学者の数が増える理由は、この辺りにあるのではないのでしょうか?

 さて、不登校が"逃げ"なのかどうか、これは今まで考えもしなかったのですが、とても難しい問題ですね。
 「不登校を意図的に行っている!」これがどこまで真実なのか?
 こればっかりは、不登校をしている本人でしか分からないことですから。

 ただ、「今よりも10倍は我慢することになるよ」という地井さんの言葉には、同意します。
 ホント、年齢を重ねるに連れ、我慢することが増えてきますね。
 これは自分の経験を持って、そういえます。

 ところで、どうしてこうも、話が平行線を辿るのでしょうか?
 ちょっと話を咀嚼するために、単純化しますね。
 隼平くんや地井さんの意見は、その子に罹るストレスは今も昔も変わらず、今の子にはそれをはねのけるだけの我慢が足りないということ。
 対して、雄介くんや陽也くんの意見は、今も昔も同じだけの我慢をしているが、その子に罹るストレスが、昔のそれとは比べものにならないほどに増大している、ということで宜しいでしょうか?
 実際には、こんなに単純なことはないのですが、こう考えてみると、お互いの話が平行線を辿ってしまうのは、ある程度仕方ないかな?と思えてきます。
 ということで、いいとこ取りをするわけではないのですが、自分はその両方だと思います。
 つまり今は、昔とは比べものにならないほどに、ストレスが増大しているし、今の子供達は、それを乗り越えていくだけの我慢ができない
 いや、我慢という言葉ではなく、耐性といった方がいいですね。

 現に今、隼平くんが100とか50とか60といわれてますね。
 雄介くんは、我慢を「しないん」じゃなくて「できひんねん」といわれています。
 ストレスは今も昔も変わらないと考える隼平くんからすれば、それは50とか60とかで諦めているように見えるでしょう。
 逆に、ストレスは昔よりも増大していると考える雄介くんからすれば、それは我慢できないほどのストレスなのでしょう。

 地井さんは先程のコンフリクトを受けてか、「不登校になる理由が分からない。差し支えなければ教えて欲しい」といわれていました。
 地井さんは非常に、フレキシビリティに溢れた方ですね。
 自分の意見をただ押し通すのではなく、きちんと人の意見を採り入れようとするその姿勢。
 いや、『真剣10代 しゃべり場』は、これが当たり前のなのですが、なかなか実践できていないと思います。

 さて、今回の道場破りの堀井宏美さんですが、やはり自分からすると、「どうしてそんなことで不登校になるのかな?」という印象があります。
 そんなのは隼平くんがいわれていたように、どうして陰口をいう人に向かっていかないのでしょうか?
 プライドが高いから?
 ごめんなさい、自分の理解力が足らないせいか、宏美さんの不登校になる理由には、全く共感できないでいます。

 また園子さんの不登校の理由は正直、今こうしてVTRを観直してみても、自分には全然分からないです。うーん・・・
 園子さんは「無気力」を否定されていましたが、自分も園子さんはただ、無気力なだけだと思います。
 でも、本当に無気力なら、わざわざ『真剣10代 しゃべり場』に出演したりはしないですね。
 うーん、よく分かりません。
 ただ、不登校を十把一絡げにして欲しくないという意見は、その通りだと思います。
 不登校の理由は、十人十色ですね。

 山形県のきみひこさんからのお便りにあった、「お金を稼ぐ」=「我慢すること」というのは、絶対とは言い切れないと思います。
 もちろん、我慢が全く必要ないことはないのですが、それでも、我慢0%でお金を稼いでいる人も、たくさんいらっしゃいますよ。
 逆に我慢100%では、そんなに長くは続かないでしょう。
 どんなに辛い仕事でも、何かしらの楽しいことがあるからこそ、長く続けていけるのだと思います。

 しかし、中学、高校、大学が我慢の訓練校という考え方は、どうなんでしょうか?
 自分の場合、中学、高校はともかく、大学は我慢して通ってはいなかったです。
 今でもチャンスがあれば、もう一度大学で勉強したいとさえ、思っています。
 今の高校生は、大学でさえも「我慢の訓練校」に見えるほど、強力なストレスに苛まれているのでしょうか?

 地井さんがいわれるように、自分の好きなことなら、どんなに辛いことでも我慢できますね、確かに。
 「自分の青春をぶつける」、いい言葉ですね。
 今の多くの人は好きなこと、つまりはみんな将来の夢がないんですね。(自分の周りでもそうです)
 だから我慢ができない。
 なるほど、この意見には納得です。

 この時代がぬるま湯なので、我慢できないというのはそうですね。
 特に多くの学生は、あらゆることに一生懸命にならなくても、最低限の生活は保障されているのですから。
 そして、そのぬるま湯の中を生きている我々に、30年後の辛くなるであろうことを今から慮るようにというのは、ナンセンスですね。
 5年前にケータイがここまで普及すると、いったい誰が予想できたのでしょうか?
 10年前にPCがここまで普及すると、いったい誰が予想できたのでしょうか?
 "ドッグイヤー"といわれる今、30年後の社会を正確に予想できる人が、いったいどのくらいいるのでしょうか?
 30年後の社会は、今よりももっとぬるま湯?それとも熱湯地獄?
 そんなことは誰にも、判らないのです。
 ただ、そのぬるま湯に甘えて、30年後に苦労することになっても、誰にも文句をいわないだけの覚悟はしておきましょう。
 その上で、自分も今を愉しみたいと思っています。

 「今のこの辛さはどうすればいいの?」と園子さんはいわれますが、じゃぁ園子さんはどうして今、そんなに辛い思いをしてまで生きているのでしょうか?
 どうして『真剣10代 しゃべり場』に出演されているのでしょうか?
 自分の眼に映る園子さんは、言動と行動が一致していないです。
 これも番組制作スタッフの、思惑通りなのかなぁ?・・・

 地井さんは番組の最後に、我慢という言葉のコンセンサスが、地井さんと他のメンバーで取れていなかったと反省されていました。
 そして多様性を持って、我慢というものを考えるチャンスにはなったかな?といわれていました。
 自分はこの、「多様性」が重要だと思います。
 議論に結論を求めていない『真剣10代 しゃべり場』が求めているものこそ、この「多様性」なのでは?

 我慢と不登校の因果関係、これはたいへん興味深かったです。
 今回の『真剣10代 しゃべり場』も、実に面白かったです。

 これからもこういった内容で宜しく!>NHKさん


 『しゃべり場 ホームページ』です。

 ハンディキャップのある方に対するレッテル。
 こういったものを持ってしまうのが、人間の性なのでしょうけど、それでもそれを肯定してしまってはいけないと思います。絶対に!
 自分は出来る限り、そういったレッテルを排除していきます。

 「身体障害者」=「かわいそう」なんていう人が、人の親になる。
 これは由々しき問題だと感じました。
 大切なのは、固定観念に囚われない心!
 これは本当にそうだと思います。
 でも、固定観念ではないのだけれど、その言葉にまとわりつくイメージというものがあります。
 これを岡山県のふつかさんは、合理化されたイメージと表現されていました。
 なるほど、言葉にまとわりつくイメージを、ただ合理化されているだけと捉え、常に物事の中身を捉えていこうとする。
 これは絶対に、怠ってはいけないことですね。

 しかし・・・隼平くんの色彩センスが自分のそれとは、かなり懸け離れています。(^^;
 あんなカラーのケータイは、使いたくないです。

以上


 第8回「どうしたら自分を好きになれますか?」 by 須藤 菜美
2003/01/18(Sat)

ページトップへ

 他人を好きになることから、始めてみませんか?
 こういった主張をされるということは、これまでにかなりご自分のことを菜美さんなりに見詰めてきたことと思います。
 でしたら次は、外から見詰めてみるというは、いかがでしょうか?

 さて、嫉妬心や悋気心というものは、人間なら誰しも持ち合わせているものでしょう。
 でも、明日美さんがいわれているのは、ご自身も自覚されているようですが、それは単なる偏見なのでは?

