第11期『真剣10代 しゃべり場』のページ
2003/11/04(Tue)

第1期 第2期 第3期 第4期 第5期 第6期 第7期 第8期 第9期 第10期 第11期 第12期 第13期 第14期 第15期 第16期 第17期 第18期 第19期 第20期 第21期
第10期へ  第12期へ

ここには、第11期『真剣10代 しゃべり場』の感想を認めています。

↑テーマをクリックすると、そこまでジャンプします。 敬称略
  テ ー マ 提 案 者 放 送 日 備 考
第1回 「人を判断する基準って何?」 大久保 文博 2003/06/27  
第2回 「男らしくなきゃダメですか?」 島野 翼 2003/07/04  
第3回 「もっと規則で縛るべきだ!」 今西 和久 2003/07/11  
第4回 「努力を評価するって変!」 中嶋 るい 2003/07/18  
第5回 「他人のことは無関心でいいの?」 村尾 桃子 2003/07/25  
第6回 「正しいことなんてない!」 西嶋 一泰 2003/08/01  
第7回 「優等生だと嫌われるの?」 森 咲久絡 2003/08/22  
第8回 「男はどーして浮気するの?」 橋本 真澄 2003/08/29  
第9回 「夢にむかって努力してますか?」 大竹 秀子 2003/09/05  
第10回 「先生って尊敬すべきだと思いませんか?」 松本 沙耶香 2003/09/12  
第11回 「子ども部屋なんていらない!」 清水 善行 2003/09/19  
第12回 「もっと政治に関心を持とう!」 前川 英麿 2003/09/26  


 第1回「人を判断する基準って何?」 by 大久保 文博
2003/06/27(Fri)

ページトップへ さて今回の放送から、第11期がスタート。
 今年度から年4期生が施行されたため、6月の終わりから、もう新メンバーに入れ替え。
 スローライフが囁かれる昨今、テンポがどんどん加速していますね。

 さてこの自分に自慢できることって、何があるかな?・・・
 何にもなかったりして。(苦笑)
 ヤバイよね、自分って。

 しかしこの北海道の高校は、凄いところですね。
 こういった学校があるものなんですね。
 ところで質問なのですが、髪を染めているから不良に見られるということはないですか?
 もちろん、そんな外見だけで判断することはいけないことと思いますが、先程、学校の様子が紹介された映像の中に、緑の黒髪は皆無でしたからね。
 みんなチンピラみたい。
 正直にいうと自分は、そういった印象を受けました。

 今回の元10代のゲストは、糸井重里さん。
 「しゃべり場の理想は大人の出る幕がないこと」とは、言い得て妙ですね。
 大人の視点からの意見は必須なのですが、それが出ないに越したことはない。
 流石に、何度も出演されているだけのことはありますね。

 「効率がいいから肩書きで人を判断するのはおかしい」という文博くんの訴えは、全くもってその通りだと思います。
 ですが、企業というか社会というか、大人数が関わるシステムに於いては、やはりある程度の効率を求めていかないとと、思います。
 人の内面を見ていかないといけないので、今回の『真剣10代 しゃべり場』の放送はありません。では、通じないですからね。

 そうか、るいさんはそんな中学生の頃から、そんな学歴社会を認めているのですか。
 自分なんかからすると、ちょっと悲しいですね。
 学歴社会というものは、昔ほどではないにせよ、この国には確実に存在するものですから、それに少しでも抗えればと思います。

 甘い、甘すぎる。
 簡単な計算ができるぐらいで、普通の会社員が務まる訳がない。
 そんなので務まっていたら、"就職難"なんて言葉は出てきませんよ。
 桃子さんはもう少し目を、外に向けませんか?

 文博くんの「肩書きが大事だと思う人手を挙げて」という言葉に、時計回りに文博くん、糸井さん、咲久絡さん、桃子さん以外の全員が手を挙げました。
 肩書きに踊らせているこの日本社会を垣間見て、他の視聴者の皆さんは、どういった印象を持たれているのでしょうか?
 そしてこれらに抗う方法をご存じの方、是非ともその方法をご教授下さい。
 肩書きに踊らされることはいけないと思うのですが、自分には肩書きを、100%無視することができないので。

 沙耶香さんは、音楽教師になりたいという気持ちだけでは教師になれないと訴えていました。
 これが学歴社会の問題点だと思います。
 それはテクニックよりも、こういったメンタルな部分の方が、教師にはより必要なものだと考えるからです。

 和久くんが指摘するように、肩書きは組織に入るときにのみ、必要な物ですね。
 そしてだからこそ自分は、"肩書きは不要だ"といいたいのです。

 「少なくとも自分は表面だけを見てない」と糸井さん。
 世間にもっと、こういった人が増えればいいのですけど。

 一泰くんの、生徒会長やオール5というイメージについての指摘がいいね。

 英麿くんが指摘するように、文博くん自身も人を外見で判断していますね。
 「大人の目が違う」ということ自体がもう既に、外見で判断していますね。
 その文博くんがいう大人の内面を、文博くん自身が理解していかないと。

 「あそこの学校から犯罪者が出たと聞いたら、他の学校から採るだろう」と沙耶香さん。
 確かに、この沙耶香さんの指摘は事実なのだけど、それを認めてしまうのはNGだと思います。
 これはそんな偏見で判断する、大人の方がNGなんだから。
 そこは断固として、否定していくべきです。

 糸井さんの「物心を付いたのは45だもん」には大爆笑。
 そ、そうなんですか?(^^;

 休憩中、るいさんや真澄さんは、思うように発言できなかったと漏らしていました。
 それはそうだと思います。
 第11期は今回が初陣であるにも関わらずテンポがよく、クロストークがバンバン飛び出していますから。
 長く番組を続けているメリットが、ここにありますね。

 大阪府のアンパンさんが指摘するように、人ってカテゴライズしたがるんですよね。
 自分はもっとカオスをそのまま受け容れられるような、そんな器量の大きさを手に入れたいと考えています。

 昔は悪で、今は更生したという文博くん。
 でもその昔、悪かった時代のことを、消すことはできないと指摘する翼くん。
 そうですね、過去の悪いことを消すことはできないですね。
 ですがその過去に、現在の良いこと重ねていくことは可能ですね。
 これが一番大切なことだと思います。
 過去の清算よりも、現在の関係が大事ですね。

 みんなに認められたい。
 ここかな。
 自分なんかは「認められたい」とは思っても、「みんなに」とは、思っていないんですよね。
 特定少数の人に認められれば、それだけでもう満足なんですよ。
 少なくともこの文章を、500人ぐらいの人が読まれていることと思います。
 その中で自分は、いったい何人の方に認められているのでしょうか?

 「ボランティア活動も肩書きだよ」と和久くん。
 おぉ、目から鱗が落ちたよ。
 いわれてみればそうですね。
 「肩書き」と聞くと、どうしてもマイナスイメージがあるのですが、そうですね、ボランティア活動も立派な肩書きですね。

 糸井さん曰く、「外見でなければ本当は何を見て欲しいのだろう?」と。
 なるほど、中身中身というけれど、中身の何を見て欲しいのだろう。
 名付けようのない何かを、もっと探す努力が必要じゃないのかと。
 ちなみに自分は、人のリアクションを観ています。
 突然起こった出来事に対する咄嗟の判断には、その人の人となりが、色濃く反映されているように思っていますので。

 真澄さんもいわれていましたが、ブラウン管を通すと、いろいろと変わってしまいますよね。
 自分は20代のため、道場破りとして番組には参加できませんが、視聴者として岡目八目になれればと思っています。

 そして最後に和久くん。
 もう少し柔らかい口調と態度を、望みます。
 逆に文博くんは、第10期第9回の道場破りのときよりも、その辺りが丸くなったように感じています。


 『しゃべり場 ホームページ』です。

 「同情のかわいそうは、心を痛める道具に過ぎない」とは、大阪府の暗黒の未来さんからのご意見。
 これはまさにその通りですね。
 結局のところ「かわいそう」という言葉は、「役不足」と同じく、使ってはいけない言葉なんですね。

 文博くんの担任である、山先生曰く「(文博くんのいいところは)ないでしょう」(一同爆笑)。
 そ、そうなんだ・・・

 しかしこの入浴シーンは・・・結構際どいですね。
 担当ディレクタの方は、10代の裸を間近に見られ役得?それとも?…

以上


 第2回「男らしくなきゃダメですか?」 by 島野 翼
2003/07/04(Fri)

ページトップへ 当初のテーマは、「「男らしさ」「女らしさ」なんて意味がない!」でした。

 別に、男は男らしくないとダメだ、とは思いません。
 ですが、自分らしくないのはダメだ、と思います。
 自分自身に満足できる、自分自身でないとダメだと思います。

 さて、男らしいと思う人物?・・・
 自分は今すぐ、パッと出てこないですね。
 余りその、手弱女振り益荒男振りに、関心がないもので。

 「男の子はスポーツをという風潮」
 それは自分の時も、ありましたね。

 一泰くんのお菓子作りに、女性陣は大受けでしたね。
 今回の元10代のゲストである原千晶さんは、手を叩いての欣喜雀躍。
 自分もこないだ会社の食堂でいわれましたよ、「ご自分でお料理やお掃除をするんですか?」って。
 男が自分で料理や掃除をするのが、そんなに珍しいのかな?
 自分なんかは"当たり前"だと思っているのですが、皆さんは違うのですか?

