第8期『真剣10代 しゃべり場』のページ
2002/12/11(Wed)

第1期 第2期 第3期 第4期 第5期 第6期 第7期 第8期 第9期 第10期 第11期 第12期 第13期 第14期 第15期 第16期 第17期 第18期 第19期 第20期 第21期
第7期へ  第9期へ

ここでは、第8期『真剣10代 しゃべり場』の感想を認めています。

↑テーマをクリックすると、そこまでジャンプします。 敬称略
  テ ー マ 提 案 者 放 送 日 備 考
第1回 「何を目標に生きたらいいの?」 村田 壮 2002/07/27  
第2回 「いじめから逃げるな!」 高巣 美佳 2002/08/03  
第3回 「義務教育なんていらない!」 菊池 美紗子 2002/08/10  
第4回 「女は男を立てるべきとは思いませんか?」 井内 美菜 2002/08/24  
第5回 「モテるってそんなに大事?」 石崎 森人 2002/08/31  
第6回 「トップじゃなきゃ意味がない!」 依知川 絵美 2002/09/07  
第7回 「お小遣いもらうのやめませんか?」 吉田 俊輔 2002/09/14  
第8回 「大人はもっと子どもを叱るべき!」 石澤 洋介 2002/09/21  
第9回 「男が少女マンガを読んじゃダメ?」 松本 知浩 2002/09/28  
第10回 「校則・"裏"校則ってなんであるの?」 佐々木 友美 2002/10/05  
第11回 「自分らしさって何ですか?」 大澤 晃子 2002/10/19  
第12回 「W杯で日韓は本当に近い国になったの?」 鄭 祐宗 2002/10/26  
第13回 「みんなは教師に何を求めますか?」 岡 徹生 2002/11/02  
卒業スペシャル 〜激突!大人道場破り vs 10代レギュラー〜
「君らの言っていることはぬるい!」
「依存しない親子関係がいいと思いませんか?」
「なぜ社会に対して怒らないのか」
千原 浩史
岩井 志麻子
佐高 信
2002/11/16  


 第1回「何を目標に生きたらいいの?」 by 村田 壮
2002/07/28(Sat)

ページトップへ 番組の冒頭で、今回の提案者である村田壮くんのことが、少しだけ語られていました。
 ですが、辻本ショーンくん→石崎森人くんへの交代については、何も語られませんでした。
 第7期第12回放送分の『しゃべり場 ホームページ』にて、ショーンくんを第8期レギュラーメンバーとして、映像付きで紹介していたにも関わらずです。
 しかし壮くんは凄いな、ノート7冊分か・・・

 さて、今回よりスタートした、第8期『真剣10代 しゃべり場』。
 性懲りもなく、感想文綴りを続けたいと思います。

 それで、10代/20代という違いはあれど、今でも自分は、壮くんと同じような悩みを抱えています。
 エンタテインメントに満たされているときには気にならなくても、こう、ふとした瞬間に頭を過ぎる、「自分は何のために生きているのかな?」という虚無感。
 これは毎回思うことなのですが、『真剣10代 しゃべり場』の出演者には、自分と同じような悩みを抱えている人が多いですね。(これは単に、自分の精神年齢が実年齢よりも低いからかな?)
 特に今回の、「何故(これからの自分の行動に対して)確信が持てるの?」という壮くんの訴えには、トリニトロン管の前で大きく頷いていました。
 自分も自分の人生に100%の確信が持てないまま、今までの人生を過ごしてきています。

 しかし壮くんは、「今は無職で何もしていない」みたいなことをいわれていましたが、どうして?
 番組内では、一眼レフ(?)を片手に、東京を散策しているところが紹介されていました。
 これのどこが、何もしていないといえるのでしょうか?
 東京で、人間のいない風景を切り取る、孤独な作業
 自分から見るとこの作業は充分に、壮くんが生きていく上での大きな糧になっているように見えます。
 これまでにも何枚か、カメラマンを目指しているしゃべり場メンバーの写真が、番組内で紹介されたことがあります。
 ですが、壮くんが写真に収めた東京の街並みは、その誰の写真よりも深く、自分の心に届きました。

 その壮くんが入学した大学の写真専攻は、壮くんに合わなかったのかも知れません。
 ですが、写真そのものは、壮くんに合っていると思います。
 でなければ、今でもなお、シャッターを切り続けたりはしないと思いますから…

 しかしよくよく考えてみれば、本当に何のやる気もない無気力な人が、全国ネットのTV番組出演しようだなんて、考えたりはしませんよね?
 壮くんが自分自身の人生に迷っているのは事実だけれど、決して立ち止まったりはしていない。
 そんな彼の姿を見て、一人でも多くの人が、自分の「生きる目標」を見付けられればいい。
 ふとそんな考えが、自分の心の片隅を過ぎりました。

 今回の『真剣10代 しゃべり場』は、たいへん実りのある内容だったと思います。

 さて今回のゲストである元10代の、是枝裕和さん。

 確信が持てたから始めるものではないと。
 やってるうちに楽しくなって、逃れられなくなったと。

 映画監督として成功している人でも、こうなんですね。
 やはり考えるよりも、行動が第一か・・・

 是枝さんの「モラトリアムな10代を過ごすのも悪くない」
 晃子さんの「悩んでいる時点でもう、進んでいると思うんだけど」

 「こういった言葉は有り難い」と前置きしつつも、壮くんは「現状ではいけない」と考えている。
 ここが他のプチヒッキー(引き籠もり気味な人)とは、違うところですね。
 これがあるからこそ壮くんは、第8期のレギュラーメンバーに選ばれたのだと思います。
 現状に満足や諦めがある人に、それ以上の成長は望めませんからね。
 それから、壮くんがレギュラーメンバーに選ばれた理由が、もう一つあると思います。
 それは、トークでしょう。
 壮くんは、トークが上手いですよ。
 番組の収録が終わったあとでも、収録を抜きにしてトークを続けられた。
 あれは壮くんの、トークテクニックあってのものだと思っています。
 VTRを止めなくて、良かったですね。>番組スタッフさん

 ということで、自分のラジオリスナー歴16年を懸けて、言い切ります。
 壮くんには、パーソナリティとしての素質があります。
 壮くんがパーソナリティを務める番組があれば、自分は必ず聴きますよ。

 さて、「他人からこの上ないぐらいに必要とされたい」
 壮くんのこの思いは、多かれ少なかれ、誰しもの心の中に存在しているものだと思います。
 そして壮くんは、この思いが強すぎるために、それで自らが苦しんでいる。
 けどね、今はまだ、壮くん自身が打ち込めるものを見付けられていないのだけれど、もしも人生を懸けて打ち込めるものが見付かったとしたら?・・・
 壮くんは、他人からこの上ないぐらいに必要とされる存在になれるよ。
 自分はこの世に、「村田 壮」という人間がいることを知ってまだ、一ヶ月も経っていません。
 ですが、それでも自分は壮くんに、人としての魅力を感じています。

 栴檀は二葉より芳し。

 この言葉を信じて、今から壮くんを、青田買いしておきますか。(^^)


 『しゃべり場 ホームページ』です。

 今週の顔出しの田村裕紀くん。
 いいなぁ、議論が出来る家族。
 これを、あの場にビデオカメラが入っていたからだという意見は否定しないけれど、それでもそういった家族には憧れます。
 そして、息子が憧れる父親。
 やっぱり息子としては、父親に憧れたかったよ。
 どうしてうちの親は、あんなのなんだ?
 裕紀くんは、そのご家族を大切に。

 さて、しゃべり場の人たちで見せた、カメラマンとしての壮くん。
 互いに束縛し合わない、自由な家族。

 いいなぁ、憧れるなぁ。
 プロフィールには「無職」と書いてはいるれけど、決して何もしていない訳じゃない。
 いや、就職している自分の方がむしろ、壮くんよりも活動の範囲が狭くなっている。視野が狭くなっている。
 なんか悔しい。
 自分でも自慢できるとまではいかなくても、せめて人に伝えても恥ずかしくないぐらいの人生を築いていきたいです。

 人生の軌道修正はまだ、間に合うのかな?>自分

以上


 第2回「いじめから逃げるな!」 by 高巣 美佳
2002/08/03(Sat)

ページトップへ ※本来、高巣さんの高は旧字体ですが、文字コードの関係から、敢えてこの表記を用いています。

 自分の学生時代を顧みて、いじめから逃げていたのかどうかは解らない。
 だけど、ある程度、無視していたのは事実ですね。
 でも今から思えば、もっと教師や学校を巻き込んで、きっちりと質しておくべきだったと反省しています。
 自分のためにも、社会のためにも・・・

 さて今回のゲストである、元10代の野口健さん。
 野口さんのいう、「やられたらやり返せ!」というのは、基本的には反対なのですが、いわんとしていることは分かるつもりです。
 「自分に自信を持て!」ということなんですよね?
 やられてやられっぱなしでは、どんどん悪循環に陥るだけですから。

 こういった放送を観ていていつも思うことは、ここで挙がっているいじめをしていた連中は、この放送を観てどう思っているのでしょうか?ということです。
 人間として最低のことをやっていた。
 本名を出されていないまでも、全国ネットの番組でそういったことをいわれている、過去にいじめをしていた人たち・・・
 自分も含めて、そういった人達が大人になり、子を産み、育て、その子が大きくなっていじめをする人間になったとき、その人達は自分の子供に「いじめをしてはいけません」といえるのでしょうか?
 もしも自分の子供に、そういったことをいえない大人がいるとすれば・・・
 この世の中は、ちっとも良くならないですね。
 自戒の念を込めて、少なくともこの文章を読んでいる人達には、そんな情けない大人にはなって欲しくないです。

 さて美紗子さんは、「いじめを止めたら、今度は自分がいじめられるから、いじめは止められない」といわれていました。
 この意見には反対なのですけど、訴えられている内容については正論であると思います。
 そのリスクを背負ってまでも、赤の他人を助ける義理はない。
 我々は、地球の片隅に飢で苦しんでいる人達が大勢いることを知りながらも、こうして毎日、美味しいご飯を頂いていますからね。(少なくとも、インターネットへのアクセス環境を持っている人が、食事に困っているとは思えないので)
 今の生活を投げ捨ててまで、飢えで苦しんでいる赤の他人を助けようとする人は、極僅かでしょう。

 「いじめられる側にはなりたくない、だからいじめには関わらない」という徹生くんの意見はまぁ、そうでしょう。
 いじめをするぐらいだったら、しない方がまし。
 だけど、自戒の念を込めて、傍観者もやはり加害者の内だと思う。

 それでね、いじめに悩んでいる人に対して、ここで1つ提案があります。
 それは、親を、担任を、校長を、学校を、教育委員会を、どんどん巻き込んでいくことです。
 つまり、美佳さんとは逆の立場ですね。
 前述の通り、自分はそれをしてこなかったのですが、今から思うと、それをしてくれば良かったと考えています。
 社会はある程度、お互いの利害関係によって成り立っています。
 ですので、直接いってもけんもほろろだった担任が、上からの指示で動かざるを得ない状況もあります。
 そして、生徒がいじめを止められないというのならともかく、教師がいじめを止められないというのは、職務放棄以外の何物でもない。
 更に、教師がいじめに荷担しているという状況があるのならば、そいつは人間失格です。

 もしも、「誰にも相談できない」という人がいたら、まずは自分宛にメールを下さい。
 この通り、返信が遅くなるかも知れません。
 ですが、必ず返信は出します。
 このメールマガジンを始めて以来、どんなになメールに対してでも、返信を出さなかったことはありませんから。

 最後にゲストの野口さんは、「背伸びをして努力をしているうちに背は伸びる」といわれていました。
 今回のテーマは「いじめから逃げるな!」なので、対象はいじめを受けている人でした。
 ですので、この野口さんの訴えは、ご尤もだと思います。
 ですが・・・
 やはり自分が思うに、いじめの問題はいじめをしている側にあります。
 改善をしていくのは、被害者側ではなく、加害者側ですよ。


 さて、これは100%余談なのですが美紗子さん、お誕生日おめでとう

 第1回の放送では14歳だったのが、今回の放送では15歳となっていましたね。
 しかも、テロップだけでなく、美紗子さんが胸に付けている名札まで、14歳→15歳に更新されていました。
 出演者の衣装から、第1回と第2回は同じ日に収録されたにも関わらずです。
 番組作りには、ここまで気を配られているのですね。
 番組制作スタッフの、この拘りようには感心しました。
 実は今回、第1回と第2回の感想を、続けて観ながらタイプしましたので、自分は気が付きました。
 ですが・・・果たしてこのことに、何人の視聴者が気が付いたのでしょうか?