 さて、今回の元10代のゲストは、香山リカさん。
 香山さんは、北海道の方だったんですね。
 今も北海道にお住まいなのでしょうか?
 自分も香山さんがいわれるように、世間で活躍している人が羨ましいです。
 そうです、各メディアで八面六臂の活躍をされている香山さんが、とっても羨ましいです。(^^)

 菜美さんの、他人の欠点を探して安心するという行動は、誰でも普通にしていることだと思います。
 こういった感情は、誰だって持ち合わせているものです。
 ですから香山さんは、「そんな程度なんですか?」と驚きを持って訊き返されていましたね。
 ですが、それを他山の石とするかどうか、その人次第でしょう。
 人見下す心を醜いと認識されている時点でもう菜美さんは、充分に他山の石にされていると思います。

 TVに出る。
 自分は昔よく、ラジオ番組に電話出演していまして、そういった優越感はよく味わっていました。
 『KBS京都「はいぱぁナイト」』には、本当に何度も出演させて頂きました。
 自分の好きなラジオ番組に、自分が電話で出演できる。
 こんなに嬉しいことはないですね。

 「仲が良いのを装う」と菜美さん。
 まぁ誰でも最初はそういったところから、人間関係というものが始まるのでしょう。
 そして、そこから装いだけで終わるのか
 それとも、きちんと本音をぶつけ合える友人関係になれるのかどうかは、それからの話ですね。
 ですから別にそれは、菜美さんが思っているほど、悪いことではないですよ。

 「二人の仲を引き裂こう」うわぁ〜
 今回の道場破りの黒田萌さんは、凄いですね。
 ところで今、「もえ〜」と発言していたのはどなたです?(笑)

 「今、生きてて楽しい?」と雄介くん。
 "生きていて楽しい"、これが一番ですね。
 雄介くんはいいこといいますね。
 雄介くんがいわれていたような、日常の中の小さな喜び。
 これを数珠繋ぎにしていければ、こんなに幸せな人生はないですね。

 「嫉妬はいい方を変えるとライバル心」と萌さん。
 萌さんもいいこといわれます。
 今夜は名台詞の連続です。

 さて、菜美さんが泪ながらに語った、須藤姉妹間の嫉妬。
 自分にもありますね、そういった嫉妬が。
 長男である自分の年収が、3人兄弟の中で一番低い!(苦笑)
 これにはいい知れない嫉妬心がありますね。(爆笑)
 でもね、だからといってそれでうちの弟を妬んだりするのではなく、自分は年収以外にもっと、愉しく生きていくことを目指そうとしています。
 だって年収では勝てないんだから。
 何も年収だけが、人間の価値を決める総てではないですよ。
(でもこの世の中、何かをなそうとすると、必ずどこかでお金の壁にぶつかってしまう・・・)
 だから何がいいたいのかというと、その一件によって菜美さんは、妹さんを傷付けてしまった。
 だけどそれは過去のこと。
 これからその関係は、いくらでも修復できますよ。
 だって唯一無二の、姉妹なんですから。

 「ホンマに冷たい人は、そんな風に悪いなぁとは思わない」と雄介くん。
 今夜の雄介くんの発言は、心にジーンとくるものが多いですね。

 「うちらは何いわれても、菜美のことを好きでおれるし」と湖都さん。
 湖都さんや基子さんのような方が側にいると、自分なんかはとっても勇気付けられますね。
 そのことを征爾くんは"綺麗事"だというけれど、その"綺麗事"が真実になれば、これほど素晴らしいことはないですよね。
 自分はその"綺麗事"を、これからも追求していきたいです。

 香山さんがいわれるように、悪い経験を消す方法は、良い経験を重ねていくしかないでしょうね。
 じゃぁどうすれば、それができるのか?・・・

 やっぱり人を好きになることかな?と思いました。

 ラストシーン、渋谷の交差点で、雑踏に消えていく菜美さんの後ろ姿・・・
 皆さんの瞳には、どのように映りましたか?


 『しゃべり場 ホームページ』です。

 愛知県の中1のガキさんと自分は、全く同じ意見です。
 最終的に、深い関係を築いていきたい。
 そのための入り口はまず、こういったネットなどによる浅い関係からですね。
 さて、何人がこんな自分に、付いてきてくれるのだろう?

 うわっ、緑のジャージ姿の菜美さん。(笑)
 あんなのが今でもあるのですか!?
 っていうか、緑のジャージなんて、架空のものかと思っていました。
 じゃぁじゃぁ、臙脂のジャージなんていうものも、実在するんですか?>ALL

 しかし、これが普段通りの菜美さんなのかなぁ?
 それともこれが、演出に演出を重ねた上の菜美さん像?
 まぁどちらにしても、これは驚きです!

 しかも菜美さんはその姿で、日本国憲法前文の暗誦する。
 すげぇ、その記憶力があればこの先、なんでもこなせますね。
 特に実技を伴わない資格取得関連は、ばっちりですね。

 で、だ。
 まず、もっとお洒落になりたいのであれば、全国ネット番組に、緑のジャージ姿で出演するのは控えましょう。
 少なくとも自分はそう、思いました。
 これは自分の偏見かも知れないのですが、緑のジャージはお笑いにしか見えないです。
 つまり、お洒落とは180度、方向性が違うと思います。

 しかし今回の『真剣10代 しゃべり場』と『しゃべり場 ホームページ』の対比には、物凄いものがありましたね。
 とても同じ菜美さんだとは思えませんでした。
 菜美さんにはそれだけの笑顔があるのだから、そんな自分に自信を持っても、いいんじゃないのかな?

以上


 第9回「他人と関わることに疲れませんか?」 by 澁谷 園子
2003/02/01(Sat)

ページトップへ 一つだけ疑問があります。
 それは、『真剣10代 しゃべり場』へ出演することは、他人との関わり合いをより深める行為には、繋がらないのでしょうか?
 ましてや『真剣10代 しゃべり場』は、NHK教育の全国ネット番組です。
 マスコミに附和雷同されやすい人が多いこの国でそれは、主張と行動が逆のように思います。
 それとも園子さんは、疲れたいのでしょうか?…

 さて、冒頭から「澁谷に会っていないから」と呼び捨てにする今回の元10代のゲストは、MAYA MAXX さん。
 流石に出演回数を重ねているだけあって、対応にも慣れていますね。

 さて、園子さんのいう、挨拶が把握できないので気持ち悪いという感覚は、自分にはよく解らないです。
 挨拶ってしたいときにして、したくないときにはしなくていいものだと思うのですが?…
 この文章を読んで、「挨拶はいつでもするべきだ」と思われた方は、是非ともご自分から率先して、挨拶をしていきましょう!

 「人がたくさんいて、よく世の中がパンクしないなという感じ」と園子さんはいわれますが、人類は地球という名のこんなにもちっぽけな石っころの上に、60億人もの民が暮らせるだけの知恵を身に付けた生き物です。
 ですから、そういった文明までをも考慮すると、パンクしないのは当然かと思います。
 そしてその結果、自然に対しては、かなりの負荷を掛けているなぁという感じです。
 でもだからといって自分は、この電気を使用するという行為を、今更止めることは出来ません。
 逆にいうと、地球に負荷を掛けないで生きている人は、いないのでは?