 そうですね、「女々しい」という言葉に代表されるように、男尊女卑の考え方は、昔から日本語の中に根付いていますね。
 しかしだからといって、それを良しとする考え方はNGですね。
 温故知新の前半を尊ぶのなら、その後半も同じように尊ぶべきですね。

 「男が女を守る」
 これに対して自分は、何も意見がないのですが、ただ、こういった風潮がどこから出てきたのかな?と、感じました。
 これが至極、当たり前のようですからね。

 さて、原さんが切り出した、周りに合わせたいのか、それとも自分を貫き通したいのか?
 それに対して翼くんは、自分らしくやっているけど、それでもそれを否定されると訴える。
 「出る杭は打たれる」という風習は、今も根強く生き残っているんですね。
 情けないことです。

 るいさんと同じで、自分も男らしさや女らしさは、馬鹿馬鹿しいです。
 そういった形容詞は自分にとって、どちらでもいいことです。
 だからかな?自分はそういったところで、他人を判断しないです。
 また皆さんに想像して欲しいのは、男らしさや女らしさといった概念のない世界です。
 こういった世界が実現すれば、男女差別はなくなると思われませんか?
 もちろんこれが極論なのは、承知の上です。

 咲久絡さんや沙耶香さんが指摘するように、からかっている側は、そんなに深く考えずに発言しているんでしょうね。
 でもいわれた側は、それを重く捉えている。
 この溝をどうやって埋めていくのか?
 埋めていくのは当然、からかっている側ですね。

 自分のやりたいことを貫き通すのなら、それでいいじゃないかと真澄さん。
 それは自分もそう思います。
 翼くんが附和雷同しやすいのは、よく判りましたから。
 でもその次に、翼くんがこれからどうしていきたいのかが、見えてこないのです。
 "自分を変えたい"のか、それとも"周りを変えたい"のかが。

 自分らしくしていると、嫌なことをいわれると翼くん。
 いや、それは学校でも会社でも、そういうものだと思います。
 で、自分の場合はそれをどうしているのかというと、周りからいわれる嫌なことは、サクッと無視しています。
 無視をして、自分らしく生きることを、最優先事項としています。
 で、その結果どうなったのか?
 まぁ、会社での人間関係は、ベストとはいえないですよね。
 でも、ベストではないですが、それでも自分はこちらの方がベターだと思っています。
 自分に無理をして築き上げた人間関係は、砂上の楼閣でしかないと思っていますので。

 指輪を持って、自分を押し通せるようになってきたと翼くん。
 そこから翼くんの道が拓ければと、思います。

 和久くんが指摘するように、翼くんは男らしさや女らしさが問題ではなく、暗いところが問題なのかも知れませんね。
 こちらからは、どうしても物事を否定的に捉えているように見えますから。

 周りに否定されると、自分らしさに自信がなくなる。
 この、翼くんのいうことは、その通りだと思います。
 ですが和久くんがいうように、周りに左右されないだけの自信を持たないといけないよね。
 そうでないとこれから先も、同じようにやっていきにくいと思います。

 文博くんが指摘するように、周りの中学生の考えは未熟ですね。
 ですから、そんな未熟な意見に附和雷同されていては、絶対にダメです。(敢えて断言します)
 確固たる"島野翼"という、アイデンティティを持ちましょう。

 原さんがいわれているように、これまで他人からどんなに嫌な目に遭わされても、翼くんは他人に危害を加えようとはしなかった。
 これは人間的に、とってもいいことですね。
 こういったところに自分は、翼くんの大いなる魅力を感じます。
 翼くんはこういったところから、自分自身に自信を持てませんか?

 最後に和久くんがいわれていたように、人は誰しも、他人のせいにしたがるんですよね。
 だからこそ他人のせいにしないで、自分自身の力で乗り越えていくことが大切なのです。

 一泰くんの、自分に自信がなくても暮らしていける社会がいいというのは、確かにそうだと思います。
 ですがそれは、堕落の第一歩ではないのでしょうか?
 自分はそれよりも、自分に自信を持つ方が、より良いように感じています。
 何故なら、自分に自信がないと、人生の岐路に立たされたときに、自分自身でその判断できなくなってしまうからです。
 誰もがバリバリと自分の道を切り拓いていける社会。
 理想的だと思いませんか?

 最後に原さんがいわれていたように、今回は色々な意見が飛び交い、実に観応えのある『真剣10代 しゃべり場』でした。
 次回もこういった内容を期待します。>番組スタッフの皆さん

 自分の好きなところから始めたい。
 そう、そこからゆっくりと、翼くんの人生を歩んでいければと思います。


 『しゃべり場 ホームページ』です。

 「社会は、一人一人違う色で成り立っている一つの絵だ。自分の色が人と違っていても、自信を持って生きなさい。」
 これって、すげぇいい言葉ですね。
 和歌山県の辻弘幸さんのお知り合いに、感謝です。(「辻」の字は、点が二つのしんにょうです)

 しかし翼くんは、小さい頃から凄いですね。
 歌手を目指し発声練習。
 モデルを目指してジョギング。
 そして「目指せ男美人!」のときのその手振りは・・・ゲッツ!(^^)

以上


 第3回「もっと規則で縛るべきだ!」 by 今西 和久
2003/07/11(Fri)

ページトップへ 当初のテーマは、「もっと規則で縛れば世の中は良くなる!」でした。

 これまでの『真剣10代 しゃべり場』では、鋭い発言する和久くんだなぁと思っていたのですが、この提案は自分にとってはもう一つです。
 何故なら、例えそのことを規則で縛り、その相対的な数が減ったとしても、それは表面的なことでしかないからです。
 和久くんの提案はご両親の離婚からきているようなので、それに沿って話を進めると、例え離婚に対して罰則を与えたとしても、それは根本的な解決にはなっていません。
 本当の意味での、離婚率を減らすこと。
 つまりは、比翼連理なカップルを増やしていくための方法としてそれは、不適切だからです。
 いかにして別れさせないかを考えるのではなく、いかにして理想的なカップルを繋げていくのかを考えるべきでしょう。

 さて冒頭から、和久くんの家庭事情はかなり深刻ですね。
 居候は辛そうです。
 名字を共有していることを重視しているのは、両親が離婚した子供ならではですね。

 まぁ、和久くんが指摘するように、その規則を厳しくすれば、それに違反する人の数は減るでしょう。
 ですが、規則で違反者数が減ったとして、それで満足ですか?
 それで本当に、世の中が良くなるとお思いですか?
 理想論を恐れずにいえば、規則なんかなくてもそれが守れる社会を目指していくべきでしょう。
 これはこの後、本編に於いて、沙耶香さんが再三再四、指摘されていることですね。

 さて今回の元10代のゲストは、山田五郎さん。
 『BSマンガ夜話』の、準レギュラーの方ですね。

 本日、咲久絡さんは欠席。
 理由は表示されませんでした。

 離婚で不利益を被るのは子供。これは本当にそうだと思います。
 これは自分の経験を持ってしても、そういえます。

 アメリカへの留学経験を持つるいさんは、アメリカではステップファーザー、ステップシスターが当たり前だという。
 そして、親としての責任を果たしていれば、離婚はOKだという。
 それに対して和久くんは、「数が多いからといってそれが正しいのかよ!?」と声を張り上げる。
 続けて、「どうして親が別れることが、幸せに繋がるんだよ!」とも、声を張り上げる。
 こういったキャラが、『真剣10代 しゃべり場』にとっては必要だなと、強く感じた瞬間でした。
 自らの経験を持って強く語る和久くんの言動には、説得力があります。
 想像だけで発言している人には、こういったところを見習って欲しいと思いました。(もちろん、自分も見習いたいと思います)
 ですが和久くんは、その幸せが万人に通じると思っていませんか?
 幸せの定義は、千差万別ですよ。

 罰則が強化されれば、今まですぐに離婚していた親達も、もう一度考えるだろうと和久くん。
 罰則の前に、そういったことを考える人を増やすことがいいだろうと沙耶香さん。
 この現実論と理想論の対比が、実に面白いですね。
 そしてそれに続いた、それが出来ていないから、今こういった案を出しているという和久くんの訴えには、説得力がありました。
 普段から理想論を口にする自分も、流石にこればかりは、和久くんの意見に一理あるなと思いました。

 「暴力を振るおうと親父は親父じゃん」と、和久くん。
 まぁな、それはそうでしょう。
 夫婦の縁は紙切れ一枚で切れても、親子の縁を切ることは、どうしたって不可能ですからね。
 でも自分の場合、そんな親父はこちらから願い下げです。
 そんな親父なら、いない方がマシです。

 両親が揃っている幸せもあれば、揃っていない幸せもあるという一泰くんの指摘は、いい切り口だと思いました。
 その幸せの定義は、人それぞれですからね。

 休憩中、「何で分からないんだろう」と漏らす和久くん。
 それは和久が、自分のことしか考えていないからだと思います。
 "自分のハッピー""万人のハッピー"だというのは、単なる思い上がりだよ。
 それこそ、十人十色だと思います。