 『しゃべり場 ホームページ』です。

 今週の顔出しの奥谷珠美さんは、「目的を持たずに行った高校で思いがけず新しい夢が見付かった」といわれ、「大学は人生の保険ではなく、新しい可能性を求める場所」ともいわれました。
 全くもってその通りだと思います。

 しかし、美佳さんは高校生で独り暮らし?
 理由は実家からだと通学に1時間半も掛かっていたから?
 しかも、約10畳の新築ワンルームアパートでロフト付き?
 自分の学生時代よりも、遙かにいい生活しているなぁ。(^^)
 自分も高校時代は、通学に1時間半掛かっていたけど、3年間実家から通い続けたよ。
 更に大学時代は、通学に2時間以上・・・
 いや、まぁ、どうでもいいことなんだけど。(笑)

 とにかく、実りある高校生活をお送り下さい。
 そして、実りある『真剣10代 しゃべり場』にして頂けるよう、宜しくお願いします。

以上


 第3回「義務教育なんていらない!」 by 菊池 美紗子
2002/08/10(Sat)

ページトップへ さて、今回のゲストであるサンプラザ中野さんは、早稲田大学政治経済学部を除籍されたんですね。(^^)
 更に、今回の道場破りである清水隆博くんは、早稲田大学付属高校の生徒さん…
 これまで番組内にて、幾度となく早稲田大学付属高校という名を耳にしてきているのですが、『真剣10代 しゃべり場』と早稲田大学付属高校との間には、何か繋がりがあるのですか?・・・

 さてさて、今回のテーマ「義務教育なんていらない!」
 今の美紗子さんにとって、自分よりもレベルの低い授業は受けたくない。
 だけど、そのレベルの低い授業へ出ないことには内申点を下げられて仕舞い、これからの高校受験に響くため、仕方なくそのレベルの低い授業を受けている。
 だから、「義務教育なんていらない!」と・・・
 自分よりもレベルの低い授業を続けられると、「義務教育なんていらない!」という発想にはなると思います。
 でもこれ厳密にいうと、(今の美紗子さんにとって今の)義務教育なんていらない!」ですよね?
 単なる「義務教育なんていらない!」では、余りにも言葉が足らないと思います。>番組制作スタッフさん

 また番組中、最後まで誰も指摘しなかったのが、不思議で仕方ないのですが、義務教育の義務は、子供が学校へ通う義務ではなく、親が子供を学校へ通わせるための義務です。
 教育基本法第四条(義務教育)にも、「国民は、その保護する子女に、九年の普通教育を受けさせる義務を負う。」と明記されています。
 ですので、美紗子さんが主張されていた、中学校を廃止して塾を義務にするという案は、少し的がずれています。
 知浩くんが提案されていたように、上記の普通教育の中に塾を組み込んでいくというのが、適切でしょう。
 義務教育をテーマに出すのであれば、こういった基本的なことを押さえた上で、議論に望んで欲しかった。
 そして、こういった基本的な議論の礎作りこそが、番組制作スタッフが最も力を入れて取り組むべきことではないのでしょうか?

 しかしなぁ、人付き合いが必要ない人もいる。(美紗子さん談)
 ・・・いるかなぁ?本当に?

 ところで俊輔くん、「営業は嘘付いてなんぼ」だなんて。(爆笑)
 中野さんのいう通り、そんなことを聞いたらもう誰も、俊輔くんのところの商品は扱わないよ。(笑)

 徹生くんは義務教育から、自分を隠して他人に合わせることを学んだといわれました。
 更に、いじめやはぶりに遭う人は、自己主張が強いからだと・・・
 うーん、こういう言い方は良くないと思うのですが、徹生くんのような人がたくさんいるから、この世からいじめがなくならないのでしょうね。
 自己主張が強かろうとなんであろうと、いじめはいじめをする人が悪いのです。
 でもある程度は、他人に合わせることも必要ですね。
 そうでないとたちまち、「協調性がない」といわれてしまいます。

 ところで晃子さん。
 晃子さんがいう、「昔いた勉強ばかりの男の子は、性格がひん曲がっていた」というのは、単なる一例にしか過ぎません。
 それをもって、「勉強ばかり」=「性格が悪くなる」というのは、余りにも短絡的すぎます。

 知浩くんが指摘した「最終的にその(いい高校に入って、いい大学に入ってという)システムがおかしい」というのは、まさにその通りですね。
 もっと、人の多様性が認められる、社会システムが必要だと思います。

 しかしなぁ、詳しくはタイプしませんが、さっきから晃子さんがいっていることは、反論のための反論にしかなっていないです。
 「塾制度にして、委員会活動ができる?」なんていうのはまさに、愚の骨頂ですよ。
 晃子さんは美紗子さんのことを「ジコチュウだ」という前に、自分がいかに自分のことだけを・・・ううん、美紗子さんの意見を潰してやろうという意気込み"しか"持っていないことを、自覚すべきです。
 この言葉はかなりキツイのですが、晃子さんのように、反論のための反論しか発言できない人は、自分が理想とする『真剣10代 しゃべり場』には、必要ないです。
 晃子さんにはもっと、建設的な反論を強く求めます。
 「わんわん泣かすぐらい突っ込みます」なんていっている暇があったら、もっと建設的な議論をしましょうよ、ねっ。

 森人くんの、「塾は親が選ぶよね」というのは、確かにそうですね。(^^)
 ですから、美紗子さんがいう塾制度が導入されれば、中野さんがいわれたように、親はもっと自分の子供について勉強しないといけないですね。

 「私は点数主義者です」といい切った美紗子さんに、感動していた中野さん。
 美紗子さんはホント、何でもハキハキといい切りますね。
 また更にそれは、実行を持って裏付けがされている。
 天才とは、美紗子さんみたい人のことをいうのでしょう。

 さて、今回の道場破りの隆博くんは、義務教育に対する疑問を、文部科学省や市議会議員に投げ掛けていた。
 そして、そういった活動が認められて、今の高校に入学したと。
 早稲田大学付属高校では、そういった入学制度があるんですね。
 こういった門戸をもっと、社会全体に広めていく必要があると感じました。
 今の社会に足らないものは、多様性ですね。
 じゃぁ、多様性のある社会は、どうすれば築いていけるのか?
 まずは自分が、他人の多様性を認めていくところからですね。
 うーん、だとすると、先程の晃子さんの反論のための反論をも、認めていかないとならないのかぁ・・・
 うーん、頑張って精進します。

 隆博くんの「教師になるべき人じゃない人が教師になっている」という訴えは、ホントそうですね。
 自分の学生時代を振り返ってみても、教師らしからぬ教師の多いこと多いこと。
 豊中市教育委員会は、どうしてあんなのを教師として採用したのでしょうか?(採用した側もあんなのだったからかな?)

 美紗子さんの、「ゲストも文部省の人を呼んで欲しかった」・・・
 中野さん、心中お察しします。
 ですが、こうなることも織り込み済みで、この出演依頼を引き受けられたのですよね?中野さん

 でも美紗子さんの凄いところは、「今の義務教育を誰かに変えて欲しいとは思うけど、自分が文部省に入って、関係のない子供達のために(義務教育を)変えようなんて思わない」といい切れるところなんですよね。
(ちなみに現在は「文部"科学"省」ですよ。>美紗子さん)
 自分の普通では、例え本当にそう思っていても、こういった台詞は吐けないです。良心の呵責に耐えられません。
 何故なら、それこそこういった自己中心的な考え方は、悪だからです。
 例えば美紗子さんは、「親友が欲しい」といっておられましたが、こういった自分にはそのことをして欲しいけれど、自分は苦労してまで他人にそのことをしたくないというような、自己中心的な考えを持った人と、友達になりたいと思われますか?…

 美紗子さんの本音トークは、充分に伝わってきました。
 その上で、敢えてタイプしますね。
 その点数主義を貫いていて、本当に自分のやりたいことが見付かりますか?
 これはこれまでの『真剣10代 しゃべり場』に於いて、何度となくいわれてきたことですが、そうやって保険ばかりを念頭においていては、人生の逆転満塁ホームランは、いつまで経っても幻でしかないのです。
 確かに、いい高校いい大学に行けば、人生の選択肢は多くなります。
 だけど、自分の視野が狭いままでは、その数多くの選択肢の中から、自分にとって最適なものを選択できないと思います。
 学力という側面から、美紗子さんの人生の選択肢は、それこそ両手から溢れるほどあるでしょう。
 ですが、少なくとも自分の眼に映る美紗子さんは、その中から最良のものを選び出す審美眼を持ち合わせた人には見えません。
 もちろんこれは、自分の審美眼をもってした意見であり、自分の審美眼が腐っていることは充分に考えられますので、悪しからず。

 最後に隆博くんは、「自分は全然いけてなかった」と反省されていました。
 自分が思うに、「義務教育を受けていたから教育問題に造詣が深くなった」→「だから義務教育は必要」というのは、多少なりとも無理があったのでは?
 「義務教育は必要」と訴える隆博くんの姿は、逆説的に「義務教育なんていらない!」と訴えているように見えました。

 「天才は友達なんかいらないんだ」というのが印象に残ったと、中野さん。
 番組スタッフからの「彼女はどんな大人になるでしょう?」という質問に対しては、「清水くんのように、挫折を経て、みんなのこと考えられる、素敵な大人になると思います」といわれていました。
 はい、ステレオタイプなお答えをありがとう。
 さて、今回のテーマ「義務教育なんていらない!」に対して、失礼ながら今回のゲストである中野さんでは、余りにも力不足。
 ですが・・・
 『真剣10代 しゃべり場』は第7期の最終回に、大人道場破りとして、文部科学省生涯学習政策局審議官(現在は文化庁文化部長)の寺脇研さんを、元10代のゲストに招かれました。
 その『真剣10代 しゃべり場』が、このテーマに対しては、文部科学省の方を招かずに、「現在の義務教育に疑問を持つ」と肩書きを付けた上で、失礼ながら余り関係のないサンプラザ中野さんを招いてきた
 更に道場破りには、それで高校入学を果たしたぐらいに、教育問題に造詣の深い高校生、清水隆博くんを採用。
 そして提案者は、「無目的にいい高校へ行き、いい大学へ行きたい」という…
 これらのことを鑑みて、導き出せる答えはやはり

「義務教育なんていらない!」です。

 但しこれは、美紗子さんには、スケープゴートになって貰った上でのことです。
 つまりこの「義務教育なんていらない!」は、美紗子さんのように「無目的にいい高校へ行き、いい大学に行きたい」というような人を輩出するような、今の「義務教育なんていらない!」です。
 これを穿ちすぎる見方だという意見は、甘受します。
 ですが自分は、この不自然なキャスティングの『真剣10代 しゃべり場』の中から、この答えを持ってして、初めて素直に「義務教育なんていらない!」と思うことが出来ました。
 そして、もしも番組スタッフ側が初めからこの答えを狙って、この出演者を組んでいたとすれば・・・
 その構成手腕は、大したものだと思います。

 最後に美紗子さんは、「自分の辛さがみんなには伝わらなかった」といわれていました。
 高校へ進学するためには、詰まらない義務教育を受けなければいけないという辛さを、自分は感じ取っていたつもりです。
 ですが・・・それが今回のテーマである「義務教育なんていらない!」には、繋がらないと思っています。
 あくまでも繋がるところは、(今の美紗子さんにとって今の)義務教育なんていらない!」だけです。
 こういったところからでは、帰納できないですよ。


 『しゃべり場 ホームページ』です。

 やはり「ムカツク」ではなく、「シンショウ」という言葉について、論じるべきだったと思いました。
 議論の焦点はそこにあったと、今でも思っています。
 ですが、物事をもっと大きく捉えて、言葉というカテゴリから俯瞰すると、「ムカツク」でもよかったのかも知れない。
 言葉に気持ちを込めないことが、一番の問題であるのですから。
 逆にいうと、言葉に気持ち込められる人が、「シンショウ」なんていう言葉は使いませんからね。

 さて、酢の物が嫌いで「不味い」という父親に、無理矢理にでもその酢の物を食べさせて、「美味しい」といわしめた美紗子さん。
 なんだかとっても、仲のよい家族ですね。(^^)

 しかし、半ば余談なのですが、箸の持ち方も遺伝なのでしょうか?

以上


 第4回「女は男を立てるべきとは思いませんか?」 by 井内 美菜
2002/08/24(Sat)

ページトップへ 「女は男をたてるべきだとは思いませんか?」
 「思いません、以上」

 あのぉ、すいません。
 今回の『真剣10代 しゃべり場』は、なんかもうこれですっかり、終わってしまうような内容なのですけど・・・
 番組の冒頭で美紗子さんが仰っていた、「男だろうと女だろうと別に実力がある者がたてられるべきじゃないの、かな? 関係ないじゃん」というのが、もう既に結論になっていると思います。

 「逆に女の人をたてたい」。
 あぁ、自分はこういったところまで、壮くんと同じですね。(苦笑)

 さて今回の『真剣10代 しゃべり場』は、とかとかで、ずーっと議論が進んでいるのですが・・・
 この地球上には、60億の民がいます。
 大雑把に考えて、男と女はそれぞれ30億人ずつ・・・
 30億人ですよ。
(性同一性障害などを挙げだしたら枚挙に遑がないので、割愛します)
 それを男だから云々、女だから云々というのは、余りにも大雑把で、物凄く不毛なことだとは思いませんか?
 もちろんそんなことは思っていないからこそ美菜さんは、『真剣10代 しゃべり場』という全国ネットの番組で、そういったことを発言できるのだと思います。
 そして番組制作スタッフは、「女は男をたてるべきだとは思いませんか?」なんていう、アナクロで不毛な議論にしかならないようなテーマからでも、何かしら我々視聴者に対して訴えたいことがあったからこそ、美菜さんをレギュラーメンバーに採用し、このテーマを採用したのでしょう?
 にも関わらず・・・
 すいません、今回の『真剣10代 しゃべり場』は、少なくとも自分の眼には、希薄なものとしか映りませんでした。

 男尊女卑→男女平等になりつつあるこの世の中には、美菜さんが指摘されているような歪みは、少なからず生じています。
 ですが、だからといって、それをどうしてまた男尊女卑の世の中に、戻したがるのでしょうか?
 男女平等の世の中には、男女平等の世の中に適したシステムを、また構築すればいいだけのことじゃないですか。
 番組中に出てきた、「仕事と子供どっち取る?」といった不毛な質問に対して、どうして誰も「両方だ!」といい切れなかったのでしょうか?
 中には、「二兎追う者は一兎も得ず」という人がいるかも知れません。
 ですが、今の世の中、そのぐらいの気概がないと、仕事も子供も上手くいく筈がありません。(敢えて断言します)
 男は仕事をすればいい、女は家庭を守ればいい。
 もしくは、女は仕事をすればいい、男は家庭を守ればいいなんていう一方的な考え方は、視野狭窄から出てきたアナクロ以外の何物でもないと思います。
 これからの時代は、間違いなく「夫婦で仕事をして、夫婦で家庭を守る」です。(これも敢えて断言します)
 そして今回の『真剣10代 しゃべり場』に於いて、この意見を発言されていたのが、絵美さんと美紗子さんとだけというのは・・・
 自分はこれからの将来に、一抹の不安を覚えました。