 外にいるときは麻痺状態というのは、自分にもそういった部分が少しはあります。
 やっぱりね、自分100%ではこの世の中を、なかなかうまく渡っていけませんから。
 こんな自分でも外では、多少なりとも周りに合わせていますからね。
 それでもね、この世の中を渡っていくためとはいえ、自分を抑制するというは、しんどいことですよね。

 そして湖都さんは、自分が最初から抱いていた疑問を、そのまま園子さんにぶつけましたね。
 「どうして『真剣10代 しゃべり場』に出演したの?」と。
 しかし園子さんの『真剣10代 しゃべり場』出演のきっかけが、ノリだったとは・・・

 さて、「恋」というキーワードを、『真剣10代 しゃべり場』に持ち込もうとする雄介くん。
 うん、とってもいい感じですね。
 MAYAさんもこのキーワードには、のりのりでしたし。
 恋の話をする園子さんを見て、今回の『真剣10代 しゃべり場』に於ける、自分にとっての切り口が、少しは見えてきたような気がしました。
 自分も恋の話は、苦手ですから。

 隼平くんの「俺、みんなに恋してるわ」。(^^)
 今夜の『真剣10代 しゃべり場』も、名台詞揃いですね。

 「眠りがおかしい」というのは、自分がモロにそうです。
 自分の体内時計は万年、狂いっぱなしです。(苦笑)
 この観点から自分は、サラリーマンには向いていないと思っています。

 「生きやすくなるために鈍感にはなりたくない」と、園子さん。
 おお!それは常々、自分も思っていることです。
 だけど自分が取っている行動は、それとは540度、真逆のことです。
 だってそうしないと、生きていけないのですから。
 死んでしまったら、エンタテインメントは享受できません。
 だけどね、鈍感になることは凄く悔しいです。
 自分だって本心では、敏感なままで暮らしていきたいのですから。

 「弱い人って群れたがるんだよ」とは、陽也くんの台詞です。
 自分もそうだと思います。
 弱い人はすぐに、強い人に迎合したがるんですよね。

 さてここで、道場破りの坪井遥くんの入場。
 遥くんは、「人と付き合うことのメリットを」と訴える。
 すると竜太くんは、「人と付き合うことで、自分の意見が大したことないことに気付けた」と続ける。
 すると「これまでの議論では、人のデメリットを蔑ろにしている」と陽也くんが続く。
 なるほど、確かにこれまでの議論では、そういった方向性で話が進んでいましたね。
 そして湖都さんがそれに続いて、「人には傷付けられたけど、人にも助けられた」と話される。
 なかなか多面的な物の見方を提供してくれる、今回の『真剣10代 しゃべり場』は、いつもにも増して、とってもいい感じですね。

 が原動力なっている」とは、遥くんの台詞です。
 園子さんは、このが薄いように感じるんですよね。
 強いていえば、今の自分を保ったまま疲れずに生きていきたいというを感じるぐらいかな?

 生きてることに半ば無理矢理意味を作ろうとしていると、竜太くん。
 なるほど、それはその通りだと思います。
 でも自分はそれを、受動的には捉えていません。
 自分はそれを、思いっ切り能動的に捉えています。
 つまり自分は、何とかして生きてる意味を作っているんじゃなくて、己の中から沸き上がるこの感情を抑えられないだけなんです。
 出来る限り多くのエンタテインメントを享受したい。
 自分はただそれだけです。
 どうせたった一度切りの人生なのですから、受動的に生きたくはないですよ。

 さてMAYAさんは、これまでの議論を「言葉遊び」と表されてましたが、自分はこの内容なら、「言葉遊び」でもOKだと思いました。
 このぐらいの「言葉遊び」を愉しめないようでは、文章を生業にはできないですからね。

 「学校に行ってないことが電波に流れるんだぜ」と遥くん。
 そうそう、自分がここでタイプしていることも、だいたい3桁ぐらいの人には読まれているんですよね・・・
 そう考えると、滅多なことをタイプできなくなってしまいます。
 でも、タイプしちゃってます。(苦笑)
 どうなっているんでしょうか?(笑)

 園子さんの「みんなの意見で目新しいことは何も聴けなかった」というのは、その通りだと思います。
 そしてこれは多分ですけど、園子さんの悩みに対する答えは、これしかないのだと思います。

 「自分の人生は、自分で切り拓いていくしかない」のだと。

 自分達の意見をなかなか受け容れてくれない園子さんに対して隼平くんは、「17年間のこの結果に辿り着いて…」といわれました。
 それに対して園子さんは、「じゃぁ16年間やってきたあたしの結果はどうなるの?」と切り返す。
 隼平くんはもう少しだけ、他人の立場になって話をされた方がよいと感じた一場面でした。
 何も自分だけが経験を積み重ねているのではなく、他のみんなも自分と同じように、時間の流れに身を任せているのですからね。
 時間の流れぐらいかな? 森羅万象に対して平等なものは…

 さて番組中、残念ながら自分から提供できる園子さんが納得できる答えは、見付かりませんでした。
 ですが番組中、園子さんから提供された自分が納得できる答えは、見付かりました。
 (対外的にはともかく)「常に敏感であれ」と。

 最後に、「いってることが全然通じない」というのは、園子さん自身の問題ではなく、他のメンバーの人間関係に対する経験不足が原因だと感じています。
 というか、16歳でそんなにも人間関係のことに対して神経を尖らせている人は、稀だと思います。
 今のままだとこの先、もっともっと疲れることが多くなるかも知れません。
 ですがそれ以上に、そのセンスを持ち合わせていれば、得るものも多いかと思います。
 そんな園子さん自身をご自分で、大切にして下さい。

 今回の『真剣10代 しゃべり場』を観て「解らなかった」という人も、これから先、もっともっと人間関係に対して造詣が深くなれば、園子さんのいっていることが通じるようになると思います。


 『しゃべり場 ホームページ』です。

 自分も、「男も家事をするのは当たり前」だと思っています。
 ですが自分は相手には、余り合わせていないですね。(苦笑)

 園子さんは合唱のことを、みんながみんなの声に解けているところが面白いという。
 このセンスは興味深いですね。
 きっとこういったセンスの持ち主がクリエイタになったときに、素晴らしい作品は生まれるのでしょう。

 ところで、「他人と関わることに疲れませんか?」というテーマは、園子さん自身が、そのことに疲れている。
 だからみんなはどうしているの?という内容だと思っていました。
 ところが園子さんは、自ら合唱グループに参加したり、自らノリで『真剣10代 しゃべり場』に出演したりと、決してその疲れることを遠ざけたりはしていないんですよね。
 もっというと、園子さんは自ら疲れたがっている。(断言します)
 では、「他人と関わることに疲れませんか?」という問い掛けは、いったい誰に向けられているのでしょうか?

 これまでそのことに無自覚だった人が、少しでもそのことに自覚を持って貰えるといいですね。

以上


 第10回「社会の中で生きてることを忘れてない?」 by 石村 竜太
2003/02/08(Sat)

ページトップへ 「なぜ自分の幸せばかり考えるの?」当初のテーマは、左記の通りでした。
 自分の場合に限っていえば、相手の気持ちを慮るのはともかく、社会全体と鑑みるというのは、荷が重すぎます。
 自分の幸せ"ばかり"を考えているつもりはありませんが、自分自身が幸せになってこそ初めて、他人の幸せを考えることができるのではないのでしょうか?
 だったらまず自分の幸せを追求することは人として、極自然なことだと思います。

 どうか議論の方向がこの、"ばかり"に向かうことを願います。

 「人は一人では生きていけない」
 だけど人は、「一人でも生きていける力がないと、生きていきにくい」と感じています。
 誰かに依存していると、その人が傾いたときに、自分もその人に引っ張られて、傾いてしまいますからね。

 人と人は利害で結ばれています、これは紛れもない事実でしょう。
 自分の場合、全く利害関係のない人間関係を結んでいるのは、ほんの数人だけです。
 人々が利害関係で結ばれていることを「淋しい」と表現する竜太くんは、どうかこれからも、そのセンスを忘れないで欲しいと思います。
 何故なら、自分の中からそういった感情がどんどんと失われ、実際に淋しくなっているからです。

 さて今回の元10代のゲストは、長倉洋海さん。
 長倉さんは、竜太くんのいう社会というものは、極々小さいものではないのか?と問い掛ける。
 いや、多分だけど、人は一生涯を掛けても、社会を100%把握するのは不可能でしょう。
 つまり長倉さんだって、社会というものを100%は把握している訳ではないと思います。
 そして竜太くんは、一対一の関係が、社会の最小単位であるという。
 その最小単位から、考えていきたいとも。
 ですから、長倉さんが捉えているような大きな社会も、竜太くんがいわんとする小さな社会も、みんな同じ社会なのだと思います。

 自分の場合、以前にもお話しした通り、自己満足が悪いこととは思っていません。
 ですから、自己満足で募金活動するのが何故いけないのでしょう?と思いますし、募金活動が偽善であっても、一向に構わないと思います。
 逆に、自己満足を否定的に捉えられている方にお訊きしますが、あなたが何らかの行動を起こそうとしたとき、その思いの中に、自己満足は紛れていませんか?