 さて休憩後、話題は離婚からイジメに。
 イジメは"教師間で解決"ではなく、"生徒間で解決"をと訴える。
 でも、道場破りの啓太くんが指摘するように、自治委員では、その生徒のやる気に左右されてしまいますね。
 良いメンバーが集まればいいですけど、悪いメンバーが集まると・・・
 人間関係の成り立ちがないと、そのシステムは成り立たないと文博くん。
 離婚やイジメの真の解決策は、和久くんが訴えるような"罰則の強化"ではなく、文博くんが訴えるような"人間関係の強化"だと、自分も思います。
 すぐに効果の現れる表層的な解決よりも、時間が掛かってでも内面からの解決がいいよね。

 イジメてる側が恥ずかしいという風潮を作る。
 これは自分も作りたい。
 何か自分に手伝えることがあればいって下さい。

 人の良心ほどあてにならないものはない。
 これは本当にそうだと思います。悲しい話ですけどね。

 文博くんが挙げた、寮の例。
 昨年度までは、学校への遅刻者が多いため、寮は24:00に消灯。
 だけどこれを今年度からは撤廃させた。
 それは消灯とは関係なく、自分達のモラルによって遅刻者をなくすようにしたからとのこと。
 それに対して和久くんは、そういったモラルが生まれてきたのは、24:00に消灯という規則があったからだと訴える・・・
 これまで自分は、和久くんの罰則案には反対だったのですが、この一言で、賛成派に転身します。
 和久くんが訴えていた罰則案は、それを自体を持って直接向上させようというものではなく、そこから派生する自浄作用によって、間接的に向上させようするものだったのですね。
 これならば和久くんの罰則案は、たいへん有効だと思います。
 自分の読解力のなさを嘆くのと同時に、初めから和久くんにはそういって欲しかったと思いました。

 啓太くんも自分と同じように、『真剣10代 しゃべり場』を経て、意見が変わったようですね。

 規則は半永久的続くものではないと、山田さん。
 自分も規則という言葉に囚われていたなと、反省しています。
 規則に縛られるのではなく、快適な生活のための規則を自ら生み出していけばいいんですね。

 最後に和久くんは、学校の自治組織案が受け容れられなかったのが意外だといわれていました。
 しかしその「どこでもドアぐらいの発明」という形容が、凄く可笑しかったです。(^^)


 さてこれからは、『しゃべり場 ホームページ』についてです。

 茨城県のサヲリさんからご意見にあった、ご両親はいいですね。
 どんなに小さなSOSにも、両親なら気付いてくれるという。
 そんなご両親に憧れます。

 今週の顔出しは、香川県の岩崎宏美さん。(同姓同名異人ですよね?)
 「親と話す楽しさを、もう一度思い出して下さい」というご意見は、確かにそうですね。
 もしも自分がこの先、親の立場になることがあれば、子供の話に耳を傾け、自分の話をもっと聞いて貰おうと思います。

 さて、しゃべり場の人たちで登場した岡山駅。
 岡山駅前って、新大阪駅前に似てますね。
 流石に新大阪駅前に、桃太郎像はないですけど。

 おーい、今西3兄弟。(笑)
 2人前で200gなら6人前で何gになるかぐらい、即答しろよ!(笑)

 しかし、料理もできてピアノも弾ける。
 和久くんは多才ですね。
 自己陶酔をし、役者を目指す。
 「プライドは捨てるけど誇りは持つ」おお、カッコイイ台詞だ。

以上


 第4回「努力を評価するって変!」 by 中嶋 るい
2003/07/18(Fri)

ページトップへ 当初のテーマは、「結果だけで評価するのってダメなの?」でした。

 自分のように実力のない者からすれば、結果よりも努力や過程を重視したいと思います。
 ですが、実力のあるるいさんからすれば、結果だけで判断されても大丈夫という、自信があるんでしょうね。

 さて、真澄さんはイチローさんのことを、ムサいとか暑苦しいとか?
 それは失礼に当たると思います。

 今週の元10代のゲストは、武田修宏さん。元Jリーガー。
 今週の道場破りは、安藤勇太くん。一輪車世界大会の優勝者だそうです。
 今週は凄い布陣ですね。
 ところで、冒頭のテロップでは'勇太'くんでしたが、本編中で'優太'くんでした。
 どちらが正しいのですか?>NHK番組スタッフさん

 今週も咲久絡さんは欠席。

 さて、「自分はサックスが上手い」と断言できるるいさんは、流石はアメリカ育ちだと感じました。
 日本で自画自賛的な発言は、憚られる風潮にありますからね。

 一泰くんは、結果も長い目で見れば、過程ではないのか?と説く。
 続いて英麿くんは、小学校、中学校には落ちたけど、そこで落ちたからこそ、今の高校に入れたと説く。
 何だかもうこの辺りで、結果が出ているような気がするのは、自分だけでしょうか?
 努力、過程、結果。
 つまりこれらは排他的なものではなく、お互いに有機的に結びついているものだと思います。
 努力は過程であり、過程は結果であり、結果は努力の賜物である。
 努力を評価するということは、回り回って、結果を評価することに繋がるのだと思います。

 「努力っていうのは隠しておくことだから」と武田さん。
 努力というのは、自分の中で言い訳に過ぎないと。
 ジーコ監督曰く、「サッカーは勝つこと」だそうです。 
 でもね、音楽や絵といった具体的な数字で評価を下せないものと、サッカーといった数字できっちりと現れるものを同じ俎上に載せるのは、不公平だと思います。

 武田さん曰く、結果を出さないと食っていけない国と、結果を出せなくても食っていける日本とでは、価値観が違うと。
 なるほど、これを文化の違いというのであれば、それはそうだと思いますし、るいさんの提案は納得です。
 そしてるいさんはグローヴァリゼーションという言葉を出していましたが、自分は逆に、こういった日本的な考え方を世界に広めればと思います。
 つまり、世界が結果主義であるならば、その世界そのものを努力主義に変えてやればという発想です。
 もちろんこれには、かなり空想が入っていますが…

 和久くんの、これを仕事で考えると、努力をしましたが今月は商品が一つも売れませんでしたので、今月の給料はなしです。でいいのか?というのは、たいへん良い例だと思います。
 自分も努力主義の方がより良いとは思うのですが、給料なしでもいいのか?という話になると、話が変わってきます。
 自分の中で、この辺りに矛盾が生じています。

 「努力することは当たり前なの」とはるいさん。
 なるほど、これは確かにそうですね。
 でもね、"結果が出ないとそれは努力にならない"というのは、視野というか心が狭いかな?と思います。
 結果が出なくても、それは立派な努力だよ。

 社会は結果主義であり、学校は努力主義である。
 で、その努力主義に甘えていた人が社会人になって、急に結果主義に対応できるのか?というるいさんの指摘は、その通りだと思います。(自分も出来ればずーっと甘えていたいよ)
 ですが、「社会は厳しいんだもん」って、社会に出たことのないるいさんに、社会の厳しさのいったい何が分かるのでしょうか?
 こういったのは、思い上がりだと思います。

 あれ?テロップが、'勇太'くんに戻ってる。
 あの、NHK番組スタッフさん、本当はどちらが正しいんですか?

 さて、ここからが今回の核かな?
 「努力しても結果を出せない人、実力のない人はどうするのか?」
 ここのところをうまく引用できないのですが、「人に何かを認めて貰おうと思えば、それは結果ではないのか!?」というるいさんの訴えに、自分はただただ頷くしかありません。
 自分は努力主義の方がより良いと思っているのですが、それでも自らの行動を顧みると、やはり結果を残そうとしていました。
 つまり、「実力のない人には実力を付けて貰うしかない」ということです。
 この答えには優しさの欠片もないなと自分で感じる反面、自分にはこれしか答えが見付かりません。
 隔靴掻痒の思いです。

 自分も年功序列は大嫌いです。
 大嫌いですけど、ノウハウの蓄積という観点からは、ある程度は必要かな?とも思います。
 人材を育てるというのは、口でいうほど簡単なものではないので。

 いやいや自分からすると、和久くんや文博くんや桃子さんの方が、よっぽど出来るるいさんを僻んでいると思います。
 カッコワルイよ、そんな僻みは。

 最後に「10年後、みんなで社会に出てからもう一度、この議論をやりたい」といわれた一泰くん。
 自分もそれは、やりたいと思います。
 人は社会に影響を与えていますし、人は社会から影響を受けていますから。

 最後にるいさんは、「しゃべり場はやっぱ、闘いですね。(笑)」といわれていました。
 やはり、トリニトロン管を介している自分と、あの場にいるメンバーとでは、全然違うようですね。


 さてここからは、『しゃべり場 ホームページ』についてです。

 八方美人は褒め言葉として使うべきとは、栃木県のさとみさんからのご意見。
 なるほどねと思いました。

 その時々に対応している自分がいて、どれが本当の自分が判らない。
 だけど、そのたくさんある自分の中から見付かった、たった一つのアイデンティティは、紛れもない自分自身だと思います。
 本物のアイデンティティに、邂逅されんことを。

 つーか、サックスってカッコイイね、惚れ惚れするよ。
 親子でのサックスの共演、ますます自分が理想とする親子だなぁ。(^^)

 おこづかい一覧表。
 お小遣いは基本が月額¥4,000-で、1ポイント¥150だそうな。(^^)
 面白い家庭だな。
 自分もそういった家庭だったけど、そこまで厳密化する一覧表はなかったです。
 自分の時は、だいたい何でも一回¥100でした。

 しかし、弟のノアくんのお風呂入れまでが、おこづかいポイントの対象とは…
 更にそれを、『しゃべり場 ホームページ』のオチに使うとは…
 大したものだと思いました。

以上


 第5回「他人のことは無関心でいいの?」 by 村尾 桃子
2003/07/25(Fri)

ページトップへ 取り敢えず、全く関心がないことはないのですが、積極的に関わろうともしていないです。
 ですが自分は、道端で困っている人がいれば、必ず手を差し伸べますよ。
 そしてそのくらいのことなら、自分でなくともしていると思うのですが、桃子さんの周りでは違うのでしょうか?