 ですが・・・
 このテーマでは、しゃべり場メンバーから出てくる発言には、ある程度の限界があると思います。
 何故なら彼、彼女らは、離婚はおろか、結婚ですらしたことがないのですから。
 番組内で、仕事や家庭といった言葉が多用されていましたが、それらは彼、彼女らの実体験を伴わない、想像の産物でしかないと思います。
 しかしだからといって、そんな彼、彼女らの発言が、総てナンセンスだとは思っていません。
 そういった発言こそが、世間擦れをしていない、10代ならではの意見だと思っていますから。
 ですが、今回の『真剣10代 しゃべり場』は個人的に、ナンセンス極まりない内容だと思っています。
 それは何故か・・・
 それは今回の『真剣10代 しゃべり場』に於いて、唯一の結婚離婚経験者である元10代の室井佑月さんの発言が、的を射ていないからです。
 室井さんはその場にいた、唯一の経験者なんですよ。
 議論が想像だけで突っ走ろうとしたときに、自らの経験から、現実に即した議論に引き戻すことができる。
 他の者が想像だけで発言しているのに対して、室井さんは自らの経験から、発言することができた。
 なのに何故?・・・
 折角、想像だけでは導き出せない考え方や、経験だけでは導き出せない考え方が得られると思ったのに!
 自分はこの思いを今も、拭い切れないでいます。

 ちなみに自分も、専業主夫でもいいと思っています。
 ゴミ捨てが恥ずかしい?
 どこが?
 そんなことで恥ずかしいなんていうケツの穴の小さい男の方こそ、ちゃっちゃと捨ててしまいなさいって。
 逆に、そんなちっぽけな世間体を気にするような奥さんがいるのなら、もっと視野を広く持ちましょう。
 夫婦で、いや、家族で家事を分担するのは、極当たり前のことなのですから。

 あと、美菜さん。
 子育てが男にできないって・・・ご自身が女性であることに思い上がるのも、いい加減にしない。
 そりゃ確かに男の乳首から、母乳は出ないです。
 ですがその子供の親として、男と女に、それ以外の違いがどこにありますか?
 自らの母乳を与えること以外に、母親に出来て父親に出来ないことなんてないですよ。
 また世の中には、何らかの原因で母乳が出ない母親の方も、たくさんいらっしゃいます。
 そういった方達がこれまで、子育てをしてこなかったとお思いですか?
 もう少し、広い視野を持って頂きたいと思います。

 さて、美菜さんの一番訴えたいことは、「離婚が増えて不幸な子供が増えないためにも、みんなにはいい夫いい妻になって欲しい」だそうです。
 そしてだからこそ、「女は男をたてるべき」だそうです・・・
 すいません、これはいささか短絡的であると思います。
 何故なら、男が女をたてた方が幸せな家庭もあれば、女が男をたてた方が幸せな家庭もあれば、お互いがたてあった方が幸せな家庭もあるからです。
 女が男をたてたぐらいで離婚率が減ったら、誰も苦労はしないと思います。

 さて最後に、今回の道場破りの小松史郁さん。
 「でも井内さんが、考えがちょっとは変わってきたといってくれたから、ちょっとは役立ったかな?って」と。
 失礼ながら、美菜さんの考え方がちょっと変わったのは、室井さんの意見を受けてのことです。
 自分は、史郁さんの意見はもう一つであったと感じています。
 その原因はやはり、「リストラにあったらどうする?」「今から仕事に就ける?」と、自分の意見に有利な条件付けをしながら、話をされていたところだと思います。

 最後に美菜さん。
 子供と仕事で子供を取ると最初に発言されたのは、絵美さんですよ。
 美紗子さんは、絵美さんに続いて発言されただけです。

 さてここで、第8期しゃべり場メンバーの皆さんに、提案があります。
 それは、他人の意見に反対意見を述べたいときに、自分の意見が有利になるような特定の条件を突き付けて、「こういった場合ならどうする?」といった質問形式は止めませんか?ということです。
 物事には、その状況状況に応じて、適切な対応というものがあります。
 その状況下ではNGであっても、違う状況下ではOKという事柄が、多々あります。
 たった1つの対応で、どんな局面でも乗り切れるようなソリューションがあれば、誰も苦労はしないですよ。
 もっとお互いに、多様な価値観を認め合っていきませんか?

 自分はこの文章を読む総ての人にいいたいです、もっと建設的で前向きに生きていきましょうよ。


 道場破りその1 現在募集しているテーマは、「男が少女マンガを読んじゃダメ?」って・・・
 また今回と同じく、不毛な議論に発展するような気配が、びゅんびゅんします。(笑)
 実りのある番組内容をお願いします。>NHK番組スタッフさん


 『しゃべり場 ホームページ』です。

 「成績がいいことが一番評価されるって思い込んでいる藪本さんのほうこそ、社会を甘く見て楽なほうへ逃げてるんと違う?」とは、奈良県のあかざっちさんからのご意見です。
 その通りだと思います。
 甘くは見てないと思いますが、楽というか、分かりやすい方向ではあると思います。

 さて、今週の顔出し。
 「評価は後からついてくる」、いい言葉ですね。
 大塚くん、君のコミックスが読める日を、愉しみにしているよ。

 「あの人じゃなくて井内さんがいいといわれたい」といわれていましたが…
 就職のことだけを考えると、採用されにくいと思いますよ。
 何せ番組内で、「仕事よりも子供を取る」といわれていましたからね。
 ご自身が企業で、人を採用する立場にいることを想像して下さい。
 結婚したら寿退社する人と、結婚しても仕事を続ける人、美紗子さんならどちらを採用されますか?

 しかしなぁ、書道5段の腕前を披露するのに亭主関白というのは、明らかな過剰演出ですよ。(笑)>NHK番組スタッフさん
 いや、面白かったですけど。(^^)

以上


 第5回「モテるってそんなに大事?」 by 石崎 森人
2002/08/31(Sat)

ページトップへ でもまぁ誰でも普通に、モテたいものだと思います。

 ですが絵美さんは、「男子にモテようとは思わない」とのこと。
 しかしながらこの発言には、物凄〜く余裕が感じられるのですけど、これは自分が単にモテないからだけか?(苦笑)
 逆に今回のゲストである萩原聖人さんの「モテたいよぉ」という心の籠もった発言には、物凄く頷けます。(^^)
 妻子を持っていても、そういった感情はありますよね、普通に。
 まぁ自分に一番近かったのは、知浩くんかな?

 あと、俊輔くんの「何やってもモテない自分がちょっと好き」発言には納得。
 自分にもそういった、ちょっとした自虐的な部分がありますね。

 しかし美菜さんの、「彼氏のためにモテたい」というのはちょっと…
 それに他の人から告られたことを、自分の彼氏にいちいち報告するというのもちょっと…
 「彼氏のためなら何でもする」ともいわれてましたし…
 そういった美菜さんで、先日『しゃべり場 ホームページ』に出演されたあの彼氏くんは、本当に満足なのでしょうか?

 さて晃子さんと、その発言に同意されていた人達に対して、質問です。
 一般的にホモマンガいっぱい持ってて、コミケにいっぱい行ってる人は、どう見てもちょっと危ないのでしょうか?(笑)
 ホモマンガ、今はボーイズラヴコミックスと呼称されていますが、こういったボーイズラヴ関連の作品群が、いったいどれだけ人口に膾炙しているとお思いなのでしょうか?
 またコミケの動員数、3日間で約40万人という数字を、いったいどうお思いなのでしょうか?
 自分はこれまで、この発言を幾度となく繰り返しているのですが、こういったのを偏見というのです。
 もしも晃子さんがいわれるように、この偏見が一般的だとするならば、いかに「一般」と呼ばれている人達が物事を知らないのかといったことの、裏付けになると思います。
 ですが、この約40万人の中に、危ない人が皆無だとは、自分もいいません。
 しかしながら、この約40万人の人総てが、一般的に危ないとも思いません。
 つまりこういったことは、ボーイズラヴだからどうこう、コミケだからどうこうということはないと思っています。

 しかしなぁ、道場破りの藤井眞梨子さんの「(交際している人を)乗り換えた方がいい、レベルアップやん」発言とか、晃子さんの「いい男が引っ掛かってくるように、そこら中に(釣り糸を)蒔いておきたいのさ」発言とか・・・
 本当に『真剣10代 しゃべり場』が、全国ネットのTV番組だという意識は、あるのでしょうか?
 ABCの『新婚さんいらっしゃい!』もそうですが、よくもまぁそういったことを、べらべらと喋ることができるなぁと思います。
 『新婚さんいらっしゃい!』はともかく、『真剣10代 しゃべり場』は、本音トークが基本ですので、これらの発言も本音トークだと思います。
 だとすると・・・
 自分でも上手くこの気持ちを説明出来ないのですけど、そういったことまでいわなくてもいいかな?と思っています。
 こういったことをいうような人と、自分は付き合いたくないです。

 森人くんの、「外見でしか判断出来ない奴しか好きにならないんだよ、外見ばっか鍛えている女には」との言葉はまぁ、そうだろうなぁとは思います。
 ですから自らの審美眼はホント、常に鍛えておかないとと、気を引き締めています。
 悪い人には引っ掛かりたくないですから。

 萩原さん「その(外見に頼らないで心が通い合う)究極の出逢いを求めるために、モテたいと思ってんだよ、きっと」
 森人くん「でも(本当にそれで)、究極の出逢いが成立すると思います?」
 萩原さん「…した!オレは!」
   一同 大爆笑
 萩原さん「子供も作ったよ」

 (笑)これですよ、これ。
 これこそが『真剣10代 しゃべり場』の参加者の中に、1人だけ元10代がいる最大の理由でしょう。
 想像で反対意見をぶつけるのではなく、その実体験を持って反対意見をぶつけてくる。
 いいですね、こういった討論は。
 現実に即した討論は、観ていて心地よいです。

 さて今回、森人くんと壮くんの間に挟まれた徹生くんという構図が、なんとも。
 言葉が非常に悪いのですが、自分は、ポジティヴの間に挟まれたネガティヴといった印象を受けました。
 この言葉を聞いて徹生くんは、どういった印象を受けられましたか?
 自分にはどうも、徹生くんをしゃべり場メンバーに採用した理由が、そこにあるように思えて仕方ないのです。
 つまり、反面教師のために、そこに存在していると。
 もちろん、そんなつまらない構成の『真剣10代 しゃべり場』なんて、自分は観たくないのですが、これまでの徹生くんの発言を見るに付け、そうとしか思えないというのが、正直なところ。
 「安全第一」とのキャッチフレーズは、逆説的にネガティヴの象徴ではないかと。
 こういった意見を聞いて、徹生くん本人はどうでしょうか?

 しかし森人くんの今の彼女は、この放送を観て、どう思われたのでしょうか?
 非常に気になります。
 「普通でいられるのは彼女がいるからで、ニュートラルな状態だと鬱病に近い」と、森人くんはいわれました。
 そして、「自分一人でも強く生きていけるだけの強さが欲しい」と・・・
 こんなにも強く自分に依存している彼氏を、彼女はどう、受け止めているのでしょうか?

 最後に萩原さんは、しゃべり場メンバーを「頭でっかちだ」といわれていました。
 これは第6期第11回に出演されたときにもそう、口にされていたと思うのですが、いかがでしょうか?
 『真剣10代 しゃべり場』は討論番組なので、ある程度、頭でっかちになることは、仕方のないことと捉えています。
 ですが、ですからこそ萩原さんのように、経験豊富な体験談を語ってくれる元10代を、『真剣10代 しゃべり場』は必要としているのです。

 これからも宜しくお願いします。


 『しゃべり場 ホームページ』です。

 自分も広島県のおさかなさんのように、5年掛かってのスポーツ指導員から建築関連への方向転換(つまりは転職)を、後から「大切な経験なのです」といえるような人になりたいと思っています。

 ところでこの森人くんの家は、何なのでしょうか?
 広い地下室があり、そこはお父様の書斎になっていて、今では森人くん達3人兄弟のプレイルームになっている。
 しかもお父様の蔵書は、3000冊(!)以上。
 自分はこういった父親が、欲しかったですね。
 それにあのキッチンは・・・
 いや、あれはキッチンというよりも、立派な厨房ですね。
 あの厨房で4年も腕を磨いていれば、森人くんの華麗な包丁捌きも頷けます。

 さて前回のこのコーナーで自分は、「ご自身が企業で、人を採用する立場にいることを想像して下さい。 結婚したら寿退社する人と、結婚しても仕事を続ける人、美紗子さんならどちらを採用されますか?」と、質問を投げ掛けました。
 もちろん、この質問に対する回答は美紗子さんを含めて、どなたからも頂戴していないのですが、取り敢えず、自分なりの回答をタイプしておきますね。
 自分なりの回答は、「寿退社する人」です。
 会社という単位で考えた場合、これは誤った選択だと思います。
 ですが、これを日本という単位で考えた場合、これが正解だと思っています。
 少子化問題などを鑑みると、社会全体がこういった考え方に移行しなければ、この国はヤバイと思っています。
 目先の効率よりも、将来への投資の方へ目を向けられないと…
 そして、こういったことを全国の企業に対して指導していき、金銭的援助をも行えるのが厚生労働省であり、小泉内閣だと思っています。(期待のし過ぎかな?)