 理想論と現実論。
 バリバリ理想論を語る自分からすると、竜太くんや長倉さんがいわれるように、理想を忘れてはいけないと思います。
 ですが、現実の中で生きている自分からすると、理想論100%ではなかなか生きていけないなぁと思います。

 社会を見ると、盲目的な自分に気が付くと竜太くん。
 社会に対して目が向かないのは、その社会がその人に対して大き過ぎるからだと思います。
 自分のことをいえば、自分の社会はこの日本が精一杯です。
 もっというと、大阪と東京ぐらいかな?
 海外紛争のことを考えたりはするけれど、でも考えるくらいです。
 これを盲目的だといわれれば、それはそうだと思います。

 他人からされて嫌なことは、自分も他人にしない。
 これは極々当たり前のことだと思うのだけれど、これが実現できていないというのは、どうなのでしょうか?
 人間失格な人が、世間には多すぎますね。

 これは自分の体験談としていえることなのですが、他人の話を下手だという人は、往々にして他人の話を聞くのが下手な人ですね。
 人は往々にして人のせいにしたがるものなのですが、大概の原因は自分の中にあるものだと、思っています。

 さて、「ロジックに対してハートで迫りたい!」と訴える道場破りの益満寛志くん。
 その握手攻撃は最高です!(^^)
 こちらこそ、宜しくお願いします!(笑)
 しかしこれは余談ですが、寛志くんはどことなく、出渕裕さんに似ていらっしゃいますね。(^^)
 閑話休題。
 人がマイナスの感情を抱く限り、まぁ本当の意味での平和には、ならないでしょうね。
 でもね隼平くん。
 だからといって、平和な日本の中でのうのうと生きている我々が、いとも簡単に平和を諦めるというのは、たいへん危険なことだと思います。
 いや、このところ連日報道されているイラク情勢を鑑みると、この日本とて、平和だとはいえないと思います。

 道場破りの寛志くんは、今まで捉えづらかった大きな社会というものを、個人が把握できる小さな社会に置換してきましたね。
 これこそが、道場破りの面目躍如だと思っています。

 湖都さんにしてみれば、社会は真っ暗な壁で、自分では変えられないものなのでしょう。
 だけど自ら高校を中退して、シンガーを目指した時点でもう、その真っ暗な社会という名の壁を突き破る覚悟があるものだと、思っていたのですが…

 遠いけど社会に繋がっているとは、園子さん。
 確かにそうだと思います。
 その、各人が把握できる小さな社会の積み重ねから、この大きな社会を鑑みていければと思います。
 というか自分には、それぐらいのことしか出来ないです。
 これはその後に続いた、自分一人が動いてもこの社会は変わらないという話に続いていると思います。
 自分一人が動いても、社会は変わらない。
 だけどね、社会や歴史が動いたときに、その一番の原動力の源は、いったい何だと思われますか?
 それは、「社会や歴史を変えたい!」と願う、人の思いです。

 日本は戦争に直接参戦していなくても、お金で間接的に参戦していますよね。
 あんなのに税金を注ぎ込む前に、もっと注ぎ込まなければいけないことが、他にもあるだろうに。
 あと宇宙開発も自分には、余りメリットを感じません。

 そうだよ、隼平くんはいいこという。
 NHKの受信料一つ取ってみても、社会はこんなにも身近に感じられますよね。
 ちなみに自分は、NHKに年間で消費税込み¥25,520-も支払っています。(¥24,300-に消費税?)
 これを月額に直すと、¥2,025-に消費税になります・・・
 『真剣10代 しゃべり場』、『しゃべり場 ホームページ』、『ぷちぷり*ユーシィ』、『プロジェクトX 挑戦者たち』の4番組(3.5番組?)のためだけに、月額¥2,127-が果たして妥当なのか?
 特にBSは『ぷちぷり*ユーシィ』だけですので、悩むところではあります。
 『真剣10代 しゃべり場』のHDTV化を、切に願います。

 さて、雄介くんが指摘するように、「社会を知らないということは幸せ」というのは、確かにその通りですね。
 個人で個人の幸せだけを鑑みたとき、この社会のマイナス面を知らないというのは、とっても幸せなことでしょう。
 だけどね、少しだけその視野を広げると、この知らないことによって成り立つ幸せに浸ることは、とっても危険な思想だと思います。
 だってそれは知らないだけで、実際にはマイナスなのだから。
 どうせ幸せになるのなら、砂上の楼閣ではなく、立派な本丸で過ごしたいじゃないですか。

 この『真剣10代 しゃべり場』というTV番組を観るという行為は、間違いなく電気を使用しているため、多少なりともこの地球に負荷を掛けているでしょう。
 そのことを無視して、環境問題に取り組むことは不可能でしょう。

 自分も寛志くんと同じく、「本物」になりたいよ!
 だからこそこうして・・・

 隣人との隔たりを意識して欲しいという、今回の提案者である竜太くん。
 いや、今回の提案は実に良かったです。
 物凄く勉強になりました。
 これこそが、『真剣10代 しゃべり場』の真骨頂だと思います。
 今回の『真剣10代 しゃべり場』は、自分が求めていた『真剣10代 しゃべり場』であると同時に、自分以外の人の感想が、凄く気になる『真剣10代 しゃべり場』でした。
 こういった番組が、もっともっと増えることを期待します。


 『しゃべり場 ホームページ』です。

 「目標のない人は常識や世間の波に乗っかっていくのが一番安全だから」というのは、北海道のこぐらさんのご意見。
 なるほど、だから自分の周りには、目標のない人が溢れているのですね。
 その安全に過ごしている日々の中から、何か自分の人生の目標を掴めればいいのですが・・・
 残念ながら、少なからずそれでも人生の目標を掴めなかった方が、いらっしゃるようです。

 東京都のしゃべり場マニアさんのご意見ですが、忍耐力や協調性を学べるのは、何も学校だけではないですよ。
 というか、会社員をやっているときの方が、忍耐や協調を強いられることが多いです。
 いや、それ以前に、忍耐や協調ばかりを強いる社会って、いったい何なのでしょうか?
 その忍耐や協調以上に、幸せというものが個人に還元されなければ、その社会はダメダメだと思っています。

 「少数意見の意義」とは、相変わらず究極的なテーマに取り組んでいますね。
 自分が高校生のときはそんなこと、微塵も考えていませんでした。
 それよりもいかにして、数多くのゲームをプレイするかを考えていました。

 自分のやりたいことをやって疲れているので、そこは仕方ないと思っていますと竜太くん。
 おぉ、竜太くんも自分と同じですね。
 自分も『真剣10代 しゃべり場』の感想タイプに、かなりの時間を割かれていますが、そこは仕方ないと割り切っています。
 同じく、自分は数多くのラジオ番組を聴いていますが、それも仕方ないと割り切っています。
 果たしてその先に、栄光は待っているのでしょうか?

以上


 第11回「ウソをついちゃダメですか?」 by 稲垣 里
2003/02/15(Sat)

ページトップへ 「も方便」といった場合もあるかと思います。
 ですが、で塗り固めたその先には、いったい何があるのでしょうか?・・・
 またこれは言葉遊びになってしまうのですが、里さんのこの提案自体がということはないですよね?

 「は絶対必要」
 少なくとも今のこの日本で生きている限り、この意見に異論のある人は、いないと思います。
 ただその、で塗り固めた友情は、どこまで信じられる友情なのでしょうか?
 そのの中から、本物の友情を手に入れたいとは思われませんか?>ALL
 で、自分はよくキツイ本当のことをいうので、数多くの友達はいませんね。

 を吐くことに対して「ダメですね。罪悪感を持って欲しい」と基子さん。
 この発言に関しては、このあとで。

 さて、今回の元10代のゲストは、東郷かおる子さん。
 初登場の元10代のゲストというのは、随分と久し振りのことですね。
 第10期からは是非とも、こうした新しい風をどんどんと、元10代のゲストにも採り入れて欲しいと思います。>NHK番組スタッフさん

 さて今回の『真剣10代 しゃべり場』は、湖都さんが風邪のため。
 雄介くんは大学入試のために、欠席だそうです。
 今回が欠席ということは、次回放送の最終回でも、欠席ということでしょうか?