 さて、日課が公園のゴミ拾いというのは、素直に感心します。
 でも痴呆症の方を、率先して手助けしようとは思わないです。
 というのも、どう接していいのかが判らないからです。
 それを見て見ぬふりだといわれると・・・自分もそうだと思います。

 近所付き合いは、確かに面倒くさいですね。
 自分が子供の頃は、千里ニュータウンという土地柄、近所付き合いが盛んでした。
 ですが今は、ここ茨木市に越してきてから3年になりますが、近所付き合いは殆どありません。
 それでどちらの方が良かったのか?というと、どちらも一長一短なので、一概にこちらだとはいえないです。
 でも近所付き合いは、あった方が良いのかも知れません。
 なんとなくそう思います。

 今回の元10代のゲストは、内田春菊さん。
 3度目の出演だそうです。

 今回の道場破りは、片山宗紀くん。
 そのバスケ演出はわざとらしすぎて、失敗だったと思います。>番組スタッフさん

 さて、今の自分でいえば、お隣の家族構成を存じ上げていないです。
 つまりそのくらい、近所付き合いがないということです。
 でも別に、今のところは、困っていないです。
 英麿くんのところとは、大きく違いますね。

 で、自分も、桃子さんのシチュエーションなら、声は掛けないです。
 何故ならそこに、お婆さんとお母さんと桃子さんがいらっしゃったのですから。

 さて自分は翼くんと同じく、自分のことで精一杯で、他人のことまで気が回らないです。
 「どうしてそこまで余裕が持てないの?」と、桃子さんはいわれますが、なかなか余裕はないですよ。
 どうしてといわれても困るのですが、強いていえば、様々な活動を続けているからでしょうか?
 余裕があればこんなにも、この感想文アップが遅くなることはないです。

 「自分が助けられたいと思うときには、自分が助けないといけない」と文博くん。
 これは至言だと思います。
 そしてその至言に対して「たまには」という茶化し方は、どうかと思います。>和久くん

 でもその桃子さんが勧める、「いい天気ですね」から始まる会話というのが、自分にはどうも、わざとらしい感が否めないです。
 意識して無理に話そうとするのは、桃子さんが目指しているものとは、違うと思うのですが。

 "関心""干渉"、これは面白いですね。
 どこまでが"関心"で、どこからが"干渉"か。
 これは一概に線引きできないことですし、なかなか興味深いです。

 休憩中、真澄さんは「(桃子さんは)何でそんなに(他人を)頼るのかな?」といわれていました。
 そうですね、確かに桃子さんは、他人に頼ろうとしていましたね。
 でも桃子さんは、決して頼ってばかりではないので、それで構わないと思っています。

 「あの子は不良だから」と勝手に決め付ける親は、厳格な親とはいわないでしょう。
 馬鹿な親というのでは?

 「判らないから」で説明しなくてもいいということは、絶対にないですね。
 桃子さんが指摘するように、"頭ごなし"はいけないですね。

 真澄さんは「私は助けてとはいっていない」というけれど、結果として助けられている。
 では真澄さんはその時、誰も手を差し伸べてくれなければ、いったいどうされていたのでしょうか?
 真澄さんはさも"一人で生きてきた"みたいな口振りですが、絶対にそんなことはないと思います。

 翼くんが指摘するように、いいかっこしいや中途半端な優しさには、逆に傷付けられてしまいますね。
 でもだからこそ、他人を傷付けない、いいかっこしいでもなく、中途半端でもない優しさが、求められていると思うのですが・・・
 でも正直にいうと、自分には荷が重いです。
 自分はそこまで、優しくなれるのでしょうか?

 忙しいや面倒くさいはある。
 だけど、みんな、寄り添って生きているもの。
 だからこそ、小さなことからでも、みんなで助け合える大人になりたい。

 桃子さんのこの真っ直ぐな気持ちは、自分には眩しすぎるぐらいです。
 自分もそんな大人になりたい。
 だけど実際には、忙しいや面倒くさいといった感情の方が、優先されています。
 我ながら、情けないことだと反省しています。

 真澄さん、多分、そんな弁護士さんのところに、仕事はこないと思います。
 何故なら、他にもっと人間的な優しさを持った弁護士さんは、たくさんいらっしゃるのですから。
 それ以前に、弁護士という職業は、積極的に他人と関わっていく職業でしょう。
 それを真澄さんは「ビジネス」だといい切るけど、そんな上っ面だけの付き合いで、ビジネスは成り立たないです。
 『真剣10代 しゃべり場』を観ている限りに於いて弁護士は、真澄さんに向いていない職業だと思います。

 道場破りの宗紀くんは、冒頭では無関心でいいといっていたけれど、最後には関心を持ってと思っている。
 いいですね、こういったのは。

 桃子さんの主張というか訴えは、ダイレクトに自分の心に届きました。
 自分も最初は宗紀くんと同じく、無関心でもいいと思っていました。
 ですが、こうして番組を観終えた今では、少しだけ関心を持とうと思っています。
 それでも嫌な人にまで、関心を持とうとは思っていませんが・・・
 でも取り敢えず、お隣さんのことを気にするところから、始めてみようかな?

 話している内容とか話術とか、そういったところではなく、桃子さんはその人柄を持って、自分に訴え掛けてきました。
 自分もコミュニケーションには、こういったテクニックではない何かで、ぶつかっていこうと思いました。


 さてここから、『しゃべり場 ホームページ』についてです。と、したかったのですが・・・

 今日のメニューが紹介された直後に、東北地方の地震速報に切り替わってしまいました。
 しかも映像はスタジオに切り替わったものの、カメラの前に立っているアナウンサはピンマイクもイヤホンも装着しておらず、オンエアされていることにすら気付いていないご様子。
 つまりしばらく間は、放送事故状態に。
 00:13に発生した地震を、00:16に報道しているのですから、まぁ仕方ないかも知れませんが、こちらは愉しみにしている番組を潰されているのです。
 こんな体裁の整っていない地震速報は、止めて欲しいものです。

以上


 第6回「正しいことなんてない!」 by 西嶋 一泰
2003/08/01(Fri)

ページトップへ 当初のテーマは、「正義なんてどこにもない!」でした。
 そうです、一泰くんが指摘するように、絶対的な正義などありはしません。
 人の数だけ正義があるからこそ、戦争は今もなお、絶えることはないのです。
 そしてそんな中で、どうやって自分の正義を確立していくのか?
 また、その自分の正義が間違っていたときに、それをどうやって修正していくのか?
 はたまた、自分の正義と相反する他人の正義を、お互いにどうやって認めていくのか?
 そういったところまで突っ込んだディスカッションを、期待しています。

 絶対的に正しいことなんて、どこにもない!
 それはそうだと思います。
 世の中に"絶対"なんてことは、"絶対に"ないんですから。

 そうか、翼くんはその年齢で、エステに通ったことがあるんだ。
 もちろん自分はエステ、未経験者です。

 本日の道場破りは、毛下淳一くん。
 彼は以前、本日の顔出しに出演されていましたね。

 そして本日の元10代のゲストは、江川達也さん。
 今回で4回目だったかな?

 さて一泰くんは、学校新聞の編集長として、記事の書きようによっていくらでも操作できるといわれていました。
 そうですね、自分もこの感想文のタイプを通じて、それを痛感しています。

 「アンパンマンって正しくない?」と桃子さん。
 この言葉に、江川さんは大受けでしたね。
 実をいうと、自分も大受けでした。
 アンパンマンというか、勧善懲悪もののフィクションでは、今回のテーマには則していないような気がします。
 ですが、たくさんある勧善懲悪ものの中から、アンパンマンを出してくる桃子さんセンスが、とっても面白いと感じました。

 「正しさは時代時代によって変化する」と一泰くん。
 そうなんですよ。
 一泰くんのこの指摘は、実に鋭いと思います。
 ですから自分は、その時代時代にあった正しいを、取捨択一していけばよいと思います。

 文博くんは、「新聞に書いてあることを真に受けてしまう」といわれていました。
 確かにね、自分も学生時代はそうでした。
 だけど年齢を重ね、自分の見聞が広がってくると、新聞というかマスコミも、たくさんある意見のうちの一つだと、思えてくるようになります。
 ですから自分のこの意見だって、たくさんあるうちの一つの意見なんです。
 そういった観点から、より多角的なものの見方が出来るようになれば、新聞も含めたマスコミというものに、踊らされることはなくなると思います。

 今回の『真剣10代 しゃべり場』は面白いね。
 「本人たちによる再現VTR」は、他の番組のそれとは違い、リアリティがあって良かったです。
 これからも、こういった映像を期待します。