以上


 第6回「トップじゃなきゃ意味がない!」 by 依知川 絵美
2002/09/07(Sat)

ページトップへ 第7期第13回の「他人から評価されなきゃ意味がない!」と同様、そういった世界も間違いなく存在します。
 ですが、世の中はそんなに単純なものではありません。
 トップでなくても意味のある世界は、必ず存在しますよ。
 オリンピック銀メダルでは、意味がないですか?

 冒頭の美紗子さんの、「トップを目指さなくても別にいいやっていって止まっちゃう人は、ちょっと理解出来ない」との台詞。
 自分も止まってしまう人はどうかと思います。
 ですが、トップを目指していない人総てが、どうして止まっている人とすぐに、結びつくのでしょうか?
 トップを目指していない人でも、向上心を持ち続けている人は、世の中にたくさんいらっしゃいます。

 さて、今回の元10代のゲストは、cobaさん。
 1980年の「CMA世界アコーディオン・コンクール」でトップを取った、まさに今回のテーマには打って付けの人。
 cobaさんの発言には、大きな期待を抱いています。

 さて、絵美さんの夢は、知性派の女優さんになりたいそうです。
 安達ゆみさんぐらいの演技が出来て、浜崎あゆみさんぐらいの人気で、菊川怜さんのぐらい頭の良い人になりたいそうで・・・
 すいません。
 絵美さんには申し訳ないのですが、こういった例を挙げている時点でもう既に、絵美さんはトップにはなれないと思います。
 何故なら、〜ぐらい程度の目標では、決してその人を上回ることが出来ないからです。
 他の誰でもない「依知川絵美」自身で前に出て行かないと、人気商売でトップ取ろうなんていうのは、夢のまた夢ですよ。

 さて、美菜さんが指摘された福祉関連の仕事のように、トップ云々のない世界では、絵美さんの訴える「トップじゃなきゃ」というのは、通じないですね。
 現に絵美さんは美菜さんに対して、何一つ、気の利いた言葉を掛けてあげられませんでしたから。

 ところで、どうしてcobaさんは、"芸能界"という言葉がお嫌いなのでしょうか?
 もう少し、そういったところを掘り下げて欲しかったです。

 で、だ・・・
 絵美さんの言葉の足らなさ、もっというと、考えのなさに加えて、晃子さんの相変わらずの個人攻撃・・・
 すいません、観ていて物凄くフラストレーションが溜まるのですけど。
 しかもこちらは、この感想文をタイプするために、ビデオの再生停止を繰り返しながらの作業ですので、その相乗効果は抜群です。(苦笑)
 もしもこれが初めて観る番組でしたら、即、TVの電源を落としているところです。
 ですが、それでも自分がこの番組を観続け、こうして感想をタイプし続けているのは、これまでの『真剣10代 しゃべり場』があったからです。
 NHK番組スタッフの方々には、こういったところの改善を強く望みます。

 さてcobaさんは、「トップを目指したいなんてこれゆったらやっぱ、敵は増えるよこれ、絶対反感に決まっているんだから。そんなこといったら。これを敢えてやっている彼女が本音を語っていないって、これどういうことなの?」といわれていましたが・・・
 自分もね、この時点ではcobaさんと同じ意見でした。
 ですが、番組を最後までご覧になった方ならもう、お解りでしょう。
 歯に衣着せぬいい方をします。
 cobaさん、絵美さんはですね、そのリスクを背負ってまでして本音を語っているのではなく、殆ど何も考えずに本音を語っているのです。
 つーかホント、酷いことをいうようで申し訳ないのですが、この学のなさは、第3期の比呂至くんにも匹敵します。
 ですがそれ以上に、そんな絵美さんに引っ張られて、議論の矛先が個人に向かっていく『真剣10代 しゃべり場』は、とっても観るに耐えません。
 cobaさんのいう通り、自分も「もうちょっと(みんな)前向きに話せないかな?」と思います。

 「ドラマー」と「ドラムカスタマイザー」。
 徹生くんはそれになれる確率、それで喰っていける確率を持って、後者を選択された。
 これに対してcobaさんは、「好きになったからじゃないの?」と質問を投げ掛けた。
 ここなんですよね、その人が輝いて見えるかどうかの分水嶺は。
 家族がいて、たくさんの住宅ローンを抱えている人でしたら、まぁそういった選択も致し方ないかな?とは思います。
 ですが、徹生くんはまだ10代。
 にも関わらず徹生くんはたいへん保守的であり、更には番組的に、それを前面に押し出している。
 ・・・それはどうなのかな?
 それは徹生くんの生き方だから、自分には干渉することが出来ません。
 ですが、これだけは伝えておきたいです。
 「そんな徹生くんは、輝いて見えない」と・・・

 さて、道場破りの竹本直人くんは、政治家になりたいために一浪してまでも、東京大学に入学した。
 対して知浩くんは、そういった考え方は古いと思うといわれ、ご自分は慶應のSFCに行きたいといわれました。
 自分も知浩くんが政治家になった方が、世の中がよくなるような気がします。

 さて、直人くんが登場して以来、議論の流れが提案者である絵美さんを抜きにして、「トップとは何か?」に終始していました。
 ところが、それを一気に本題へ戻したのが、何を隠そう、壮くんでした。
 直人くんのお名前を、「竹中直人さんみたいですね」と笑いも混ぜつつも、「竹本くんの話を聞きたいのではなく、依知川さんの話が聞きたい」と。
 これこそ、壮くんの面目躍如ですね。
 このトークテクニックは、大したものだと思います。

 さてcobaさんの「トップって何?」という話。
 これこそが今回の元10代のゲストに、cobaさんが招聘された、最大の理由ですね。
 cobaさんは、アコーディオンで世界一を取ったあとに、愕然とされたと。

 「例えば、フランスのジャズフェスティバルなんかで、音楽的な概念が全く違う物でありながら、物凄い連中がいるんだ世界には。俺は今まで何で世界一だと思っていたんだろうと。」

 この話を持ってしてcobaさんは、トップを「取った」という結果よりも、トップを「取ろう」とするプロセスの方が大事だといわれました。
 これこそがアコーディオンで、世界一を取った人の言葉なんですよ、絵美さん。

 最後にcobaさんは、「一億いれば一億全員が理由を持っている生きている」といわれました。
 そしてそういったことを学ばれれば、「更に素敵なモデル&"芸能人"になれるんじゃないか」と…
 cobaさんは何か"芸能人"という言葉に、トラウマをお持ちなのでしょうか?

 そして最後に絵美さんは、収録を終えても考え方に変わりはないといわれました。
 更に、嫌われる大胆な提案だといわれたことに対して、「自分のいいたいことだからいいんじゃないかと」だそうです。
 すいません、より多くの14歳ならまだしも、絵美さんは女優でトップを取りたい14歳なのでしょう?
 たいへん失礼ながら、これでは到底、トップなんて取れないと思います。

 結局のところ絵美さんは、ただ「トップを取りたい」。
 それだけしか考えがなかったようです。
 そしてNHK番組スタッフは、この絵美さんの提案を持ってして、我々視聴者に、いったい何を伝えたかったのでしょうか?
 残念ながら自分は、それを享受することが出来ませんでした。


 『しゃべり場 ホームページ』です。

 いじめ問題は、殊更にいうまでもなく、難しい問題ですね。
 なかなか紹介された意見に対して、自分の思いを上手く言葉に出来ないでいます。
 思うことはたくさんあるのですが・・・

 しゃべり場の人たちです。
 絵美さんのファーストシーン。
 ブランコから飛び降りてカメラ前に向かってくるところで、ピンマイクセットを地面に落とされていますね。
 あれでピンマイクセットは、壊れていないのでしょうか?
 幸い、DV側のマイクで声は拾えていましたけど・・・

 しかし、妹さんに「人間じゃないぐらい」と評されるほどの絵美さんの食べっぷりには、感心しました。
 こういったところにこそ、その人の人間としての魅力を感じるのです。
 そして女優というか、役者を生業にしようという人には、こういった人間性こそが、もっと大切なスキルなのだと思います。

以上


 第7回「お小遣いもらうのやめませんか?」 by 吉田 俊輔
2002/09/14(Sat)

ページトップへ これは10代に向けられたメッセージなのでしょうけど、20代である自分は、お小遣い欲しいですよ。(^^)

 さて、今回の道場破りである大石崇敬くんは、俊輔くんの部下だそうで、本当に応募の中から選ばれたのでしょうか?
 いや、どちらにしろ面白いんですけど、この組み合わせ。(^^)

 しかし、10代の高校生3人で合資会社を建立して、年商5000万円か、凄いなぁ。
 でも給料は月15万円。(^^) まぁそんなものなのかな?
 高校に通学しながらのことを考えると、時間的なことを鑑みて妥当な線かと思います。
 ちなみにうちの会社が年商幾らか、自分は知らなかったりします。(爆)
 すいません、駄目社員で。(苦笑)

 しかしなぁ知浩くん、財布の中身がなくなると、ご両親がお小遣いを自動補填してくれる。
 なんて羨ましい! 自分もそういった親が欲しかったです。

 それにしても俊輔くんは、立派ですね。
 ご両親が俊輔くんに「甘えて欲しい」と仰る気持ちが、よく分かります。
 しかしその感動話の後で、「コンビニ行くから千円欲しい」「それは違う」と落とすところは、流石関西人。OKです。

 さて今回の元10代のゲストは、秋元康さん。
 俊輔くんと同じく、10代の頃から仕事を始められていたそうです。

 俊輔くんがいわれていた、名刺ビジネス、面白そうですね。
 森人くんがいわれるように、他の企業に真似されるかも知れない。
 いや、きっと真似されるでしょう。
 ですがそれ以上に、この全国ネットの番組で宣伝出来ていることの方が、自分は得るものが大きいと思います。
 森人くんだってもう、俊輔くんのことを忘れたりはしないでしょう?
 それが宣伝効果というものです。

 お便り紹介コーナーで紹介されていた中に、「コンピュータ関連に進みたいなら、高額のパソコンも買わなくては」という意見が紹介されていましたが、そんなことは決してありませんよ。
 自分が勤めている会社にも、パソコンを持っていない人がいますから。

 しかしこの、道場破り入場のときの俊輔くんの何ともいえない顔が、とっても印象的でした。(^^)
 どうやらマジでこれ、どっきりだったみたいですね。(笑)
 俊輔くんは本当に今回の道場破りが大石崇敬くんであることを、ご存じなかったようで。
 さてその崇敬くんは、お金が欲しいときには、何故欲しいのか、どうして欲しいのかを親に伝え、コミュニケーションを図り、その上でお金を頂けばいいと訴えられました。
 その意見に対して晃子さんは、「じゃぁぶっちゃけ、エロ本を買うときはどうよ?」と切り返す。(爆笑)
 この辺りのやり取りは、抜群に面白かったです。
 晃子さん、これからもこういった切り口からのトークを期待します。

 さて、俊輔くんは常にお小遣いを、「毎月6000円」で話されていました。
 この単位には何か、意味があるのでしょうか?
 単位認定協会に認定されているとか?

 さてこの辺りからが、今回の本題だと思うのですが、俊輔くんは「今の高校生は金銭感覚が薄すぎる」と訴える。
 今の日本では、何となぁ〜く生きていけるじゃなかと!
 しゃべり場メンバーに訴えたいことは、少なからず意見があってここに出てきているのだから、そういった人達がもっと頑張らないと、この日本は本当に駄目になると。
 この意見には、自分も大賛成です。
 「この人は何のために生きているのだろう?」と思う人は、少なからず自分の周りにもいますから。

 しかし徹生くんは相変わらず、「日本をしょって立つ気はない」と・・・
 まぁ徹生くんがそういった人だということは、言葉の端々から感じています。

 俊輔くんは、今の10代の中から、より多くのリーダーが出てきて欲しいと願う。
 この意見に対して秋元さんは、経営者から見た場合、自分の下で働いてくれる人も必要じゃないか?と質問を投げ掛ける。
 に対して俊輔くんは、日本には絶対的にリーダーが少ないじゃないかと。
 一人でいいから、リーダーが出てきて欲しいと。
 これに対して森人くんは、それはヒットラーと同じ独裁者願望だと。
 に対して俊輔くんは、自分の中ではヒットラーではなく、坂本龍馬だと。
 この辺りのやり取りは実に面白い!抜群に面白い!!
 自分はこういった『真剣10代 しゃべり場』を待っていました!!!

 さてここで、自分のことを少しお話ししますね。
 自分は、大学に関わる費用を、総て親に出して貰いました。
 そして自分はもちろん、映像の勉強をするために、通学しました。
 ですが、振り返ってみて思うことは、自分は勉強以上に、友人と会い、語っていたなぁということです。
 つまりこれは、晃子さんが高校に通っている理由と同じです。
 そしてこの友人との語らいは、2年間で約300万円以上もの学費を親に出して貰ってでも、経験しておいて良かったと感じています。
 そういった点でうちの親には、たいへん感謝しています。
 この辺りの感覚は、現役高校生である俊輔くんには、なかなか伝わらないかな?と思っています。
 ですので自分は、「親に学費を出して貰った学生は、(すべから)く合コンしかしない」と思い込んでいる俊輔くんには是非、大学に通って欲しいなと思いました。
 もちろん、自分が卒業した大学が、たまたまそういったところだったかも知れません。
 ですが、どんな環境からでも学び取れる人こそが、本当の意味で勉強が出来る人なのだと思います。
 そして俊輔くんは、それが出来る人だと思いますので。

 最後に崇敬くんは、「場の雰囲気に慣れるまで時間が掛かったので、あんまりイケてなかった」と謙遜されていましたが、何を仰いますやら。(^^)
 これまでの第8期の中では、最高の出来栄えだったと思います。
 これからも俊輔くんと会社の方を、盛り上げて下さい。

 最後に秋元さんはリップサービスも含めて、俊輔くんのことを、「凄く優秀なアントレプレナーだと思う」と、仰っていました。
 あの秋元さんこの言葉を言わしめさせたのだから、俊輔くんは大したものだと思います。
 確かに秋元さんは、SEGAのTVCF戦略など、失敗も数多く見受けられます。
 ですがそれ以上に成功しているからこそ、彼は今ここにいるのです。(ところで『6ANGELS』は成功でしたか?)
 そんなプランナーの秋元さんに褒められたことは、誇りに思ってもいいんじゃないのかな?
 もちろん、名刺交換はされたのでしょう?