 「うちも吐くかも。かなり吐いてるかも。」と基子さん。
 おいおい(笑)
 先程冒頭で、「ダメですね」といっていたのにコレか。(爆笑)
 でもね、自分も含めて世の中に、を吐かない人はいないと思います。
 ですから冒頭の基子さんのように、頭ごなしに「ダメですね」というのは、NGだと思います。

 の自分で好かれるよりも、一人の方がよっぽどマシ。
 自分も園子さんと、全く同じ意見です。
 を吐いてまで、群れていたいとは思いません。

 ところで陽也くんは、人にを吐いていて、罪悪感を感じないのですか!?
 もしも感じていないのなら、それはたいへん問題だと思います。
 陽也くんは人からを吐かれても、平気なのでしょうか?

 隼平くんがいわれていたように、女性の集団意識というのは、言葉は悪いですが陰湿で、凄く怖いですよね。
 明日美さんが指摘されたように、女性は男性と比べて群れたがるものですよね。
 連れションなんていうのは、その最もたるものですね。(笑)

 「永瀬のいっていること自体が臭い」という基子さんが、凄くおかしかったです。(^^)
 そうですよね、余りにも尤もらしいことをいわれると、逆に臭く感じてしまいますよね。
 でも隼平くんのいっていることは、どうも独り善がりに感じるのですが・・・
 だって、クラスで嫌われている人に、隼平くんがキツイことをいえば、その嫌われている人が、嫌われている理由を考え始めるものなのかな?
 自分にはそう思えないのです。

 しかし、で成り立つ友情というのは、どうなのでしょうか?
 自分にはよく分からないのだけど・・・

 東郷さんが指摘されたように、里さんがいうというものは、余り悪意のないのように思います。

 さてここで、親友の定義が話題になります。
 取り敢えずいえることは、自分が思っているものよりも、里さんの親友は、範囲が広いということです。
 他のしゃべり場メンバーも、里さんのそれよりももっと、親友の範囲は狭いようですね。

 ところで、先程から「私はを吐いている」と、全国ネットの番組で高らかに宣言していますが、これからの里さんはどうなってしまうのでしょうか?
 これからもその親友と、で繋ぎ合わせていきたいのであれば、この行為は真逆だと思うのですが・・・
 つまりね、里さんがを肯定すればするほど、を否定することになる。
 逆に他のしゃべり場メンバーが、を否定すればするほど、を肯定することになる。
 竜太くんが指摘されたように、今回の『真剣10代 しゃべり場』も前回同様、愉しいですし、面白いですね。
 里さんと基子さんは、お互いに相手のことを思い遣っているからこそ、片やを吐き、片や本音で語る。
 この対立が、抜群に面白いです。
 つまり、を吐くことが問題なのではなく、相手のことをいかに思い遣っているかが、問題なのですね。

 ごめんなさい。
 自分はうちの親が同じ話を繰り返し始めると、「それは前に聞いた」といって、シャットアウトしています。
 だって自分には、そんな時間的余裕はないのですから。
 東郷さんはこれをいけないことと、いわれていました。
 自分にはまだその感覚が分からないのだけれど、年齢を重ねていけば、自分も東郷さんのようになれるのでしょうか?
 自分は優しくなれるのでしょうか?

 かホントかが重要なんじゃなくて、相手のことをどう思っているのかが重要なんじゃないか?と竜太くん。
 竜太くんはよい指摘をされますね。

 "嘘でも励まし合える関係"が理想だって? それは違うでしょう。
 "本音で励まし合える関係"こそが、理想なのでは?

 「簡単に人にいえる悩み」は、まぁ大したことない悩みでしょう。
 自分もそれはそう思います。
 でもね、だからこそ自分は、複雑な悩みでも受け止められるような人になりたいんです。

 園子さんたちの、「友情の交換条件」という台詞。
 これって考えてみると、凄い台詞ですね。(^^)
 言葉は悪いけど、「女の友情ってコレだから…」と思います。

 さて早くも、第11期レギュラーメンバーの募集が始まっています。
 しかも来年度からは、年4期制を敷くようです。
 自分は来年度からも頑張って、この感想タイプを続けていきます。
 「毒を食らわば皿まで」です。(それは意味が違う!>自分)

 「親友は作ろうと思って作った訳じゃないし、出来てもうたみたいな感じやから」と征爾くん。
 自分も征爾くんと同じです。

 さて自分は今、を吐いているのでしょうか?
 自分はこれまでをタイプしてきたつもりはないのですが、今回の放送を観てこの本音は、どこまでが本音なのかがよく分からなくなってきました。
 を吐いていないまでも、相手のことを気遣い、表現を変えていることは、多々あります。
 これがなのか?・・・うーん、ビミョーですね。(^^)


 『しゃべり場 ホームページ』です。

 征爾くんが目指すオンリーワンが、この世の大多数を占めたら、多分この世の中は成り立たないでしょう。
 でも、だからこそ自分は、そんなことをしなくても成り立つ社会になって欲しいと思います。
 でもね、思っているだけでは、いけないんですよね・・・

 さて今週の顔出しは、落研の人かと思いきや、演劇系の人なんですね。
 目立たなくても、自分にしか出来ない演技をしたい。
 これこそが役者の、ううん、表現者としての真髄だと思います。

 モヤモヤを余り感じていない自分には、このモヤモヤ論はもう一つ掴み切れないところがありました。
 ですが、今週の顔出しの大塚由紀子さんの意見を聞いて、一つだけ思ったことがあります。
 それは、もしかすると自分は、この『真剣10代 しゃべり場』の感想タイプによって、モヤモヤが自然と解消されているのかも知れないということです。

以上


 卒業スペシャル「〜激突!大人道場破り vs 10代レギュラー〜」 by 中村 うさぎ 江川 達也 高村 薫
2003/03/01(Sat)

ページトップへ ※本来、高村さんの高は旧字体ですが、文字コードの関係から、敢えてこの表記を用いています。

 園子さんの価値観はまぁ、特殊でしょう。
 でもね、「何をするのも好きじゃない」というのは、園子さんがそういっているだけでしょう。
 でなければ、『真剣10代 しゃべり場』には出演していないでしょうし、合唱グループにも参加していないですよね、園子さん。(^^)

 高校中退のイメージは、まぁ悪いかと思います。
 でも、最初は悪かった離婚のイメージが、離婚率が増えるに連れてどんどん変わってきたように、高校中退だってどんどんイメージが変わってくると思います。
 何しろ高校中退率は、確実に増えていますからね。
 でもこれは、社会全体にとってはマイナスかも知れません。

 そうですね、感情のままではなかなか伝わりませんね。
 ですが、その感情を言葉に置き換えってしまったとき、その感情は自分の中で薄れて来ませんか?
 自分は薄れてしまいます。
 何とかしてこの『真剣10代 しゃべり場』を観て感じたことを、ここにそのまま認めようとしているのですが、なかなかそれが出来ないでいます。
 ヴォキャブラリが追い付かないです。
 これをそのまま100%言葉に置き換えられる人こそが、ライターや作家と呼ばれる人なのでしょう。


「コンプレックスをどう解消していますか?」by 中村 うさぎ

 さて、今回で4回目の登場となる、中村うさぎさん。
 出演回数を重ねる度に、中村さんはどんどんと美しくなられていますね。
 そんな中村さんが訴えかける今回のテーマは、コンプレックス
 その昔、ご自分の番組内でご自分のことを「サモ・ハン・キンポー」と呼称されていた方なので、そんなに酷いコンプレックスを抱えているとは思いませんでした。

 さて自分のことですが、自分は他人の目を気にしない"ように"しています。
 気にしないのではなく、気にしない"ように"しているだけです。
 他人が自分のことをどう見るかではなく、自分が自分を見てどう思うのかが、最重要ポイントです。

 中村さんの「自分のことが好きですか?嫌いですか?」という質問に対して、「好きなところも嫌いなところもひっくるめて自分だから」と答える園子さんは、大したものだと思います。
 自分も、他人からどう見られているのかを意識はするけれど、それには左右されない"ように"しています。
 「されない"ように"しています」と表現しているところを見ると、やっぱり左右されているようですね。(苦笑)

 ところで中村さんの代表作はもう、『ゴクドーくん』シリーズではないんですね。(現在、BS-Japan で好評放送中です)

 あとは、月刊コンプティークの編集員とか・・・

 自分の場合でいえば、10人中8人からNGといわれても、残りの2人から大絶賛だったら、それでもOKだと思っています。
 この感想文なんて、まさにその典型ですね。(苦笑)
 この感想文は、500人ぐらいの方には読まれていると思うのですが、その内のどれくらいの方から、ご支持を頂いているのでしょうか?