 事実を文章化した時点で必ず主観が入ると、江川さん。
 これは本当にその通りだと思います。
 そして逆説的に、人間が表現したもので、主観の入っていないものなど、ありはしないのです。
 だからこそ、他人の意見を鵜呑みにせず、己の眼を鍛える。
 これは当たり前のことだと思っています。

 みんなの意見を聞いた上で、自分で判断する。
 この和久くんがいうところの第3段階に、自分も位置します。
 この感想文に対しても、時々リアクションを戴くのですが、その意見には必ず耳を傾けています。
 ですがそれは、その意見を鵜呑みにするということではありません。
 自分の中にはなかった、多角的なものの見方の一つとして、受け止めるだけです。
 いつだって最後には、自分で判断して、自分で文章を纏めています。
 何しろ文責は、自分にあるのですから。

 「根拠がなくても自分の判断したことには責任を持つ、でないと前に進めない」という英麿くんの意見は、凄くいいです。
 正誤の沙汰はともかく、英麿くんぐらいの決断力があれば、他の人をぐいぐい引っ張っていけると思います。
 その調子で第11期を、ぐいぐいと引っ張って下さい。
 期待しています。

 自分の意見に自信がないという一泰くんの発言には説得力がない!と指摘する文博くん。
 そうだよ、例え後から振り返ってみて、その意見が間違っていたとしても、今その自分が下した決断には、絶対的な自信を持っておかないと、他人に対しての説得力を持ち得ません。
 このことは、淳一くんも指摘していましたね。
 また逆に、将来にその意見が正しいことが分かっているとして、その意見が今は間違っていた場合、一泰くんはその意見を採用するのでしょうか?
 今、その意見は、間違っているんですよ。

 学校に、アイスクリームの自動販売機を置きたい。
 だけどそのことによって、ゴミは確実に増える。
 でもそれでも、自動販売機を置きたい。
 何故なら英麿くんには、生徒会長という責任があるから。
 今回は現生徒会長である英麿くんの、良い発言が続きます。
 栴檀は二葉より芳しいですね。

 自分の中にある、絶対に曲げちゃいけないもの"信念"
 そうですね、その"信念"にどこまで自信が持てるのか。
 そしてそれに対して、割り切りを持てたのが和久くんであり、割り切りを持てないのが一泰くんなのでしょう。

 "失敗してもいい"という、文博くん。
 前々回の"セカンドチャンス"といったるいさんもそうですが、こういった言葉には、物凄く勇気付けられます。
 そうだよね、例え今回が失敗だったとしても、また次の機会に成功すればいいだけのことですよね。
 自分なんかは失敗を怖れる余り、なかなか思い切った行動に出られないのですが、これではいけないですね。

 戦争状態に於いて、人殺しは正しいこと。
 でも今の状態では、人殺しは間違っていること。
 この辺りについては、『バトル・ロワイアル』(原作:高見広春)が参考になると思います。

 戦争が身近でないという真澄さん。
 やはり、そうなんですね。
 いや、自分も戦争を経験していないのですが、昨今の政治報道を見るに付け、そろそろこの日本にも、戦争がやってくるのかな?という感じがしています。
 真澄さんはそういった危機感を、感じたことはありませんか?

 「今が異常だとは思わないけど、正常だという根拠もないでしょう」という一泰くんは、とてもよい感性を持ち合わせていると思います。
 こういった多角的なものの見方は、本人にとってプラスに働くものと思っています。
 ですが一泰くんの場合は、それがマイナスに働いているようですね。
 今に安穏としていないその姿勢は、非常に好感が持ているのですが、結果論でしかない未来について、今から心配しているその姿勢には、好感が持てません。

 さて、視聴者からのお便りで、「TVゲームでは、正義と悪にきっちりを分けられていますが〜」というのがありましたが・・・
 この方はこの世にある、総てのTVゲームをプレイされたのでしょうか?
 『serial experiments lain』を出すまでもなく、これは十把一絡げな意見です。
 どうしてこういった意見を採用されるのですか?>NHK番組スタッフさん

 「決断はするけどその意見に自信を持っちゃいけない」と、一泰くん。
 それは逆でしょう。
 こちらから先に答えのようなものを出しておくと、「だからこそ自信を持て!」です。
 遙か未来の正誤よりも、今ここにある自信なんだと思います。

 「何度か出た中で、一番深い議論でした」と江川さん。
 自分も同じ意見です。
 ですがやはり自分としては、自分の正義と相反する他人の正義を、お互いにどうやって認めていくのか?ぐらいの議論が聴きたかったです。
 何しろこの番組は、『真剣10代 しゃべり場』なのですから。


 さてここからは、『しゃべり場 ホームページ』についてです。

 満員電車に耐えているサラリーマンの方が強いだって???
 ないない。(笑)

 この和太鼓、カッコイイね。
 そして学校の空き地を利用しての、学校菜園。
 一泰くんは、多彩な活動をされているのですね。

 そして一泰くんの趣味は、お菓子作り。
 今回作ったのは、アフタヌーンティースコーン。
 毎回、本に載っているレシピの通りに作っているそうですが・・・
 ところで、そのレシピが正しいという根拠はどこにあるんだい?
 砂糖を入れ忘れても、取り敢えずスコーンが焼き上がっているのですから、そのレシピの通りにしなくてもいけるでしょう?
 ですから、正しいとか間違っているとかは一度、そのぐらい軽いものとして受け止めてみてはいかがでしょうか?

以上


 第7回「優等生だと嫌われるの?」 by 森 咲久絡
2003/08/22(Fri)

ページトップへ 成績がいいとか目立っているということで、嫌われたり妬まれるのは間違っていると思います。
 ただ、これは怒らないで聞いて欲しいのですが、これまでに何度か、「賞状を何枚も貰って」という言葉を、本人の口から聞いています。
 能ある鷹は爪を隠す。
 そういったところでは?と思います。
 ですから基本的に、成績の善し悪しと、その本人が嫌われるか否かは、関係ないと思っています。

 しかしこの、床一面に並べられた賞状の数々は、まさに凄いの一言ですね。
 いや、これは自慢してもいいんじゃないのかな。
 この映像には、そのぐらいのパワーを感じました。

 さて、まず冒頭から、自分とコンセンサスが取れない言葉があります。
 それは「頭がいい」です。
 自分は、学校の成績がよい人のことを、「頭がいい」とは表現しません。
 どうして「学校の成績がよい人」を、「頭がいい」と表現するのかな?
 学校の成績がよいからといって、頭がいいとは思えないですし、逆に頭のいい人が皆、学校の成績がよいことはないですよね?
 「頭がいい」って、頭脳明晰のことですよね?
 それで「学校の成績がよい」は、成績優秀のこと。
 自分の語感ではこうなのですが・・・間違ってるかな?

 さて今回の道場破りは、屋代美沙さん。

 今回の元10代のゲストは、鷺沢萠さん。
 鷺沢さんは、以前にも出演されていましたね。
 その胸元を大胆に見せるファッションが、素敵です。

 自分は今でも全然バカなので、成績が人付き合いに関係ないのですが・・・
(↑「全然」の使い方が不適当です(笑))
 結局自分は学校に、成績を高めるために通っていなかったんですね。(苦笑)

 さて、英麿くんが挙げた、目立っても嫌われない秘けつ。
 (1) 虚勢をはらない
 (2) 時には自分を卑下する
 (3) 気さくにふるまう
 (4) 「生徒会長だ」とあまり言わない

 これに対して鷺沢さんは、「18歳でこんなこと考えてちゃだめよ」と、微笑まれていました。
 ですがこれは、鷺沢さんから見ればそうかも知れませんが、同世代から見ると違うでしょうね。
 このことは、殆どのしゃべり場メンバーから、同様の指摘がありましたね。

 ところで、先程から桃子さんの喋り方が、物凄く攻撃的なのですが…
 学生時代に、学校の成績がよい人から、何かされたのでしょうか?

 るいさんは学校でクラスメイトから英語の質問をされたときに、流暢な英語で応えるのではなく、わざとベタベタな日本語英語で応えるそうです。
 それに対して文博くんは、自分がもしもそんなことをされたら、それは凄く小馬鹿にされていてイヤだと訴えました。
 うーん、文博くんがいわれることも分かるつもりなのですが・・・
 言葉は悪いですが、文博くんは余りにも純粋培養されているかな?と思います。
 きっとね、文博くんの周りは今、物凄くいい人に溢れているのでしょう。
 自分の周りはもう少し殺伐としているので、文博くんのような生き方は出来ないです。

 自分でね、自分のことを「嫉妬深い」といえる人。
 つまりは、自分の中にある嫉妬心を自覚している限り、一泰くんは大丈夫じゃないのかな?
 それに対して沙耶香さんは、自分よりも成績の良い人を目の当たりにしても、妬みの感情は湧いてこないそうです。
 むしろ、もっと頑張ろうと思うと。
 自分も沙耶香さんのような考え方になりたい。
 心からそう思います。
 でも何でだろう?
 一泰くんのような考え方の方が、より人間らしく感じるのは。

 しかしこの、没個性の方が生活しやすい、みんなと同じ色に染まらないと生活しにくい学生社会というのは・・・
 自分の頃と、何も変わってないですね。
 やっぱりこの国って、どこかおかしいと感じるのは、自分だけでしょうか?
 適材適所、みんながみんなの個性を発揮しているのが、自分は理想だと思います。

 先程から何度も出てきている言葉、「出る杭は打たれる」。
 こういった悪癖を正すことの出来ないこの国民性は、何とか出来ないものでしょうか?
 自分は何とかしたいです。
 せっかくこういった番組をもって、全国津々浦々に発信されているのになぁ。
 何かこうもっと、自分の行動がダイレクトに、悪癖を正すことには繋がらないかな?