 最後に俊輔くんは、「(自分の子どもには)魚そのものを与えるんじゃなくて、釣り竿と、釣り方を教えて、自分達で食うていけるように」といわれました。
 これは本当にそうだと思います。
 随分前のことですが、自分が東京へ転勤することとなり、大阪での仕事を他の人へ引き継ぐことになりました。
 その時は確か、6〜7人にその内容を引き継いだのですが、こちらが与えたヒントを自らが解釈して、解を求めようとしたのは、その中の2人だけでした。
 あとはみんな、自分に直接、答えを訊きに来るんです。
 その答えを直接聞き、その通りに動いただけでは、今とは状況が違ったときに対応出来なくなるから、その内容をきちんと理解して、自らの判断で動いて欲しいと訴えたのですが、どうやら皆さんは、こういった婉曲な方法は取りたくないそうです。
 婉曲に見えて、実はこれが最短ルートであるにも関わらずです。
 この皆さんは、自分よりも年上の方達ばかりなんですよ。

 ですからこの文章を読まれている皆さんにも、「考える癖を付けて欲しい」
 そんなことを思いました。


 『しゃべり場 ホームページ』です。

 さて「義務教育なんていらない!」ですが、番組史上最多の、1,300-通(!)を超えるお便りが寄せられたそうです。
 ですから、公式ページの更新が遅れているのでしょうか?
 でもまぁお便りが、たくさん寄せられているのも判ります。
 内容がたいへん、センセーショナルでしたから。
 そして自分は『真剣10代 しゃべり場』に、そういった内容は必要ないと、感じています。

 さて、しゃべり場の人たちですが、俊輔くんは本当に乗馬をされているんですね。
 そして俊輔くんは、副社長や専務に対して、ショムニでお茶汲みをされているそうです。(爆笑)
 そうそう、関西人のノリはこうでないとね。(^^)
 それにしても俊輔くんは、妹さんという、たいへん優秀な社長秘書をお持ちですね。
 俊輔社長のマネーマネジメントを一手に引き受けられているそうで。って、さっき「今の高校生は金銭感覚が薄すぎる」と訴えていたのに、これでは説得力なしなしじゃないか!?(笑)
 そしてその社長秘書の、「俺の社長像は奢るんじゃなくて割り勘や!ぐらいの感じで」の台詞に大爆笑。
 来年の春からの独り暮らしに、彼女が付いてこなくて大丈夫かい?(^^)

以上


 第8回「大人はもっと子どもを叱るべき!」 by 石澤 洋介
2002/09/21(Sat)

ページトップへ それは、ケースバイケースだと思います。
 ですが、最近のニュースを見るに付け、果たして大人は子供を叱れるのかな?と思ってしまいます。
 子供を叱る前に、まずは自分の襟を正さなければならない大人が、多すぎはしませんか?…

 さて、

「強い大人になるぞー!」

 そう、日本海に向かって大声で叫んでいるのは、今回の道場破りであり、今回の提案者でもある、石澤洋介くん。
 胸許が砂で汚れていたのは、番組内で紹介されたポートレートのせいだね。
 新潟駅(?)の新幹線プラットホームにて、「頑張ります」とのコメント。
 わざわざ新潟まで取材に出向いた、本日の『真剣10代 しゃべり場』は、これまでとはきっと何かが違う筈。
 期待しています。

 さて、「自分の子供だけ叱ればいいんじゃないかな?」とは、晃子さんの言葉。
 自分も晃子さんと、同じ意見です。
 赤の他人にまで責任を!とは、いえないですよ。

 しかしなんだ、あの真っ赤なメルセデスベンツのオープンカーで登場した、江川達也さんは!?(笑)
 あの自動車で、愛知県のご自宅から、渋谷まで来られたのでしょうか?
 やはり、売れた漫画家は違うなぁーという感じです。
 おいらも目指せ!夢の印税生活!(^^)

 「尊敬出来ない人から叱られても…」という、知浩くん。
 これは自分も同じですね。
 会社で一言居士の人がいるんですが、自分はまぁ、無視しています。
 何せ、いつも的外れなことばかり、いっていますから。

 さて、知浩くんは「子どもからすれば、そこ(生命を賭けて)までやって(叱って)欲しい」といい、江川さんは「注意して殺されたら堪らない」という。
 自分も江川さんと同じですね。
 殺されるリスクを背負ってまでして、赤の他人を注意しようとは、到底思えません。
 というかそれ以前に、注意しただけで殺される可能性がある社会というのはいったい・・・
 ヤバイですよね、この社会は。

 知浩くんの学校の先生は、「わしが怒られるけー、教室を汚くするなよ」と露骨にいわれるそうです。(笑)
 そりゃぁ知浩くんが、「教室を汚くするのがいけんのかー、お前(先生)が怒られるのがいけんのかー」と反発されるのは、よく分かります。
 良くいうじゃないですか、子どもを叱るときに、「あのおじさんが怒るから駄目ですよ」といういい方はよくないと。

 徹生くんがぼそっと呟いた、「あれだよ、新潟はどう足掻いても結局田舎だよ、やっぱり」というのが、とっても微笑ましかったです。(^^)

 しかしこの浜辺にダイビングのポートレートは、ほんとによく撮れていますね。
 いつも思っているのですが、このポートレートはどなたが撮影されているのでしょうか?

 「煙草に文句をいうこと自体が憚られる」というのは、自分も体験しました。
 とあるOFFで、煙草を吸わない人が固まっている席を捜そうとしたときに、「何を煙草でー」と、たくさんの方からムキになっていわれました。
 それこそ、他の場所でも喫煙者の方は煙たがられているんだなぁと、感じるぐらいに。

 「基本的なマナーがなっていないから大人に叱って欲しい」と、洋介くん。
 「今の現状、親が教えれてないよ」と、ら抜き言葉で美菜さん。
 うーん、だからこそ自分は、大人が云々というよりもまず先に、親が自分の子どもの責任を持つべきだと思います。
 うちの父はどうしようもない奴なんですが、そのことを父の母、つまりはお婆ちゃんに訊いたことがあるんです。
 そうしたら、「ああいう風に育ってしまったから仕方ないでしょう」という台詞が返ってきました。
 同じくうちの弟は、片付けが全くといっていいほど出来ない奴なのですが、そのことをうちの母に訊きました。
 すると、「ああいう風に育ってしまったから仕方ないでしょう」と、お婆ちゃんと全く同じ台詞を返してきました。
 ・・・うちの身内って、こんな連中ばかりなのか?(苦笑)
 夫婦の縁は紙切れ一枚で切ることができても、親子の縁は何があっても、一生切ることが出来ないんですよ。
 親が自分の子どもの責任を持てなくて、他にいったい誰が責任を持つというのでしょうか?…

 ところで美菜さん、三重県では、ティッシュ配りの人にも「ありがとう」をいうんですか?
 こちら大阪でも東京と同じく、ティッシュ配りの人にお礼はいいませんよ。

 さて、『真剣10代 しゃべり場』で現在募集中のテーマの中に、W杯(ワールドカップ)で日韓は本当に近い国になったの?」というのがありました。
 久し振りに期待できるテーマがやってきたなぁと、思いました。

 「小学校のとき、男の子を泣かしてた」と、晃子さん。
 ごめん、思わず納得してしまった。(^^)

 さてここからが、今回の肝だと思います。
 「今って人間関係が希薄だと思う」と、洋介くん。
 だからこそ、深い人間関係を求めたいと。
 これに対して徹生くんから、相手がそれを求めていない場合はどうする?との質問。
 これに対しては、「無関心がいやだ」と答えた洋介くん。
 すると森人くんは、「でもね、東京の都心に住んだらねぇ、一週間で考え変わると思うよ」と返しました。
 結局、地域的に人付き合いが深い洋介くんから見れば、地域的に人付き合いの薄い人たちには是非とも「もっと深い人付き合いを!」と思われるのは、当然のことと思います。
 ですが、再三再四、江川さんが指摘されていたように、交流する人数が増えれば増えるほど、どこまでが深く付き合う人で、どこからが深く付き合わなくてもいい人なのかの区別が、付きにくくなってきます。
 人類皆兄弟という理想論には、自分も大いに賛成しますが、現実的には常にどんな人にも、自分にとっての危険性が潜んでいることを、絶対に忘れてはならないと思います。
 しかし、自分でタイプしていていうのも何ですが、今の世の中って、物凄く世知辛いですね。
 ホント、この世の中から悪い人って、いなくならないですね。

 徹生くんは、「そいつ(その子ども)が(他人の迷惑に)気付かないことで、自分は何も被害を受けない」といわれました。
 これまで自分は徹生くんのことを、ネガティヴだと指摘してきましたが、この件に関しては、徹生くんと全く同じ意見です。
 基本的にそういったマナーは、親が子どもに教えることだと思います。
 そして、マナーはどうして守らなければならないのか?
 それは究極的には、総て自分のためだと思っています。
 マナーを守れない人には、それ相応の竹篦(しっぺ)返しが必ず来る。
 だからこそ親は、自分を子どもを躾るのだと思います。
 自分の子どもの幸せを願わない親は・・・「いませんよね」とタイプしたかったのですが、現実的にはいますね、そういったどうしようもない親が。
 うーん、理想論だけではなかなか世間を渡っていけないなと思います。

 最後に江川さんは、「そう理想通りには、いかないんじゃないのかな?」といわれていました。
 最後に洋介くんは、「叱ることを諦めたら、もっと(世間が)乱れてくると思うし、人間関係希薄になったら、俺は楽しくないと思うから」といわれていました。
 今回の『真剣10代 しゃべり場』は、一見すると江川さんは反対意見ばかりをいって!と、なるかも知れません。
 実際、江川さんは、洋介くんの意見を挫くような、現実の話ばかりをされていましたから。
 ですが、いつもは理想論ばかりを語っている自分ですが、流石に今回ばかりは、江川さんの側かな?
 自分はもちろん、『真剣10代 しゃべり場』に於ける洋介くんしか知りませんので、本当のところは判らないのですが、彼がその昔住んでいたところは、きっと物凄く人間関係が濃厚な、より良い社会だったのでしょう。
 ところが、少なくとも自分が今いる社会は、そんなところではありません。
 自分が思う理想的な社会を築き上げる前に、そんな夢が現実に押し潰されそうになるような社会です。
 こんなことをタイプしてて、自分でも自分がつまらない奴だなぁと、感じています。
 本当は洋介くんがいわんとする、人間関係の濃厚な社会の方が、絶対いいに決まってます。
 でもね・・・

 くそぅ、自分も洋介くんのように、大きな夢が語りたいよ!

 これが今の自分にいえる、最大級の背伸びです。


 『しゃべり場 ホームページ』です。

 「高校に行かない私には勉強は必要ない!」といえる、13歳の方。
 尊敬します、それでこの世間を渡って行けるのならという、条件付きですが。
 でも本当にそれで世間を渡って行けたら、これほど理想的な人生はないですね。

 「たった19年ではあるが、学びのなかった日は1日としてない。」とは、京都府のとっとさんのご意見。
 19歳でこのご意見とは、恐れ入りました。
 自分は最近ですよ、例え何をしていても、それが総て自分の糧になっているということに気が付いたのは。

 「今の男性は結局『お母さん』が欲しいんでしょう?」とは、京都府のはさみさんのご意見。
 (爆笑)
 まぁそうですね、多かれ少なかれ、男は幾つになってもマザコンですからね。
 そして女性は多かれ少なかれ、幾つになってもファザコンですね。

 しかし、今週の顔出しの大内優くん。
 高校で全生徒250人中、男子生徒1人というのは凄いですね。
 自分も高校の3年間、一度もクラス替えをすることなく、男女比1:3という中を過ごしましたが、優くんはそれ以上ですね。
 どうだったのかな?モテモテ(死語?)だったのかな?
 閑話休題。
 「男性上位であるというが、それは結局、数の問題だと思う」というのは、自分もまさにその通りだと思います。
 もっと女性が社会に進出してくれば、もっと平等な社会になるような気がします。

 「手に入るかどうか分からない情報を求めて時間とエネルギーを消費するくらいなら、本やインターネットから確実に情報を仕入れる方がいいです。」とは、東京都のネネムさんからのご意見。
 そうですね、確かに「効率」という観点からいえば、その通りでしょうね。
 現に自分も、手に入れる情報の多くは、インターネットという情報洪水の中から、サルベージしています。
 ですが、猪瀬さんがいわれていた「80歳のお婆ちゃんと話すと面白い!」というのも、また真理だと思うんですよ。
 自分の経験則からいって、こうしたメールマガジンを介したコミュニケーションよりも対面で話した方が、絶対に得るものは大きいと思います。
 ただ、この方法はインターネットなどと比べ、非常に非効率的です。
 ですから、この件をトータルで判断すると、インターネットが一番かな?と思います。
 でもね、80歳のお婆ちゃんときちんとお話しする機会があればきっと、一度は足を運ぶでしょうね。
 何せ、そんなチャンスはめったとないものなのですから。