 「年齢を取ると、どうでもいいことが増えてくる」という、竜太くん。
 自分はその逆で、年齢を取るに連れ、どんなに些細なことでも、どんどん気になるようになってきました。
 それは、気にできるだけの経済力が持てたからというのが、一つあります。
 全く自分の手が届かないようなことであれば、気にしようがないのですが、自分の手が届くようなことであれば、やはり気になってしまいます。
 例えそれが他人から見て、取るに足らないようなことであったとしても…

 おぉ、中村さんは68万円(!)で美容整形ですか。
 何だか女性週刊誌にもそのことが、掲載されていたようですね。
 でもこの記事は、整形そのものの効果もさることながら、写真撮影による効果の方が大きな記事でしたね。(笑)

 陽也くんに「逃げ」だといわれると、まぁそれはそうなのだろうけど、自分は割と「仕方ない」で割り切っている部分があります。
 もちろん総てを受け止めていきたいけれど、それでは自分の場合、前に進めなくなってしまいます。
 このドッグイヤーと呼ばれる昨今、時代に取り残されたくはないです。

 竜太くんがいわれるように、人間を内面で判断する社会は理想的です。
 だからこそ自分は常に、人間を内面で判断できるように、自分の眼を鍛えています。
 他人に「内面で判断を!」と訴える前に、まずは自分が他人を「内面で判断を!」していこうと思います。
 そして自分の周りにも、自分の内面を見てくれる人が一人でも増えて欲しいと思います。

 「整形したって自分のことを100%好きなれない」
 これは中村さんの、経験者ならではの言葉ですね。

 竜太くんが指摘するように、窮極的に美容整形を突き詰めたとしても、人の外見に対するコンプレックスは未来永劫、解消されることはないでしょうね。
 人の欲に果てなど、ないのですから…


 ご意見&エピソード募集

・なぜ卓球部をバカにするの?
・損得で人と付き合っちゃダメですか?
・お金がなくては幸せになれない!

 〒150−8001 NHK「しゃべり場」係
 FAX:03−3485−7734 http://www.nhk.or.jp/shaberiba/

 卓球部ですか・・・
 オタクの回と同様の切り口でしょうか?
 こうしたことから世の中から、偏見がなくなればと思います。


「親の期待に応えるのやめませんか?」by 江川 達也

 急性虫垂炎ですか。
 でも、遅れてでも、卒業スペシャルに出演できて、よかったですね、湖都さん。

 さて、自分は余り、親の期待に応えたことがありません。
 良いようにいえば「放任主義」、悪いようにいえば「ほったらかし」でしたから、うちの親は。

 ところで、前回の赤いオープンカーに引き続き、今回は白いベンツですか!
 売れっ子になると、凄い物ですね。
 今は5本の連載を持たれているそうで、いったい、何人のアシスタントを抱えられているのでしょうか?

 さて、基子さんは病気のために欠席・・・残念です。
 ということはこの卒業スペシャル、2日間に分けて収録されたようですね。

 園子さんのお婆ちゃんの話。
 凄く説得力がありますね。
 自由を使いこなすためには、それなりのテクニックが必要なのですが、そのテクニックを持ち合わせていない人が、自分の周りにも多く見受けられます。
 自分みたいなのからするとそういったのは、「そんなにすることがないのなら、その時間を自分にくれよ!」ってな感じなのですが…

 「親を完全否定したところから始めよう!」と熱く語る江川さんの気概は、よく判るつもりです。
 完全否定ぐらいのつもりで掛からないと、なかなか親からの自立はできないですよね。
 自分もまだまだ自立できていないと、痛感しています。

 さて、無条件で親を信用するな!という江川さんの意見は、全くもってその通りだと思います。
 無意識で相当な部分、親の価値観に影響を受けているというのは、自分もいわれてみて、ハッ!と気が付きました。
 自分もかなり、親の影響を受けていると思います。
 人間は誰でも、外からの影響を受けていると思います。
 その中でも、生まれた瞬間から顔を付き合わせている親の影響というのは、計り知れないものがあると思われます。
 「親も漫画好きで自分の漫画好きだったら、その価値観は疑うべきだね。」といったニュアンスの江川さんの言葉には、大爆笑でした。
 なるほど、自分が無から見付け出したものであったとしても、実際のところそれは、多大なる親の影響下にあるものかも知れませんね。

 そうなんだよ、幸せの価値観は人ぞれぞれなんですよ。
 だからね、他人のことを「幸せじゃない」といい切る江川さんや隼平くんは、どうかと思います。
 「人それぞれ」なんですから、「幸せじゃない」と断定することは出来ないでしょう。

 親の支えがなくなったとき、自分の経験が支えになる。
 その礎は、自分自身で作り上げていかないとね。
 マニュアル化された親からの影響では、江川さんがいわれるように、応用が利かないでしょうね。
 そしてそんなマニュアルでは、この激動の時代を駆け抜けてはいけないでしょう。
 自分は自分なりに自分なりの礎を築いてきたつもりだったのですが、今回の『真剣10代 しゃべり場』を観て、自分の礎はまだまだだなと感じました。
 もっともっと、創造と破壊を繰り返していかないとダメですね。

 巧妙な親のマインドコントロール(爆笑)
 江川さんの台詞は、冴えていますね。(^^)
 いやぁ、流石に日頃から鍛えられている人は違いますね。

 「僻むほどそんな不幸じゃないもの、俺」
 いやぁ、流石は売れっ子コミック作家。

 自分も雄介くんのような生き方はしたくないというか、やりたくてもできないのですが、この世の中がこのまま続けば、間違いなく雄介くんは勝利者ですよ。
 ですから安心して下さい。
 この日本では、経済的な部分がかなりのウェイトを占めていますので、それが解決できれば、かなりの選択肢が増えるものと思います。
 ですから江川さんや隼平くんのいうことは、気にしなくてもいいです。
 それよりも問題は、その数ある選択肢の中から、自分がいったい何を選ぶのか?です。
 どうかその調子で、江川さん達を見返してやって下さい!>雄介くん

 でもいいなぁ、その江川さんの直筆イラスト入りのサイン。
 それだけでも役得じゃないか!
 って、ごめんなさい、これは自分の僻みですね。(苦笑)


 道場破り大募集

 道場破り その1 現在募集中のテーマ
  ・損得で人と付き合っちゃダメですか?
  ・お金がなくては幸せになれない!