 咲久絡さんがいわれていたように、相手に合わせていては、100%の満足はできないよね。
 自分もそうです。
 でもね、逆に自分100%では、今の職場ではうまく機能しなくなります。
 だからこそ自分100%で、100%以上の仕事が出来るような、そんな環境を捜し求めています。

 沙耶香さんのいわんとしていることはガンガン伝わってきます。
 そうだよそうだよ、ポジティヴシンキングでどんどんアクションを起こしていくべきです。
 だけどね、その対極で、そんなのが出来たらとっくの昔にやっているよ、という気持ちもあります。
 この辺りが、今の自分の限界です。

 「少し人を信じてみようと思った」と美沙さん。
 この言葉が出てきたということは、それだけ今回の内容が充実していたということですね。

 鷺沢さんいわく、「人間、年々、面の皮が厚くなる」。
 なるほど、それは20代の自分も、感じていることです。
 つまりそれは、年々鈍感になるということ。
 だからこそ自分は、いつまでも敏感なままでいたいし、面の皮も薄いままでいたい。
 つまり、いつまでも子供のままでいたいのです。
 だけどね、そんなことは夢幻だと分かっている。
 このギャップが、今の自分にはかなりキツイです。

 咲久絡さんは過去のことを、ご自分でトラウマだと認識されていました。
 咲久絡さんに親友が出来るのは、もうすぐなんじゃないのかな?


 さてここからは、『しゃべり場 ホームページ』についてです。

 「社会はマイナス面を見るのではなく、プラスの面を見るべきだと思います」
 これは福島県のかずたかさんからのご意見です。
 これは本当にその通りだと思います。
 何でも減点法で考えるのは、ネガティヴだと思います。
 加点法で考えた方が、ポジティヴですよ。

 「その人の中身を見ていきたい」
 この意気込みを、もっとたくさんの人に持って欲しいと思います。
 自分もこの意気込みで、臨んでいきたいと思います。

 日曜日に学校で・・・という時点でもう、なんだか自分とは違うな、といった感じです。

 そのお手製のブルーベリージュース、自分も飲みたいです。

以上


 第8回「男はどーして浮気するの?」 by 橋本 真澄
2003/08/29(Fri)

ページトップへ 別にこれは、男に限ったことではないと思います。
 女だって浮気をするでしょう?

 しかし、真澄さんとその彼氏は、その公共の電波でよくもまぁ、「浮気してない?メールだけ?」「メール・・・ぐらい」という会話を、繰り広げられるなぁと思います。
 この映像を、それこそ何万もの人が見ているんですよ。
 特にあの彼氏は、今回のテーマが「どーして男は浮気をするの?」だということを、知っているんですよね?
 自分なら、絶対に出演していないです。

 さて、文博くんの異性への口説き文句「お前に足らないものはオレだろ?」には、かなり大受け!!!
 いいぞ文博くん、その気障な台詞はかなりいい。(^^)
 和久くんの「君といる時は小さな永遠みたいだよ」は、気障すぎて引いちゃったけど、文博くんの口説き文句は自分にとって丁度いい感じに気障っぽい。
 そして交際した女の数や長さが、男のバロメータになると、堂々といってのける。
 これでまた読者登録者数が減るのだろうけど、正直にいうと自分もそうです。
 どっちも捨てがたいよ、選べないときもあるよ。ごめん。
 そして、罪悪感もあるよ。

 さて今回の10代のゲストは、藤田宜永さん。
 浮気がテーマの回に、恋愛小説家をぶつけてくる今回の『真剣10代 しゃべり場』。
 その効果や、いかに?

 ところでその桃子さんの胸元のぬいぐるみは?…
 世の中には、こういったファッションもあるんですね。

 今回の道場破りの藤本貴也くんは、浮気肯定派として登場してきた割りには、もう一つ言動が弱く感じます。
 「本気でベストパートナーを捜している」という言葉と、「だから浮気をする」という言葉が、自分の中では繋がらないです。
 これが繋がってくる。つまりは、浮気のメリットを余すところなく提示できていれば、貴也くんの面目躍如にもなっただろうにと思います。

 ところで先程から、無言でディスカッションを傍観している和久くんは、物凄く楽しいそうな顔をしていますね。
 多分ですけど自分も今、きっとそういった顔をしているんだと思います。
 だって、本当に楽しいですから。(^^)

 「だけど好きなの」と文博くん。
 えーっと、今回は文博くんとのシンクロ率がかなり高いです。
 やばいな、このまま本音トークを続けていると、自分がどんどん嫌な人になっていきますね。

 「自分では浮気したことないの?」と文博くん。
 そうそう、真澄さんは本当に浮気したことないのか?と思っていたら・・・なんだ、真澄さんだって浮気したことあるじゃないか。
 しかも「別の女と付き合うなら、離別れてからにしろ」と訴えていたくせに、自分だって離別れる前に、別の男と遊びに行ってるし…
 ということでこの時点で、真澄さんの訴えには、説得力がなくなってしまいました。

 藤田さん曰く「恋愛は不条理」
 プロの恋愛小説家に対して、自分なんかがこういったことをいうのは失礼なのですが、先程から藤田さんの言葉が光ります。
 経験が豊富なのはもちろんのこと、それを言葉に置き換えることにも長けている藤田さん。
 今回のゲストは、よかったと思います。

 「バレたときはヤバイよ」と文博くん。
 「いい雰囲気になるとペアリングを外している自分がいる」と和久くん。
 あー、えー、それはダメだろうと気分的にはいいたいのだけれど、ごめんなさい、自分にはこれらの発言を否定することはできないです。
(本音トークもほどほどにしないと…)

 休憩中に、「日本全国の男の代表で今、話していますから」と文博くん。
 えーっと、確かにこれまでの文博くんの発言は、自分のいいたいことを代弁してくれています。
(いかん、本音トークもほどほどにしないと…)

 「どうしたら彼氏に浮気されないか?」と真澄さん。
 それに対して和久くんは、「監視する、ずっと監視しを続ける」と・・・
 これは暴言なのですが、だったら真澄さんは真澄さんのナニで、彼氏のナニをしっかりと繋ぎ止めておくことです!(爆)
(ダメだ、本音トークもほどほどにって、もう手遅れですね。(^^;)

 藤田さんは真澄さんに、「浮気をされてもこの人好きだって思っちゃうことはない?」と。
 それに対して真澄さんは、「(浮気を)されたら好きだっていう自信がない」と返す。
 これはつまり、真澄さんの「好き」は、その程度の「好き」ということじゃないのかな?

 真澄さんは「彼氏のことを信じている」とはいっていたけれど、彼氏に対して「裏切られるかも知れない」と疑念を抱いた時点でもうそれは、「信じていない」ということになるのでは?
 「信ずる」というのは、「疑わずに本当だと思い込む」と、辞書にもありますから。

 「賭け事が嫌いなの、確信が欲しいの」と真澄さん。
 その考え方は、恋愛に向いていないと思います。
 ギャンブル性が絡んでこない恋愛って、あり得るんですか?
 沙耶香さんが指摘するように、信じられないのに恋愛は出来ないと思います。

 視聴者からの意見で、「中途半端な束縛は浮気の原因になってしまうけど、厳しすぎるくらいの束縛はお互いの結びつきを深め、長くついあっていく秘けつになる」というのがありました。
 でもなぁ、「他の異性とは絶対に言葉を交わさない」や「携帯はお互いに見せあい、電話帳に他の異性は登録しない」というのは、行きすぎのように感じます。
 もちろん、これで上手くいっていれば問題ないのですが、自分の場合に限っていえば、これはやりすぎだと思います。

 さて真澄さんは、番組の冒頭に顔を出していた彼氏のことを、「信じ切れない」という・・・
 この発言は彼氏的には、どうなのでしょうか?
 もしも自分があの彼氏の立場なら、「自分は信用されてないのか」と、無力感に打ち拉がれていると思います。
 もちろんこれは、彼女に対する想いが"本物"ならばという、条件付きですが。

 真澄さんは確信があることしか信じないといい、婚姻届といった法的手段はある程度信じているという。
 それに対して藤田さんは、「婚姻届は確証にはならない」と、オフの台詞で苦笑されていました。
 これをオフ台詞にした番組スタッフの真意はともかく、これは本当にそうだと思います。
 もしも確証になるのであれば、離婚後の養育費相談が、こんなにも寄せられることはないと思いますから。

 「好きだった人にどうして罰を与えようと思うの?」と、桃子さん。
 桃子さんの方が真澄さんよりも、精神的には大人ですね。
 やられたらやり返すというハムラビ法典は、幼い子の発想ですね。

 「理屈じゃないんすよ!」と、語尾を荒げる文博くん。
 そうだよ、理屈じゃないんだよ。
 でもその対極には、純愛を求める思想もある。(タイプしていて恥ずかしい)
 うー、自分の素性がバラされていきます。

 「将来、結婚を前提としない付き合いはあり得ない」と、英麿くん。
 「離別れるかも知れないという前提で付き合うのか?」とも…
 うーん、確かにそれはそうなんだけど・・・
 どうもこと恋愛に関しては、理路整然と正論を並べられても、何だか釈然としないものがあります。
 どこか間違っているのか?と問われても、「仰るとおりです」としか返せないのですが。

 「ある日ぽっと目の前に婚姻届が出されててね」という真澄さん。
 いや、確かにそれは理想的だよ。
 でもね、なかなかね。そんな訳にはいかないですよ。

 「真澄が凄く羨ましくなりました」と沙耶香さん。
 なるほど、沙耶香さんには純粋に見えるのかな?
 自分には真澄さんの考え方は、重いです。
 自分はもっと身軽でいたいです。って・・・ヤバイ、こんな発言ばかりしてたら振られる?