以上


 第9回「男が少女マンガを読んじゃダメ?」 by 松本 知浩
2002/09/28(Sat)

ページトップへ 第4回「女は男をたてるべきだとは思いませんか?」と同様、希薄な内容になる気がしています。
 今はただ、杞憂であることを願うばかりです。

「自分の興味の無い物に熱中する人を白眼視する人は心の貧しさを自ら宣伝している様なものだ」
(DENGEKI COMICS『まにぃロ〜ド Road of MANIAC』02 ACT15「DOOL魂」(著者:栗橋 伸祐)より引用)〜

まにぃロード(01)
著者:栗橋 伸祐
出版社:メディアワークス
本体価格:550円

楽天ブックスで購入する
まにぃロード(02)
著者:栗橋 伸祐
出版社:メディアワークス
本体価格:600円

楽天ブックスで購入する
まにぃロード(03)
著者:栗橋 伸祐
出版社:メディアワークス
本体価格:600円

楽天ブックスで購入する

 さて今回のトップバッターは予想通り、徹生くん。
 やはりこういった偏見に充ち満ち溢れている意見は、徹生くんに訊くのが一番ですね。
 っていうか、これで徹生くんは満足なのでしょうか?
 役不足ではないのですか?
 自分はもう確信していますよ、担当ディレクタさんが何故、徹生くんをレギュラメンバーに採用したのかを。

 「エロ系で読んでる人はちょっと気持ち悪い」と絵美さん。(笑)
 エロい少女マンガってどんなのですか?
 北川みゆきさんの作品とかかな?
 というかそれ以前に、少女マンガの定義は何でしょうか?
 こういった言葉のコンセンサスなしに、こういった議論は出来ないでしょう。

 そして、今回の元10代のゲストは、借金女王の中村うさぎさん。
 今回の足許のアップから始まる中村さんの登場シーンは、ご本人の希望でしょうか。
 前回、出演されたときも同じ印象を受けたのですが、中村さんは本当にお美しくなられましたね。
 昔は「サモハンキンポーに似ている」というネタ葉書が、ご自分の番組に寄せられるほどだったのですが、今ではこれがどうして笑いに繋がるのかが、判らないほどですね。

 まず今回、美紗子さんは欠席。
 その欠席理由がテロップに出なかったところから、これはもう二度と出演されないのかな?と思いました。
 あれだけのことをいってのけたのですから、本人にもそれなりのリアクションがあったと思われますので。

 さて、しゃべり場開場すぐの知浩くんからの質問は、

「少女マンガを読む男は気持ち悪いですか?」

っポイ!(20)

 この質問にYESと答えたのは時計回りに、美菜さん、俊輔くん、森人くん、徹生くんの4名。(自分が確認出来たのは以上です)
 そして知浩くんの好きな少女マンガは、SEX色のないもの限定だそうです。
 ちなみに自分は、SEX色のある少女マンガを、読んだことないです。
 そしてその例として、(C)を取ってまでフリップを作った作品は、やまざき貴子さんの『っポイ!』
 それにしても、知浩くんのコミックスの読み方が素晴らしい。
 「コマ間を読む」と表現すれば宜しいでしょうか。
 昨今、そういった心の機微を読める人がたいへん少なくなっており、それに合わせて発表される作品の多くが、喜怒哀楽を大袈裟に表し、たいへん分かりやすい傾向にあります。
 ところがこの分かりやすさの副作用として、「考える」ということが、たいへん疎かになっています。
 作品を能動的に愉しんでいる人は、ほんの一握りだと思っています。
 ですから、『っポイ!』に対する知浩くんの話を聞いていて思ったことは、「これは他の人には難しすぎるぞ」です。
 エンタテインメントを受動的にしか享受してこなかった人には、知浩くんの能動的な作品への接し方は、理解しがたいものに映っていると思います。
 自分としてはもっと世間のより多くの人に、能動的な作品の楽しみ方を、知って欲しいのですが・・・

 さて森人くんは、『っポイ!』に登場している男性キャラクタは、女性の幻想だから気持ち悪いと・・・
 あのぉ、森人くん。
 森人くんは、フィクションというものを、どう捉えられていますか?
 そしてフィクションをどう、楽しまれていますか?

 美菜さんは、少女マンガと引き籠もりをイコールを結びつけるし。(笑)

 晃子さんは、男の人が読む少女マンガは総て、耳が付いている女の子のイメージしかなかったと。(爆笑)

 徹生くんは、少女マンガを読んでいる人=外見が気持ち悪いオタクだそうです。(笑)

 馬鹿馬鹿しい。
 自分はここで口が酸っぱくなるほど繰り返していますが、そういったのを、偏見というのです。
 少女マンガを読んで、引き籠もりをしている人もいるでしょう。
 耳が付いている女の子の少女マンガ(ってどんなの?)しか読まない、男性読者もいるでしょう。
 少女マンガを読んでいる、外見が気持ち悪いオタクもいるでしょう。
 で・す・が、だからといって、少女マンガを読んでいる男性総てが、どうしてそうだといい切れるのでしょうか?
 「これまでに様々な犯罪を犯してきた霊長目ヒト科ホモサピエンスに属しているので、君を犯罪者だ!」といわれたら、皆さんはどう思われますか?
 自分は少なくともこの文章を読んでいる人に、こういった偏見を持って欲しくはないです。

 しかし森人くん、少女マンガはリアルじゃないって?
 それは当たり前でしょう、フィクションなんですから。
 森人くんはフィクションを愉しんだことがないのでしょうか?
 「リアルじゃないから」という理由でその作品を切り捨てるのは、実に勿体ないことです。
 これは自分の経験談です。

 壮くん、SEXといった本能的なものを描いていない少女マンガは、表現としてレベルが低いって?
 表現としては確かにそうでしょう。
 ですが、エンタテインメントとして捉えた場合はどうでしょうか?
 自分はそこに比例関係を見出せません。
 そして作品というものは、そういった様々なファクタを合わせたうえで、総合的に判断するものだと思っています。
 リアリティを上げたからといって、その作品の価値が必ずしも高められるわけではないですし、逆にフィクションで押し固めたからといって、それが即、作品の価値を貶めるものではありません。
 そして中村さんが指摘されたように、現実世界に於いても、どこまでが幻想でどこまでがリアルだなんて、自分自身のことでさえも、100%の判断は出来ないでしょう。

 さて、今回の道場破りである本同邦江さんは、「少女マンガを読んでいる男は気持ち悪い」という偏見を、なくしていきたいという。
 知浩くんは、少女マンガに対する偏見はないけど、恥ずかしさはあると。
 何故に?
 自分が思うに、その恥ずかしさがある限り、世の中から偏見はなくならないと思います。
 きっとその感情の根幹にあるものは、同じものだから。

 そして邦江さんは、偏見を持っている側は、内容を見ずに判断していると指摘し、それは大きな問題だと。
 知浩くんは偏見を持っている人達の、一方的な見方しかできない精神の貧しさを指摘。
 その上で徹生くんは今もなお、「少女マンガを読む男は気持ち悪い」という。
 その理由は、社会的に見てそうだからだと・・・

 なるほど、では分かりやすくするために、戦争を引き合いに出したいと思います。

戦争は良いことですか?

 多分ですけど、自分も含めて戦争を知らない子供達は皆、異口同音にして「いけないことだ」と答えるでしょう。
 ですがです。
 これが戦時中であれば、戦争は良いことだ、人殺しは良いことだになるでしょう。
 ではこのとき、徹生くんというパーソナリティはどこにあるのでしょうか?
 社会がそうだから自分もそう思うというのは、自らが考えることを否定しています。
 雪印も日本ハムも、屋台骨がぐらついた原因が、ここにあります。
 「これこそが良い音です!」といい切るドラムカスタマイザと、「これが社会的に見て良い音です!」といい切るドラムカスタマイザ。
 徹生くんなら、どちらを採用されますか?…

 とどのつまり、徹生くんに限らず世間には、社会というものに附和雷同する人が多すぎなんです。
 もっと自分の眼というものを、審美眼を磨いて下さい!>ALL
 強いてはこれが偏見や差別をなくすことに繋がり、戦争をなくすことに繋がると思います。
 そして何よりも、自分がその偏見によって、不利益を被ることがなくなります。
 もっとみんなでより良い社会を、築いていきましょうよ。

 さてここからが、本日の本題。
 知的障害のお姉さんが嫌いだという知浩くん。
 でも、それでも、そんなお姉さんのことを好きになりたいという。
 偏見や差別の意識がある自分を、変えていきたいと。
 つまり、今回のテーマである「少女マンガ」というのは、この自分自身の偏見をなくしていく・・・ううん、嫌いなお姉さんを少しでも好きになるための伏線だったんですね。
 うーん、心の奥底まで100%は無理かも知れない。
 だけどその、「偏見をなくしていきたい」という意識が常にあれば、事態は少しずつかも知れないけれど、必ず前に進んでいるよ。

 そして今回、自分が最も舌を巻いたのは、この伏線であった筈の少女マンガを、もう一度本題に引き込んだ中村さんです。
 少女マンガによって異性に感情移入出来るのであれば、外から「お姉ちゃんをどうしよう」ではなく、内から「お姉ちゃんをどうしよう」を考えればと。
 凄いな、伏線と本題を絡めて、議論をより高見に持っていく。
 これこそが、『真剣10代 しゃべり場』の真骨頂だと思います。
 番組開始前までの自分の心配が杞憂に終わって、本当に良かったです。
 これからも、こういった内容を期待します。>NHK番組スタッフさん

 最後に、いつもなら流れる道場破りへのインタビューを、今回は放送しませんでした。
 だったらその分の時間を何故、徹生くんのインタビューに回さなかったのでしょうか?
 言葉は悪いですが、彼を反面教師にするために、レギュラメンバーに採用したのは、火を見るよりも明らかです。
 通常放送の第8期最終回に徹生くんを配置したのは、そのためなのでしょう?
 だったら・・・
 自分には、この編集意図が理解出来ませんでした。
 この答えを見出せた方は是非、ご一報下さい。
 宜しくお願いします。


 『しゃべり場 ホームページ』です。

 しかし今回の『真剣10代 しゃべり場』で見て取れたように、美菜さんの偏見丸出しの意見は・・・

 男とか女とか、まぁカテゴライズしやすいものではあるけれど、そこに固執してはいけないと思います。
 もっとその人自身を見ていかないと。
 森羅万象、血液型と同じく、性別でカテゴライズすることに、余り意味はないと思います。

 さて、入江紀子ファンの自分としては、是非とも知浩くんに、入江さんのコミックスに触れて欲しいのですが・・・
 レディースコミックはいかがですか?

 最後に「絵が上手かったら漫画家目指しますよ」と、知浩くん。
 絵の上手/下手が、漫画家の総てではありません。
 絵が下手な漫画家は、それこそ星の数を程います。
 漫画家に限らず、表現というものを生業としている人に、一番必要なスキルは、「物事を見抜く眼」です。
 テクニックはいくらでも、後から付いてきます。
 ですが、日常生活の中から、自分の糧となるものをピックアップしていくには、常にそれ相応の審美眼が必要です。
 そして知浩くんは、ポエムという形で日常の一コマを取り出せているのですから、この点は大丈夫でしょう。

以上


 第10回「校則・"裏"校則ってなんであるの?」 by 佐々木 友美
2002/10/05(Sat)

ページトップへ すいません、自分が学生の頃には"裏"校則というものが存在しなかったので、このテーマの主旨が、よく理解出来ないでいます。

 「私の青春に懸けて、絶対頑張ります!」と、渋谷でファイティングポーズを取った本日の道場破り、佐々木友美さん。
 期待しています。

 本日の元10代のゲストは、フローラン・ダバディーさん
 フランスでは、子供がディベートすることが教育の神髄だそうです。
 日本もそうなればいいなぁと思います。

 さて友美さんは、校則の一例としてスカート丈を挙げられました。
 ・・・すいません、自分からすれば「馬鹿馬鹿しい」の一言で片付けられます。
 そんなしょうもないことをグチグチいっているから、この世の中はちっとも良くならないんじゃないのかな?

 美佳さんは、学校へ勉強しに行っているのだから、制服は校則で縛って、それを守る必要があるといわれました。
 あの、自分が思うに、勉強しに行っているのであれば、ますます制服の意味はないと思います。
 制服を着ているからといって、勉強が捗るわけではないですよね?
 逆に制服を着ていないからといって、勉強ができないわけではないですよね?

 さて、人は外見で判断するから、制服によって学校全体のイメージを良くしたいとのこと・・・
 情けない。
 人は、こういったところから、改善していかなければならないのか。
 ファーストインプレッションの重要性は自分も認めているところですが、どうして人はそれ以上を求めないのでしょうか?
 皆さんも、自分の審美眼は鍛えておきましょう。

 しかし、校則は変えたいけど、そのために自分の名前は出したくないという人が多すぎると・・・
 うわぁ、これは自分の周りと同じですね。
 文句はいうけど、行動は起こさない。
 口だけの人が多すぎですね。
 公式掲示板にて、第8期第8回に対しても「大人はもっと子どもを叱るべき」と訴えながらも、自分では決してそうしないという人が、多く見受けられました。(参照)
 どうしてこんなことを、わざわざ公式掲示板に書き込むのか、自分には理解出来ません。
 そして自分には友美さんも同じように、口だけの人に見えて仕方ないです。

 さて"裏"校則についてですが、自分のときにはそういったものがなかったので、よく判らないです。
 暗黙のルール?どうしてそれを下級生に押し付けるのですか?
 上級生の優越感を感じたいから?