 道場破り その2 提案したいテーマ
   そのテーマにまつわる体験談

 〒150−8001 NHK「しゃべり場」係
 FAX:03−3485−7734 http://www.nhk.or.jp/shaberiba/

 放送時間変更のお知らせ

 『真剣10代 しゃべり場』は、4月11日(金曜日)から、夜11:30に放送します。(再放送は土曜午前11:00)


「仕事って何だと思いますか?」by 高村 薫

 さて3人目の大人道場破りは、高村薫さん。

 自分は間違いなく食っていく"だけ"のために、今の職業を生業としています。
 このSEという職業は、自分の本当にやりたいこととは違います。
 そして最終的には、自分のやりたいことを生業にしたいと考えています。
 だからこそ自分は、これだけの時間を割いて、この感想タイプを続けています。
 ですから、高村さんのこのテーマは、物凄く自分の糧になります。

 お金を稼ぐためだけの仕事。
 自分にとってはそうですね。
 そして高村さんがいわれるように、かなりの労力を割り当ていかないと、お給金は戴けないですね。
 片手間ではなかなかね。
 片手間でできていれば皆さん、もっと楽に生きていけますよね。
 仕事というか、人生そのものを・・・
 仕事も人生も、「つまんない」の一言で辞められたら、こんなに楽なことはないですよ。
 自分のやりたいことはやりたいことであるけれど、だからといって、今の仕事を蔑ろには出来ないです、絶対に。
 逆にいうと、そんなことすら満足にできない者が、自分のやりたいことを満足にはできないでしょうね。

 38歳の時に小説家デビューの、高村さん。
 こういった方の話を耳にすると、自分はとっても励みになります。
 こんな自分でも、まだ可能性はありますか?
 自分は時間潰しではなく、真剣にこの文章をタイプしているつもりです。
 でもやっぱりつもりなのかな?この程度では。

 自分は30歳を待たずして、「自分の人生、これでいいのかな?」と思い続けてますよ。

 仕事は生産性。
 自分は凄く納得です。
 そうですよね、自分の行動を換金できるかどうかは、重要ですね。
 少なくともこの日本で生活していこうと思うと、必ずどこかでお金の壁に、ぶつかってしまいますから。
 それで生産性。
 自分はそれなりのプログラムをコーディングしているつもりなのですが、給料分だけの働きをしているのか?というと、ビミョーかな?
 時々トラブルもあるので、それで帳消し? それともマイナスかな?(汗)
 まぁ自分は社会不適合者すれすれの人間なので(苦笑)、こうしてサラリーマンでいられるだけでもラッキー?・・・

 高村さんの今の仕事を続けている理由は、"プライド"ではなく"意地"と、いわれていました。
 なるほど、"意地"で続けられていますか。
 ということは、それだけ高村さんは、自分の仕事に自信があるということですね。

 サラリーマンはNGか?
 サラリーマンはどこかで夢を諦めた人間だと、湖都さんはいう。
 確かに、そういったサラリーマンもいることでしょう。
 だけどね、そうじゃない、高い矜持を抱いて仕事に臨んでいる立派なサラリーマンだって、たくさんいらっしゃいます。
 竜太くん達が指摘されたように、それこそが湖都さんの偏見です。
 自分では「高校中退というレッテルを貼られたくない」と訴えながらも、自分はサラリーマンに対して、思いっ切り「夢を諦めた人間」というレッテルを貼っている。
 そんなことでは、湖都さんに対する偏見は、一生なくならないですよ。

 「実るほど頭をたれる稲穂かな」
 流石は高村さん、よくぞいってくれたという感じです。

 そうなんだよ。
 自分の出来ることは限られている。
 だからこそ自分は妥協して、今の職業を生業にしている。
 だけどね、このままで終わらせる気はないです。

 さて高村さんから、「何故働くんだろう?何故社会人になるんだろう?」との、投げ掛けがありました。
 自分は何故、社会人になったんだろう?
 ごめんなさい、自分はそんなに大きなスケールで、物事を考えられないです。
 ちっぽけな人間だなぁ、自分は。(苦笑)
 ただいえることは、"出来る限り多くのエンタテインメントを享受したい"
 働くことや社会人になることは、そのための手段の一つです。

 回り道をやると、知らないものが見付かるかも知れない。
 高村さんのこの言葉は、物凄く自分の支えになります。
 この"回り道"を"サラリーマン"に置き換えると、物凄く自分の励みになります。

 うん、ニーズばかりを追い掛けていくと、それは先細りでしかないですね。
 間違いなく最後には、飽きられてしまいます。
 やはり何事も、自分の信念を貫いていかないとね。
 柳の下に泥鰌はそう、何匹もいないんですよ。

 「21世紀を支える大人になりたくないですか?」と、高村さん。
 はーい、自分は子供のままでいたいです。
 だけどね、そんなのでは生きていけないんですよ、この世の中は。
 もしも子供のままで生きていける世の中なら、自分は間違いなく子供のままでいますよ。
 でもそれが無理だからこそ、自分は頑張って社会人をやっています。
 きちんと納税もしています。
 でも陽也くんと同じく、本音では"子供のままでいたい"と、思われませんか?>ALL

 頑張ってもそれが結果に反映されない。
 20世紀型モデルを21世紀型モデルに変えていく!
 この国を、この日本を、自分達が作り上げていく!!
 高村さんのこれらの台詞は、10代のしゃべり場メンバーにもキツかったのでしょうけど、28歳の自分にもキツいです。
 ましてや自分は既に、この社会の歯車に組み込まれていますからね。
 そんな自分でも、「この日本を!」と背負っている部分は、殆どないです。
 何故なら、自分のことを支えるだけでもこんなにたいへんなのに、それ以外のことまでも、背負ってはいられないです。
 そしてこんな考えのままでは、決してこの国が良くならないことを知っている自分が今、ここにいる。
 この大いなる矛盾は今もなお、自分の心の中に、澱のように沈んでいます。

 今回の第9期卒業スペシャルは、精神的自立を促す江川さんと、経済的自立を促す高村さんが、とてもよい対比だったと思います。
 実に満足した第9期でした。
 ですが最後に一つだけ、自分の心には引っ掛かることがあります。
 それは、今回の元10代のゲストは皆、成功者だということです。
 いや、今回に限らず、『真剣10代 しゃべり場』に登場する元10代のゲストは皆、成功者ばかりですね。
 成功者の経験談は、もちろん自分の人生の糧になります。
 ですが、名もない現役10代の経験談だって、充分に自分の人生の糧になりえています。
 これこそが、『真剣10代 しゃべり場』の真骨頂なのです。
 いや、もっというと自分は、どんな人の経験談からでも、自分の人生の糧を見付けだす自信があります。
 だったら・・・
 次は、全くのずぶの素人が、『真剣10代 しゃべり場』の元10代のゲストであっても、構わないと思っています。


 さてラストシーンです。

陽也くん「なんか別れるのがイヤだ」
 そうですね、自分ももっと、陽也くんの話を聞きたいです。

・竜太くん「これが10代とは思わないで下さい、変な奴等ばかりなんで」
 別にしゃべり場メンバーが、10代の標準だとは思っていません。
 思っていませんが、10代との接点がこれしかないと、"これが今の10代なんだ"と思いがちです。

菜美さん「今までで一番苦しい経験ですね」
 そうでしたか、苦しかったですか。
 でもね、この経験は逆に、今までで一番よい経験だったでしょう?(^^)
 そんなことないかな?
 でもきっと、いつかは、よい経験になると思います。

明日美さん「本音をいい合うことの気持ちよさを知ってしまった」
 うん、本音をいい合えるって、とっても気持ちがいいよね。
 自分もこの感想文で、『真剣10代 しゃべり場』とは関係のないことまで本音で話せて、とっても愉しいです。

隼平くん「自分はホントに自分のことを好きじゃないかも知れない」
 そうなの?
 いや、これは隼平くんが、自分の中にいるもうひとりの隼平くんに気が付いたということですね。

湖都さん「思ってたより、楽しかった」
 思ってたよりって、いったいどんなことを想像していたんだい?(^^)

征爾くん「イケてる大人に会えた」
 それはそうでしょう。
 それだけ多彩な経験者から、直接お話を聞ける機会は、なかなかないでしょうから。

雄介くん「建設的破壊の場でしたね」
 なるほど、言い得て妙ですね。

園子さん「でも、(しゃべり場が)続いてもうざいしね(笑)」
 うざいのかい。(^^)
 やはり園子さんの台詞は、刺激的ですね。

基子さん 欠席のため参加できず
 残念です。

ということで、第9期『真剣10代 しゃべり場』メンバーの皆さん、
お疲れ様でした!