 「もっと浮気をして!」と訴えるのであれば、もっとその浮気の素晴らしをアピールして欲しかったと思います。
 その、貴也くんのいえなかったことを、もっともっと聞きたかったです。

 さてこの放送の後、真澄さんとその彼氏の関係は大丈夫なのでしょうか?


 さてここからは、『しゃべり場 ホームページ』についてです。

 今回のしゃべり場プレイバックは、以前、東北地方の地震速報で放送されなかった回ですね。
 このアイデンティティの問題は、これまでに幾度となく取り上げられていますが、未だにこれといった解を見出せません。
 必ず解はあると信じているのですが、それが見付かりません。

 今週の顔出しの成瀬鶏太くんは、「自戒を込めていいます。日本人には、ちょっとだけでもいいから、相手の立場になって考えて欲しい」と訴えられました。
 これは本当にそうだと思います。
 明日からでも・・・ううん、今からすぐにでも始めたいと思います。

 さて、今回のしゃべり場の人たちは、真澄さん。
 「玉子を割るのは得意です」って・・・そんなの誰でも出来るよと思ったのは自分だけ?
 ところで、玉子焼きに醤油と砂糖を入れるのですか?
 それから、玉子焼きを焼いている最中に、あれだけ醤油を入れておいて、「味ねぇー」とはこれいかに?
 いや、それ以前に、本当に美味しい玉子焼きは、玉子そのものが美味しいから、別段味を付けなくても、美味しいものじゃないのかな?

以上


 第9回「夢にむかって努力してますか?」 by 大竹 秀子
2003/09/05(Fri)

ページトップへ 当初のテーマは、「中途半端ななんていらない!」でした。

 要は匙加減の問題かな?と、思っています。
 極端に現実ばかりを追い求めていても、それはその人が持っているポテンシャルを狭めているだけだと思いますし、逆に秀子さんが指摘するように、実現性の低いばかりを追い求めていてもと思います。
 その人その人に見合った、ちょっとだけ背伸びをすれば、手が届きそうな大きな"夢"を目指す。
 これが理想的じゃないかな?

 冒頭で今回の道場破り兼提案者である大竹秀子さんは、「努力なしにどうやって弁護士になるのかなぁ?」と、真澄さんを名指しで指摘されました。
 それに対して真澄さんは、「(努力)してないんですよ」って・・・おいおい(笑)
 真澄さんは「やるときはやります」といっていたけれど、それはいくらなんでも詭弁でしょう。
 うーん、真澄さんは口先ばかりの人ではないと思っていたのですが、どうもこの弁護士になりたいというは、行動が伴っていないように見受けられます。

 「ってあるだけで充分だと思いますよ」と英麿くん。
 そうですね。自分の周りも、のない人で溢れていますから、あるだけで充分だよなと思います。
 ですが、先程のようにただ口先だけで「弁護士になりたい」といわれると、やはりあるだけでは不充分かな?とも思えてきます。
 この辺りは正直、どちらも一理あると思います。

 「美を心掛けています」と桃子さん。
 どんなことを心掛けているのか、凄く気になります。

 今回の元10代のゲストは、崔洋一さん。
 自分が足立区民だった頃はよく、TBSの『アクセス』を拝聴していました。

 さて、"漠然とした夢"に対するステップ。
 この"漠然とした夢"をディスカッションするにあたり、引き合いに出されたのが、件の弁護士になりたいというでした。

 真澄さんから出された、「を語るには努力してないといけないか?」という問い掛け。
 「今しかできない遊びとかをしたい」と真澄さん。
 で、真澄さんはロースクールを知らないと・・・
 これは針の筵ですね。
 泪目になるのも分かるのですが、今の真澄さんは「を語るには努力が必要だ」ということを、その身体をもって示してくれた格好になっています。
 もしも、真澄さんのその泪が悔し泪なのなら、これはもう、本当に弁護士になるしかないでしょう。

 さて、文博くんは「自分にはがない」といっていましたが・・・
 以前、道場破りとして第10期に出演したときに、「美味い飯を食わせたい」みたいなことをいってなかったかい?
 それともあれは、詭弁だったのかな?

 さて、将来のに対して焦りを感じている秀子さんと、全く焦りを感じていない他のしゃべり場メンバー達。
 この構図は実に興味深いですね。
 自分も10代の頃は文博くんよろしく、「それって年齢制限ないよね?」といっていました。
 ですが今、自分は声を大にしていいたい。「焦りを感じている」と。(一部にはもう手遅れという声も)
 焦りを感じている今の自分の正否はともかく、その秀子さんの原動力になっている焦りは、非常に大切なことだと思います。
 逆に、焦りを感じていないしゃべり場メンバー達には、いい知れない危機感を感じています。
 自分と同じ轍を踏むんじゃないか?という心配があります。
 そして、こういった年齢を経た意見は、元10代のゲストである崔さんの口から出てくるものじゃないのかな?

 「具体的な行動が出てこない奴がダメだってこと」と秀子さん。
 秀子さんに一つ提案があります。
 二人称を「奴」と呼称するのを、止めませんか?
 そういったいい方一つで、秀子さんのせっかくの訴えが台無しになっているのは、自分の目に余ります。

 一泰くんの「自分の限界が見えてくる」というのは、その通りだと思います。
 これを文博くんは「消去法だよ」と批判していたけれど、少なくとも自分はそうして、大人になってきました。
 ですから自分は、そういうものだと思っています。
 ですが、この消去法的思考を文博くんが打ち破って大人になってやるというのであれば、自分は大いに応援します。
 自分だってアグレッシヴに生きていきたいですから。

 俳優の技術?
 一泰くん、これはちょっと、語るに落ちたかな?
 この世に、「これをすれば必ず俳優になれる」というものはありません。
 これは断言します。
 でも和久くんも、ちょっと楽観的過ぎるかな?
 本当にそんな美味しいオーディションが、ゴロゴロしているのかい?
 本当にそんな程度で俳優になれるのなら、今頃この世の中は俳優で溢れかえっていますね。

 安定が必要というのは、その通りです。
 自分の安定なくして、を語るのはナンセンスです。
 でもこれも自分が10代のときは、「金の問題かよ」と思っていました。
 やはりこう、何年もサラリーマンをやっていると、こういった考え方になってきますね。
 お金のことを考えずに行動できる人が、輝いて見えます。

 文博くんは秀子さんのことを、が小さいと批判していましたが、その批判は何だね?
 その批判をするためにはまず、文博くんがそれを口にできるだけの大きな功績を残しておかないといけないと思う。
 文博くんは番組の冒頭で「自分にはがない」といっていたけれど、のない人間に、他人のを小さいなどと批判できる資格あるのでしょうか?
 これは文博くんにはキツイかも知れませんが、今回の文博くんにはとてもガッカリさせられました。

 一万円はおろか、千円稼ぐのにも、凄い働かなきゃいけない。
 これは本当にそうだよ。
 ましてやそれが自営業ともなれば、仕事の結果がダイレクトに自分の収入に跳ね返ってきますからね。

 家族が出来ると安定が必要。
 これも本当にそう思います。
 自分一人でもこんなに生活が揺らいでいるのに、家族もとなると、かなりしっかりとした礎が必要かと思います。

 現実との比重は必ず、現実の方に傾くと崔さん。
 そうなんだよな、我々は現実に生きている以上、どうしてもよりも現実の方を優先してしまうんだよな。

 「貧乏でも役者になる!」と和久くん。
 自分はこの意気込みがあれば、何とかなるんじゃないか?と思えてきました。
 逆に文博くんや一泰くんは、少し頭でっかちになっているんじゃないかな?

 秀子さんが訴える、「口先だけじゃなくて、もっと行動を!」。
 これは今の自分にも、突き刺さりました。
 自分も口先ばかりではなく、行動に移していきたいと思・・・いや、行動に移します!