 さて、フローランさんが指摘されたとおり、日本の上下関係はおかしいです。
 年功序列という悪癖が、未だに蔓延っています。
 情けないことです。
 ちなみに自分は、尊敬出来ない人は切り捨てています。
 本当はその人を、尊敬出来るように引っ張り上げるのが理想なのでしょうけど、自分はそこまでする気はないです。
 人を更生させるほど、自分は出来た奴ではないので。

 さて、晃子さんが敬語を云々されていましたが・・・
 ごめんなさい、『真剣10代 しゃべり場』を観ている限り、晃子さんがそれをいえるのでしょうか?
 第一、敬語というのは、強制的に話すものではないでしょう。
 もしも、自分がその人に敬語で話して欲しいのであれば、自分がその人から敬語で話して貰えるぐらい、立派な人になればいいだけのことだと思います。
 自分がその人からそういった話し方で話しかけられて違和感を覚えたのなら、それはあなた自身がその人に対して、そういった話し方をさせているのです。
 ご自身を振り返ってみて、どうですか?
 自分が心から尊敬している人には、自然と言葉が丁寧になりませんか?
 逆にその人が尊敬出来ない人であっても、年上なら絶対に敬語で話されていますか?

 友美さんは番組の冒頭に、「私の青春に懸けて、絶対頑張ります!」と、決意表明をされていましたが、どうでしたか?
 青春を懸けて、頑張ることが出来ましたか?
 自分にとって今回の『真剣10代 しゃべり場』は、世の中の理不尽さを再確認できた程度に留まり、新たな発見から自分の人生の糧を見出すには至りませんでした。
 余りこういったことは比較出来るものではないのですが、前回の方がより自分のためになりました。

 さて今回のテーマは、「校則・"裏"校則ってなぜあるの?」でした。
 この問いの答えとして、「友美さんのような人がいるから、いつまで経ってもなくならない」ではキツ過ぎますか?

 もっともっと充実した内容の番組を期待します。>NHK番組スタッフさん


 『しゃべり場 ホームページ』です。

 しかしこの「モテるって大事」には、食指が動かないです。

 この『真剣10代 しゃべり場』のテーマソングにもなっている、In The Soup の「グリーングリーン」。
 この曲は3年前にカバーされたのこと。
 これは『真剣10代 しゃべり場』のために作られたのでは、なかったのですね。

以上


 第11回「自分らしさって何ですか?」 by 大澤 晃子
2002/10/19(Sat)

ページトップへ さて今回、俊輔くんは、学校行事のためお休み。

 冒頭からゲストの大槻ケンヂさんは、飛ばしていましたね。
 今回のテーマ「自分らしさって何ですか?」とは何か?を、定義付けようとされていました。
 しかしそれは叶わず・・・
 このときに自分は「大丈夫か?今夜の『真剣10代 しゃべり場』は?」と思っていました。

 さて、自分らしさ・・・これは難しいですね。
 自分は今でも、自分自身で自分の自分らしさを、把握できていないですよ。

 奥田民義さんのナレーションで晃子さんは、趣味を仕事にしたくはないとのこと。
 自分も学生時代はそう思っていたのですが・・・
 今ではすっかり、自分がやっていて楽しいことを仕事にしないと生きていけないなと、感じています。
 趣味を仕事にでもしないと、時間が取れなくなってしまっているので。

 しかし、晃子さん自身がされたという「自分捜し」を持ってして、「自分捜しには意味がないんじゃないか?」というのは、皆さんが指摘されていたように、早計ですね。

 さて大槻さんはその昔、自分捜しと称して、インドへ旅に出掛けたそうです。
 それは凄い行動力だと思います。

 今回の道場破りの大塚志郎くんは、漫画家を目指して今は、プロのアシスタントをされているそうです。
 さて志郎くんも、晃子さんは悩み足りないと指摘されていました。
 そして志郎くんの自分捜しの旅は、高校3年生のときの自転車での北海道旅行だそうです。
 志郎くんも大槻さんに負けず劣らず、物凄い行動力だと思います。

 さて森人くんは、「自分捜し」という言葉に拘っていましたね。
 自分は最初、何故森人くんがここまで「自分捜し」という言葉に突っ込むのかが、よく解りませんでした。
 ですがここにきてようやく、森人くんのいいたかったことが、伝わってきました。
 森人くんは、自分らしさは自分の中から発見するものではなく、外から自分が吸収するものじゃないのか?といいたかったのですね。
 確かに、「自分捜し」という言葉だけを捉えると、自分らしさは自分の中に初めからあるような印象がありますね。
 でも実際には、人間はというか生物は皆、外から栄養を得て大きくなるものですからね。
 肉体的にも身体的にも。

 晃子さんの「妹とじゃれあって」という表現が、何とも微笑ましい。

 「挫折をすると、それに続く妹が怖い」とのこと。
 これは晃子さんの「逃げ」なのかも知れない。
 だけどこれは家族を思っての発言と捉えたい。というか、自分の眼にはそのように映りました。

 さてここで美紗子さんが、とってもいいことをいわれました。
 「大澤さんは両親のための自分で、妹のための自分で、自分のための自分がどこにもいない気がする」と。
 家族思いの晃子さんには、それが普通だったのでしょう。これまでは。
 だけど今晃子さんは、自分らしさに揺れている。
 自分らしさとは他の誰でもない、自分のための自分のことでしょう。

 晃子さんはぶっちゃけ、家族の下から離れたくないといわれていました。
 確かに、両親の庇護の下にある今の生活が心地良いのなら、そういった意見は良く解ります。
 自分もパラサイトシングル経験者ですから。
 でもね、自分の場合に限っていえば、独り暮らしを始めて失ったものもあったけれど、それ以上に得られたものもたくさんありましたよ。
 虎穴に入らずんば虎児を得ず
 いや、晃子さんの場合は、今の暮らしで満たされているから、敢えて危険を冒したくないんだね。
 だったら別に、今のままでいいんじゃないのかな?
 だって晃子さんはまだ10代。
 今からパラサイトシングルを危惧するのは、杞憂というものですよ。>ALL

 晃子さんの「子供のままでいたい」という言葉は、自分も同じですね。
 これを人は、ピーターパンシンドロームと呼ぶのかも知れない。
 だけど人間は誰しも、を求めたいものでしょう。違うかな?
 というと言葉は悪いけれど、これを幸福に置き換えてみるとどうでしょうか?
 人間は誰しも幸福(楽)を求め、そのために一時的な苦労を積み重ねているのだと思います。

 交際して1ヶ月で結婚て、考えるものなんですか?
 自分はそんなに早く、考えたことないです。

 目指すもの、夢がないという晃子さん。
 でも晃子さんは、今の彼氏が家族以外で初めて出来た、安心出来る場所だといわれていました。
 これが晃子さんの巣立ちの、第一歩かも知れませんね。

 さて、壮くんがいわれていた、「大槻さんがいう「やればいいじゃん」というのは上からの物言いで、やれないときはやれない」という台詞。
 自分には耳が痛かったです。
 10代から遠く離れてしまうと、自分が10代だった頃のことを忘れてしまいがちです。
 自分は最初、大槻さんのいうとおりだと思っていました。
 ですがそれは壮くんが指摘されたように、上から見下すようなものの考え方でした。
 反省しています。

 さてエンディングで志郎くんは晃子さんのことを、「周り次第ですね」といわれていました。
 その矢先、晃子さんは大槻さんが番組内でいわれたことを受けて、「取り敢えず、本100冊読むかな」と・・・
 これは本当に、周り次第ですね。
 是非ともその乾いたスポンジのような吸収力を、少しでも良い方向に!


 『しゃべり場 ホームページ』です。

 「トップをとるなんて、ちっぽけなことばかり考えている暇あったら、心の面で成長して、いい大人になろうよ。」という、愛知県の大輔さん。
 本当にその通りだと思います。
 鶏口となるも牛後となるなかれと、いわれる方もいると思います。
 ですが自分はやはり、結果よりも過程を大事にしたいです。

 さて、料理が大得意の晃子さん、今度は後片付けもマスターしましょうね。
 それで3人姉妹の中で晃子さんの背が、一番ちっちゃいのは分かりました。
 で、おっぱいは?(^^)
 (こういった注釈を入れるところが自分の臆病なところなのですが、昔ならいざ知らず、自分の周りでは今、このぐらいの会話は当たり前となっています)

以上


 第12回「W杯で日韓は本当に近い国になったの?」 by 鄭 祐宗
2002/10/26(Sat)

ページトップへ 祐宗くんの「W杯で日韓が近い存在になったと思いますか?」との質問に対して自分は、「自分の中では変わらなかった」と答えます。
 ただ、冒頭で今回のゲストである鷺沢萠さんがいわれていたように、これが両国にとって、良いきっかけになったと思っています。

 さて祐宗くんはW杯に先駆けて大学で、韓国文化の勉強会を開かれたそうです。
 ですが、30人くらいは来てくれるだろうという祐宗くんの予想に対して、実際には、15人ほどしか来てくれなかったそうです。
 でも、今回のW杯はサッカーがメインであり、そこから韓国という国のことを学ぼうという人は、極少数だと思うのですがいかがでしょうか?

 鷺沢さんの「好きの反対は嫌いではなく無関心」という言葉に、自分はハッ!としました。
 そうですよね、嫌いでもそれは関心があるということですね。
 関心がなければ、嫌いという感情すらも生まれてこないものですから。

 しかし、外国人登録証は常時携帯で、携帯していないと罰金だとか・・・
 何だか馬鹿馬鹿しいですね。
 そうまでしないとこの国は、日本というアイデンティティを保持できないのでしょうか?
 いや、そうまでしても守りたいアイデンティティって何でしょうか?
 そういったものが差別を助長させているとは、考えないのでしょうか?
 自分は国籍云々に限らず、きちんとそのコミュニティに対して納税している人には、きちんとそのコミュニティに対する参政権を与えるべきだと考えています。
 だいたいおかしいですよ、税金は徴収するくせに、選挙権を与えないなんて。
 血縁で日本人であるか否かを判断するのは、アナクロな考え方だと思います。

 さては自分はだいたい、絵美さんと同じような感じです。
 W杯以前、以後でも、余り考え方は変わっていません。
 でも流石に、日本がW杯予選を突破したときには、「おぉ」と思いましたけどね。

 壮くんや知浩くんは、日本ほど住みやすい国はないよね、とのこと。
 ですが自分は今ちょっと、この国が住みにくくなってきています。
 平日は仕事ばかりで、エンタテインメントは土日に纏めてというライフスタイルが今、きつくてきつくて仕方ないです。
 でもこれが、この感想が遅くなっている理由にはなりませんよね。
 ごめんなさい。

 さて自分も、日本という国自体には、余り興味はないです。
 でも、美佳さんがいわれていたように、日本の文化には興味があります、大好きです。
 厳密にいうと自分は、日本のサブカルチャーが大好きです。
 ラジオやTVって、本当に面白いですね。

 さて祐宗くんは、彼を受け止めてくれるような日本や、南北の和解が成立した朝鮮半島に帰属したいそうです。
 そうですね、そういった今よりもより成熟した社会で、自分も生活していきたいです。
 そして自分自身も、その社会を構成している一社会人。
 少しでもより良い社会のために、自分から動いていかないと…


 『しゃべり場 ホームページ』です。

 「いつまでも遊んで暮らす」というのは、甘い考え方なのかも知れません。
 ですがこれは、世間のより多くの人が目指しているところなのでは?
 みんなが苦労して働いているのは、楽に生活したいからなのでは?
 例えば今、これからの生活に困らないだけの大金を手にしたら、皆さんは働かずに遊んで暮らしませんか?

 今週の顔出しの高下哲子さん。(これで「のりこ」さんと読む方を初めて知りました)
 「くれるというお小遣いは素直にもらっておけ」、自分もそう思います。
 そして自分がもっと驚いたのは、彼女の左手に、旧1000円札や500円札や100円札があったこと。
 自分が小さいときには、旧1000円札や500円札はまだありましたけど、流石に100円札には触れたことがないです。
 彼女はどうして、それらのピン札を持っているのでしょうか?

 最後に、第9期メンバーの湖都さん、鼻に指を突っ込みなさんなって。(笑)

以上


 第13回「みんなは教師に何を求めますか?」 by 岡 徹生
2002/11/02(Sat)

ページトップへ さて今回の提案者である徹生くんは、第3期の頃から『真剣10代 しゃべり場』に出場希望を出し続けること、6回。
 ようやくにして、第8期のレギュラーメンバーに採用されたようですね。
 徹生くんの採用は、そういった熱意を買われてのことだったんですね。

 それで自分は教師ではないのですが、一介のサラリーマンではあります。
 ですので、蔑称としてサラリーマン教師という言葉を使われるのには、かなりの抵抗があります。
 サラリーマンにだって少しぐらいは、いい奴いますよ。少しだけどね。

 しかし今回の放送では、人間的に瑕疵のある教師のオンパレードでしたね。
 実名では放送されなかったものの、この放送を観られた該当者さん達は、いったいどういった心境なのでしょうか?
 また一口に教師といっても、それこそ様々な教師の方がいらっしゃいます。
 ですので、今回取り上げられたような教師のような方ばかりではないと思うのですが・・・
 自分の学生時代を振り返ってみるにつけ、往々にしてそういった教師の方が多いように思います。
 でも、教師という仕事はたいへんそうですね。
 触れ合った生徒達は毎年毎年、様々や分野の社会に進出している。
 そしてその進出した先で、「昔こんな教師がいたんだよ」という話になる。
 良い意味でも悪い意味でも・・・

 さて今回のゲストは、山本太郎さん。
 自分は『バトル・ロワイアル』の川田章吾役ぐらいしか、存じ上げていないです。
 さて開口一番、「誰かに何かを期待するのが不幸の始まり」と。
 確かに、これはある意味そうだと思います。
 ですが人は、自分が何かを期待して、それに応えてくる人を探し求めているものだと思っています。
 山本さんだって、人に期待したことが、全くないわけではないと思います。

 でもまぁ、徹生くんの話を聞いていると、教師からだけに限らず、金輪際、誰からも裏切られたくないのですね。
 それは自分も同じです。
 ただ、だからといって人付き合いを極端に制限するというのは、やはり経験という観点からは、損をしているように思います。
 あっ、だからかな?
 これまでの徹生くんの発言が、偏見に充ち満ち溢れていたのは?
 つまり、裏切られることを怖れる余り、無理に自分の経験値を上げようとはしない。
 その結果、自分の経験していないことに対してはイメージだけでレッテルを貼り付けしまい、もうそれだけで凝り固まってしまう。
 例えば、「少女マンガを読む男は気持ち悪い」とかね。(爆笑)
 徹生くんは、少女マンガを読んだ経験がないんじゃないのかな?