 スペシャル プレイバック若者番組 〜「しゃべり場」の原点を求めて〜
2003/03/15(Sat)

ページトップへ 自分は『真剣10代 しゃべり場』から、若者番組(?)を観始めた口ですので、自分が生まれる前から、こういった番組群があったことには驚きです。
 NHKの若者番組の嚆矢は『若い広場』という番組で、1962年(!)放送開始だそうです。
 これは、自分が生まれる13年も前の話です。
 そして映像が残っている物として紹介されたのは、1979年に放送された『若い広場』から。
 この『若い広場』、自分が4歳の時の映像であるにも関わらず、議論されている内容は「生き甲斐」・・・
 「不良」や「非行」という死語が出てきていますが、それを除けば、今と余り変わらない内容ですね。
 結局人間にとって、「生き甲斐」というのは、永遠のテーマなのでしょう。

 1980年の原宿。
 「竹の子族」だそうです。
 今でいうところの、コスプレみたいなものでしょうか?
 しかし、「バリバリ」という言葉を自分は、とても古く感じますね。
 ちなみにこの時、自分はまだ5歳です。
 「ロックンロール」何だか、懐かしい言葉が続出ですね。
 高校を中退して今が楽しい。
 この時代からもう既に、こういった発想があったのですね。
 そしてこの映像に出てくる、「いけないことはいけない」しかいわず、何故踊りがいけないのかを説明できない警察官・・・
 これ、20年以上前の映像ですよね?
 にも関わらず、今と余り代わり映えのしない、大人と子供の構図。
 何だかなぁといった感じです。

 大勢人がいる中で、こそこそ目立っているのがいい・・・
 なんだ、思いっ切りステレオタイプの日本人じゃないか!(笑)
 こんな20年以上も前から、変わってないんですね。
 「飽きるとまた別なことをやるだろう」と指摘する、ルポライターの中部さん。
 ホント、今のステレオタイプな日本人は、こんなにも昔から変わっていないのですね。
 ところで、「竹の子族」がBGMにしていた「モスクワ」が、とっても懐かしいです。(^^)

 さて、1980年に登場した、矢沢永吉さんが若い!
 まぁ当たり前か、20年も前だから。
 でも矢沢さん、それは「韻を踏む」ではなく「願を掛ける」です。

 次は「YOU」、1982年からの番組だそうです。
 糸井重里さんが若い! 高樹澪さんが若い!
 そして青島美幸さん、どちら様でしょうか?(爆)
 すいません、物を知らないもので。

 しかしこの手書きテロップが、時代を感じます。
 トシちゃんのモノマネも懐かしいです。
 また、コピー機ではなく、藁半紙印刷(?)なのも懐かしいです。
 自分が中学の時ぐらいまでかな?藁半紙印刷だったのは。
 そしてこの番組は、生放送みたいですね。
 糸井さんが、「時間がないんだ、ごめん」と謝っていましたから。
 『真剣10代 しゃべり場』でも、過去に何度か生放送を試みましたが、最近ではとんとなくなりましたね。

 しかし、吉永小百合さんも若いですし、所ジョージさんが歌手として出演されています。
 RCサクセションも出演。
 このど派手なヴォーカルの人が、仲井戸"CHABO"麗市さんなのでしょうか?
 本当に皆さんお若くて、時代を感じます。
 坂本龍一さんも若いですね。

 日比野克彦さんに、竹内かなえさん。
 すいません、寡聞にして存じ上げないです。

 おぉ、笑福亭鶴瓶さんも、「YOU」の司会だったんですね。
 しかも大阪発の放送が、月に一度あったそうです。
 『真剣10代 しゃべり場』でも是非、年に一度でも構わないので、大阪で収録して欲しいものです。
 そしてその収録に、自分も参加したいです。

 1984年放送分、サーファーとかトラッドとかニューウェーブとかヤンキーとか、この時代から人を外見で判断する人というのはホントに・・・
 いい加減、こういった悪癖を打破できないのか?人類は。

 おぉ、石崎森人くん久し振り。
 森人くんが先程の「竹の子族」の映像を見ると、「まだ社会を信じられている眼ですよ」になる。
 「俺らの世代になると、信じられるものがなくなる」と。
 なるほど、確かにあの映像に出てきた「竹の子族」の面々は、あんなことをやっていても別段困ることなく、これからも生きていけそうでしたね。
 でも今は、「これさえやっていればOK」というものが、皆無に等しい時代。
 だからこそより多くの人は、"無気力"なのでしょうか?

 おぉ、三代川祐介くんも久し振り。
 髪を黒く戻していたので、一瞬誰だか判らなかったよ。
 祐介くんが「YOU」を観ると、「理念がなくなることに危機感を感じている。これが僕らの世代になると、危機感すら感じていない」になる。
 なるほど、自分は大いに危機感を感じているからこそ、今こうしてライターへの橋頭堡になればと思い、この感想をタイプしています。
 でも今のより多くの人が、「危機感すら感じていない」と考えると、この社会全体に蔓延している"無気力"感みたいなものが、納得できますね。
 これまでも何とかやってこられたのだから、これからも何とかなると思っているのでしょう。

 そして1987年からは、「土曜倶楽部」。
 この木乃伊のオープニング映像には、何か意図があるのでしょうか?

 そして1990年からは、「燃えてトライアル」→「ファイト!」→「日曜ソリトン 野望山馳参寺!」→「日曜ソリトン 夢ときどき晴れ!」→「青春ドギィ&マギィ」→「青春探検」と、だいたい2年ごとに番組を変えながらも、若者番組が続いてきたそうです。

 そして1998年から始まったのが、「少年少女プロジェクト特集」。
 ここでは、生徒の気持ちを解ろうとしない教師が、取り上げられていました。

 そして2000年からは、『真剣10代 しゃべり場』。
 第1期の時は、照明を暗く落としていたのですね。
 しかしこの紹介映像に、井筒さんの映像を持ってくるところに、NHK番組スタッフサイドの、"悪意"を感じずにはいられません。
 でもこうして考えると井筒さんて、番組構成的には、とっても便利な人ですね。(苦笑)

 さて、森人くんから観た、『真剣10代 しゃべり場』。
 『真剣10代 しゃべり場』を観て救われている10代がいること自体が、問題だと。
 祐介くんから観ると、「もっと怒るべき」だと。
 なるほど。
 自分は20代も後半なので、10代から観た『真剣10代 しゃべり場』というものが判らないのですが、『真剣10代 しゃべり場』に救いを求める人がいるのですか。
 そして、自分に不利益なことがあったとしても、声を上げる10代が少ないと祐介くん。
 自分にもそういったところがあるのだけれど、多少の不利益があったとしても、それを是正するだけの労力の方が勿体ないと感じているんじゃないのかな?

 おぉ、「土曜倶楽部」の司会をされていたいとうせいこうさんはその昔、学生時代に「YOU」に出演されていたんですね。

 ところでこの特別番組のテーマソングに、『機動戦士ガンダム SEED』のBGMが採用されているのには、何か意図があったのでしょうか?…

 さて、この特別番組には副題に、〜「しゃべり場」の原点を求めて〜とあります。
 この観点から考えてみますと、『真剣10代 しゃべり場』の原点も何も、NHKは30年以上も前から、その時代の若者を通じて、その時代というものを映し出してきたんですね。
 そして『真剣10代 しゃべり場』は、それらNHKの若者番組の、延長線上に位置している。
 自分は『真剣10代 しゃべり場』を、NHK番組スタッフサイドの編纂意図も含めて、能動的に捉え、咀嚼し、自分の人生の糧にしているつもりです。
 ですが、こういった若者番組の歴史を垣間見ると、自分としては能動的に動いているつもりのこの活動も、実はNHK番組スタッフサイドから見ると織り込み済みで、とても受動的な活動に思えてきました。
 つまり大袈裟にいうと、これも一種の世論操作ではないかと。
 もっともっと能動的に『真剣10代 しゃべり場』を、TV番組を、社会全体を、世界そのものを捉えていかないと、自分が誰かの掌の上で踊らされているような気がしてなりません。
 第10期からは、より能動的に!を心掛けたいと思います。

 そして、この文章を読まれている皆さんも、自分の文章なんかには踊らされないように。

以上

敬称略


第1期 第2期 第3期 第4期 第5期 第6期 第7期 第8期 第9期 第10期 第11期 第12期 第13期 第14期 第15期 第16期 第17期 第18期 第19期 第20期 第21期
第8期へ  第10期へ

2000-2005 Akihiro Inda. All Rights Reserved.