 自分も徹生くんや俊輔くんと同じく、少数と深く交際していきたいですね。
 広く浅くも必要だとは思いますけど、それだけだとね…

 徹生くんは、第1期の真ん中から『真剣10代 しゃべり場』を観始めたそうです。
 これは自分も同じですね。
 ただ違っていたのは、徹生くんは10代なので出場希望ができたけれど、自分は既に20代だったので、こうして自分のページに感想を認めることしかできなかった。
 つーか、この違いは大きいです。

 ところで、自分は随分前から、公式ページへの書き込みを止めています。
 といいますのも、こうして自分のタイプしたいことをしていると、どうしても長文になってしまうからです。
 あちらでは、長文は控えるようになっていますから。
 でもあちらに書き込んだ方が、より多くの人に自分の文章を読んで貰えますよね・・・

 うん、自分も知浩くんと同じで、100人いれば100人ともと仲良くなりたいよ。
 だけど徹生くんとも同じで、そのために100人ともに自らをさらけ出し、裏切られ、自分が傷付きたくはないです。
 うーん、我ながら自家撞着に陥ってますね。すいません。

 徹生くんはこの考え方を「逃げ」だとは思っていない、だけどそれは他人から見ると「逃げ」かも知れないと。
 この辺りは難しいところですが、自分は徹生くんが、ドラムカスタマイザーとして成功したら、それは「逃げ」ではないと思います。
 つまりこの辺りは、結果論ではないのでしょうか?

 さて今回のテーマは、「みんなは教師に何を求めますか?」
 振り返ってみて思うに、みんなはそれほど教師に何か、確固たるものを求めていないのでは?
 学生だった頃には全然気が付かなかったのですが、先生というは何も、教員免許を持っている人だけを指すのではありません。
 先生はその字面の通り、先に生まれた人。ただそれだけです。
 そして後から生まれた者は、いかにして先に生まれた者から、少しでも多くの知識を学び取るのか?
 この一点に尽きるでしょう。
 自分はNHK番組スタッフが生み出した『真剣10代 しゃべり場』という番組から、たくさんのことを学び取っているつもりです。
 つまり、今の自分にとって一番の先生は、『真剣10代 しゃべり場』です。


 『しゃべり場 ホームページ』です。

 今週の顔出しの黒羽美由希さんは、「何が良いのか、悪いのか、自分の物差しを持ってなきゃいけない」といわれました。
 そうですね、これがないと他人を叱ろうだなんて思いませんからね。
 でもね、自らを過信することはいけないと思います。
 つまり、自らの物差しに対しては常に疑いを掛け、常に訂正を掛けていくことが必要だと思っています。
 何しろ世間は今、物凄いスピードで加速し続けていますから。

 さて徹生くんは、勉強家だなと思いました。
 「ドラムカスタマイザーになりたい」と吹聴しているだけではなく、3つのバンドを掛け持ちし、プロのドラマーのドラムセット構成をエクセルのオートシェイプを用いて資料化。
 今でもその資料化作業を続けられているようです。
 こうして目標を持って生きている人は、観ていて気持ちがいいですね。

以上


 卒業スペシャル「〜激突!大人道場破り vs 10代レギュラー〜」 by 千原 浩史 岩井 志麻子 佐高 信
2002/11/16(Sat)

ページトップへ 冒頭、壮くんは「ちゃんと自分の意見を聞いてくれる人がいるということは、凄くおっきいですよ」といわれていました。
 そうですね、『真剣10代 しゃべり場』には、ちゃんと自分の意見を聞いてくれる人がいる。
 本当にこれは大きいことだと思います。
 自分にも、ちゃんとかどうかはともかく、確実に自分の意見を読みに来てくれる人が、ここにいらっしゃいます。
 これは大きいことだと思っています。


 「君らの言っていることはぬるい!」 by 千原 浩史

 細かいことでいいたいことはたくさんあるのですが、取り敢えず大筋で、千原さんの意見を支持します。
 「ぐだぐだ悩んでないでもっと行動を!」という訴えは、確かにそうだと思います。
 これは自戒の念を込めて、タイプしています。

 休憩中、千原さんは、「人それぞれの色々考え方があるということを前提に置くと、…説得力がないということですよね」と仰っていました。
 まぁこのテーマでは、どうしてもそうなってくると思います。

 それでまぁ色々といいたいことはあるのですが、ここではそれを、一切合切割愛します。

 千原さんは知浩くんの「合理的な生き方をしたい」という意見を、カッコワルイ!と評されていました。
 千原さんは、「周りなんて関係ない」ともいわれていました。
 「参考意見なんていらない」ともいわれていました。
 さて、思い出してみましょう。
 千原さん最初、言葉を選びながら話されていました。
 最後には、「みんなみんな自分の生き方を、僕にいわれたからといって変えることはないし…」と、フォローをされていました。

 つ・ま・り・これは、千原さんが仰っていたカッコワルイ!生き方、そのものなのです。
 これはどういうことかというと、千原さんが今ここにいるためには、決して「周りなんて関係ない」ことはなかったし、「参考意見なんていらない」ことはなかったということです。
 千原さんのいうカッコイイ美学だけでは、絶対に生きていけないんです、この世の中は。
 ですが、それでも自分は千原さんの「己が道を突き進め!」という意見を、支持します。
 但しそれは、究極の理想論としてです。
 自分だって理想論を追い掛けて、理想論だけで生きていきたい。
 だけど自分は、現実を生きている。
 この揺るぎがたい事実が今、ここにあります。

 自分はこれからもきっと、この理想と現実の狭間を生き続けると思います。

 さて俊輔くんは今頃になって、「自分らと喋ってもつまらない」といわれていました。
 俊輔くん、そういったことを今頃になってからいうのは、物凄くカッコワルイことですよ。
 それに、来週からはもう顔を合わさないから本音をいえるというのは、『真剣10代 しゃべり場』の意義を、根本から覆す行いです。


 「親は子どものために生きないとダメですか?」 by 岩井 志麻子

 岩井さんって、面白い方ですね。
 いや、面白いという表現は適当ではないかも知れません。
 ですが、ここまでご自身のことを客観的に見詰め、自らに罹る負い目と真っ正面から向き合い、自らのエゴも出し、子供達のことも慮っている。
 自分はこういった人を、初めて知りました。

 自分もこれまでは、小さい子がいる場合の離婚は絶対にいけないと考えていました。
 ですが、岩井さんのお話を聞いていると、岩井さんの場合なら、離婚した方が良かったのかな?とも思えてきます。
 もちろん今回の『真剣10代 しゃべり場』では、岩井さん側からのお話しか聴けませんでしたので、お子さん側からのお話や、檀那さん側からのお話をお聞きすると、また印象が違ったのかも知れません。

 ちなみに自分も壮くんと同じで、結婚しても子供はいらない派です。
 Dinks(Double Income no Kids) というみたいですね。

 さて、この議論を拝見して自分は、人の幸せには、2種類あるのではないかと思いました。
 自分が幸せになることに喜びを感じる人と、他人が幸せになることに喜びを感じる人と・・・
 つまり親として、子供のためにどこまで動けるかというところなのでしょう。
 今の自分は到底、子供のためになんて微塵も動かないです。
 でもね、自分はまだ結婚してませんし、子供もおりませんので、どうなのでしょう?
 自分の子供ができたら、自分も子供のためオンリーに動くようになるのかな?

 岩井さんは、ドライに生きてきたつもりだけどそうではなかった、といった旨を話されていました。
 人は感情の動物ですので、どんなにそれを理性で抑えても、必ずどこかに限界があります。
 ですが、今回の『真剣10代 しゃべり場』に於ける岩井さんは、たいへんドライな考え方の元に、ウェットなご自分の感情を認識され、コントロールされているように見受けられました。
 そして何よりも岩井さんは、それらを実践されている。

 自分も岩井さんのような、立派な人になりたいと思いました。


 「もっと社会に対して怒るべきだ!」 by 佐高 信

 冒頭で美佳さんや美紗子さんがいわれていたように、下の者が上の者に意見して、それを受け容れてくる社会のシステムというのが、余りないように思えますね、この国には。
 それが生徒と教師という関係なら、なおのことですね。

 さて、美紗子さんがいわれていた、「自分の心の平静を保つために情報をシャットアウトする」という方法。
 うーん、心の平静を保つためにはそれもありかな?と思う反面、それでは何も改善しないのでは?とも思います。

 美佳さんや徹生くんがいわれていたように、今の世の中、なかなか社会に目を向けている時間的、体力的、精神的余裕はないですよね。
 自分もそうです。
 ですが、その後すかさず森人くんが指摘されていたように、そのことによって被る不利益は、総て自分で責任を取らないといけませんね。
 ですから自分は、自分の出来る範疇で、世間に目を向けているつもりです。
 それでも未だに、「さんぺいです」というのがよく解らないでいます。
 そういった芸人さんがいらっしゃるようなのですが・・・
 すいません、世間知らずで。

 美紗子さんがいわれるように、それなりの権力を手に入れないと、変えられないこともあります。
 ですが、人が何かことをなすとき、その原動力はどこからくると思いますか?
 それこそが佐高さんのいわれる「怒り」なのだと、自分は考えます。
 そしてそこには、権力のある/ないは関係ないと思います。

 「自分が雪印の社員だったら、どうする?」
 この佐高さんからの問い掛けは、なかなかキツイものがありますね。
 これは、「自分の今のサラリーを捨ててまで社会に貢献できるのか?」という問い掛けと、イコールですからね。
 社会全体から俯瞰すると、雪印や日ハムのそれは、絶対に内部告発すべき事柄でしょう。
 ところが、もっとミクロに考えると、一時的なことであったとしても、自分の会社がなくなるかも知れない。
 自分の今のサラリーがなくなるかも知れない。
 ふとそんなことを考えると、自分はなかなか内部告発はできないだろうなぁと思います。
 つまり、自分の幸せをどこまで広く、長期的に捉えて物事を判断するのか?
 これに尽きるでしょう。
 今の会社の不正事実を知り得た場合、果たして自分はこのことを内部告発するのでしょうか?・・・
 正直、そのときになってみないと解らないです。

 しかし、佐高さんから見ると、今の10代はガキなんですね。(笑)
 佐高さん、言葉が悪いです。


・美菜さん
 「社会人への第一歩という感じが」
 自分なんかとは比べものにならないほど、いい第一歩だね。

・知浩くん
 「教科書にいい人で名前が載るようになりたいな、政治家として」
 政治家としての知浩くんの活躍を、期待しているよ。

・絵美さん
 「大河ドラマとかでNHKに来れたらいいと思います」
 大河ドラマへの出演を、期待しているよ。

・美佳さん
 「きちんと綺麗な燃え方をすれば良かったなと」
 そんなに汚い燃え方だったのかな?自分からは完全燃焼に見えています。

・俊輔くん
 「どっかで自分を押さえつけてた」
 人の顔を気にしながら喋るというのは人として、極々普通の行動だと思います。

・徹生くん
 「本音で接することはちょっと大事なのかなって思いました」
 自分も名残惜しいよ。
 本音で接することはちょっとじゃなくて、物凄く大切なことなんだよ!

・晃子さん
 「(自分らしさを見付けることは)永遠の課題ですよ!」
 本当にそうだと思います。
 『真剣10代 しゃべり場』に出演したぐらいで、自分らしさが見付かったら、誰も苦労はしないよね。
 自分も自分らしさを、未だに追い続けています。まさに、永遠の課題ですね。

・壮くん
 「生きる意味を持たなくてもいいんじゃないかと思って」
 立ち止まることを止めた壮くんのこれからに、大きな期待を寄せています。

・森人くん
 「自分も含めて上手く生きられない、でもどうしたらいいのか解らない」 
 いやいや、うまく生きていけない人は、たくさんいますよ。
 でもね、自分はうまく生きていくことよりも、より幸せに生きていくことの方が、大事だと思っています。
 うまく生きていけたからといって、それが本人にとっての幸せとイコールだとは限らないですからね。

・美紗子さん
 「著しく自分が変わった。変わったじゃなく進んだ?」
 そうしてどんどん変わり続けて下さい。
 自分もどんどん変わり続けていきますから。

ということで、第8期『真剣10代 しゃべり場』メンバーの皆さん、
お疲れ様でした!

敬称略


第1期 第2期 第3期 第4期 第5期 第6期 第7期 第8期 第9期 第10期 第11期 第12期 第13期 第14期 第15期 第16期 第17期 第18期 第19期 第20期 第21期
第7期へ  第9期へ

2000-2005 Akihiro Inda. All Rights Reserved.