 秀子さんの意見は、「出来れば避けて通りたい」と崔さん。
 本当にそうですね。
 でも、現実は避けて通れない。
 自分も秀子さんと肩を並べられるぐらいには、行動したいと思います。


 さてここからは、『しゃべり場 ホームページ』についてです。

 「らしさを他人に強要してはならない」とは、愛知県のピヨピヨさんからのご意見です。
 これは本当にそうですね。
 どんなによいことでも、強要は避けるべきですね。

 今週の顔出しは、山梨県の佐藤多実さん。
 いやいや、女らしい娘が好きな男もいれば、ボーイッシュな娘が好きな男もいるよ。
 自分は多実さんのこと、カッコイイと思います。

 今回のしゃべり場の人たちは、桃子さん。
 これも先週に引き続き、東北地方の地震速報ため、放送中止となったもののフォローですね。
 無職を活かして、毎日1時間かけて家を掃除。
 特にトイレは念入りに・・・
 それは自分も見習いたいです。
 自室はともかく、トイレなんて気が向いたときにしか、掃除しませんから。
 しかし、昼間のクーラ禁止は、自分には絶対無理。
 村尾家ではなんと、6月の電気代が3000円台!
 外出して暑さを凌ぐといっても、涼しいところに行くまでの間が暑いじゃないですか。
 汗っかきで暑がりの自分には、あれが耐えられないのです。
 ちなみにうちでは、月の電気代が10,000円を下回ったことはありません。(爆)
 でも大丈夫。
 先日、白くまくんを導入しましたので、この秋には、10,000円を下回ることができることでしょう。(ホントかな?)

 名は体を表す。
 桃子さんのお部屋は、文字通りピンク一色でした。
 でも桃子さん曰く、「(愛犬を)ピンクの色とかにしたいです」・・・
 いや、流石にそれはちょっと、止めておいた方が宜しいかと。(^^)

以上


 第10回「先生って尊敬すべきだと思いませんか?」 by 松本 沙耶香
2003/09/12(Fri)

ページトップへ 先生だからといって、無条件に尊敬をというのであれば、それは反対です。
 また逆に、先生でなくとも尊敬に値する方は、たくさんいらっしゃいます。
 つまりは、尊敬することと先生であることに、繋がりはないということです。

 沙耶香さんのように、これまでの人生に於いて、素晴らしい先生方に巡り逢えたのなら、そういった発想も生まれてくると思います。
 ですが自分のように、唾棄すべき先生方の多い人生だった場合には、なかなかそういった発想にはなりません。

 「先生という職業の人を、一人の人として尊敬できたらいいなと思います」と桃子さん。
 自分もそう思います。
 ですが・・・これまでに自分の関わった先生というのは、尊敬に値しない人が多過ぎました。
 ・・・ところでその髪型は?

 今回の元10代のゲストである山本シュウさんは、「尊敬しようやというものではない」といわれました。
 自分もそう思います。
 尊敬というものは心の中から、自ずと生まれてくる感情だと思いますので。

 「あかんとこもあるだろうけど、いいとこもあると思う」と沙耶香さん。
 それは別に先生に限らず、総ての人に対してもそうでしょう。
 その人が先生であることと尊敬に値することは、別問題です。

 自分は咲久絡さんの塾の先生に大賛成です。
 天気のいい日に室内で働いていると、何だかとっても、メランコリーな気分になってきます。
 大人も子供もみんな、天気のいい日には外で遊ぶべきだと思います。
 もちろん全員が全員これだと、この社会は成り立たなくなるかも知れない。
 だけどね、ときどき思うんですよ。
 この太陽の下で国民が溌剌と活動している国と、今の日本と、どちらの方が健全であるかなぁ?って。

 「これまでの12年間、総ての先生を尊敬していたの?」と文博くん。
 この問いに対する沙耶香さんの答えが的を射ていないのですが、沙耶香さんも別に、総ての先生を尊敬している訳ではないようですね。
 ですから少しは、自分の主張が沙耶香さんにも通じるものと思っています。

 一緒に喫茶店に行って、政治家になる話を聞いてくれる先生がいたと英麿くん。
 そういった先生もいるこの世の中。
 いいな、自分もそういった先生に巡り逢いたかったな。

 ちょっと待って。
 さっきから話を聞いていると、何だか年上には無条件に敬語を使うみたいな話になっているのだけれど・・・
 敬語はその名の通り、敬意を表す言葉です。
 つまりそこには、年齢とか立場とかは一切関係ないです。(断言)
 唯一必要なものは、"敬意を表したい"という、その気持ちでしょう。
 沙耶香さんは敬意を全く表せないような人にも、年上だからという理由だけで、敬語を使うのですか?
 また、今現在使っているとして、それはとても不自然なことだとは、思いませんか?

 結局のところ、沙耶香さんの周りには、いい先生に溢れていたんですね。
 ですが世の中、そんなにいい先生ばかりではありません。
 もしも本当にいい先生ばかりであれば、こんなにも教育問題が取り沙汰されることはないでしょう。

 沙耶香さんはどんな先生でも尊敬すれば、駄目な先生ももっとしっかりせなあかんと発憤する筈、と説きました。
 それに対して山本さんは、「大人代表として腹立たしい」と応えました。
 自分もそう思います。
 生徒側からリスペクトされないと、先生としての責任を意識できない先生が、そんなにも多いのかと、とっても情けない気持ちになりました。
 そして振り返ってみると、自分に関わった先生には、そういった責任意識の薄い人がかなりいました。
 しかし沙耶香さんは、どうしてこういった思想になったのでしょうか?
 沙耶香さんの思想は余りにも純粋すぎて、逆にこちらが心配になってしまいます。
 夢のないようなことをいいますが、世の中そんなに、いい人ばかりじゃないですよ。

 山本さんは最後に、「ヤバイと」いわれていました。
 先生を生業とする大人に、それだけダメダメな人が多いということは、相対的にダメダメな大人が増えているということですからね。
 ところで、この文章を読んでいる方から見て、自分はどういった人間に映っているのでしょうか?
 もちろんこんな文章程度で、自分の人となりの総てが伝わるわけはないのですが、こういった内容をタイプしている以上、じゃぁ自分はどうなんだ?というところは、非常に気になります。

 さて沙耶香さんには、世間にはどうしようもない先生だっていっぱいいるんだという事実だけは、認識して欲しいと思います。
 そして、この文章を読む、総ての人に訴えたいのは、「先生」つまりは文字通り先に生まれた者として、後生に範を示しましょう!ということです。
 昨今、少年犯罪が世間を賑わせていますが、子供は大人の背中を見ながら、成長していくのです。
 つまり少年犯罪の原因は、今の少年にあるのではなく、今の大人にあります。(敢えていい切ります)
 総ての人が、沙耶香さんが尊敬してきたような大人になれば、少年犯罪もなくなることでしょう。
 もちろんこれは極論です。
 ですが、目指して然るべきものだとも思います。
 沙耶香さんのような娘が、安心して先生を尊敬できる社会を目指して・・・


 さてここからは、『しゃべり場 ホームページ』についてです。

 沙耶香さんが所属していた吹奏楽部は、自分の高校時代には考えられなかったような、素晴らしいクラブですね。
 そういった善良な関係の中で学生時代を過ごしていると、沙耶香さんのように純粋な娘が育つのだと感じました。

 自分もそういった環境下で、学生時代を謳歌したかったです。

以上


 第11回「子ども部屋なんていらない!」 by 清水 善行
2003/09/19(Fri)

ページトップへ 歯に衣着せぬいい方をすると、善行くんの主張は、子ども部屋がない者の僻みに聞こえます。
 何故なら、子ども部屋を持っている10代でも、家族とのコミュニケーションを親密に図り、ジコチューでない人がたくさんいるからです。
 ですから、10代が抱える様々な問題を子ども部屋のせいにしようとしているのは、善行くんの牽強付会だと思います。

 しかし・・・この番組は、『真剣10代 しゃべり場』。
 自分ごときが一蹴できるようなテーマが、ここに上がってくるはずがないと確信しています。
 どうかこの期待が、成就されますように。

 さて今回の提案者は、道場破りでもある清水善行くん。
 「最強の道場破りになるぞ!」という意気込みはたいへん結構なのですが、その提案内容がしっくりときません。
 子ども部屋のある/なしと親子間のコミュニケーションに、そんな直接的な関係がある訳がないでしょう。
 もちろん、間接的には関係があるのでしょうけど。
 この主張をするためにはまず、善行くんが子ども部屋のある生活をしてみて、子ども部屋のある/なしの両方を体験するべきです。
 子ども部屋のある生活をしたことのない善行くんが、「子ども部屋は必要ない」と訴えるのは、片手落ち以外の何物でもありません。
 大丈夫ですか?今回の『真剣10代 しゃべり場』は?

 沙耶香さんの「天才的な才能が欲しい」というのは、自分もそうです。
 才能が欲しいというか、自分の力で開花させたいね。

 さて今、善行くん自身がいわれたように、部屋がなかろうとあろうと、自立心は誰でも持てるんです。
 つまり、子ども部屋云々ということ自体が、ナンセンスなんです。

 「大人になったら誰だって独り暮らしするでしょ?」と、一泰くん。
 えーっと、自分の周りには、パラサイトシングルの方がたくさんいらっしゃいます。
 ですから、「誰だって」ということはないと思います。

 「家族とか身内の中では、プライバシっていうはないんじゃないかな?」と沙耶香さん。
 うーん、やっぱり沙耶香さんは、いい家庭に育っているんだと思います。
 お互いのプライバシを意識しなくてもいい家庭か。
 自分にとっては凄く理想的で、とっても羨ましいです。
 沙耶香さんはどうか、その家庭を大切に。

 この桃子さん&真澄さんの「彼氏の部屋だけに行きたい」 VS 沙耶香さん&文博くんの「その家庭そのものに行きたい」は、後者の圧勝ですね。
 そんな、その家の息子である彼氏は、当然その家族の一員なのだから、その家族と挨拶をすることは当たり前です。
 それがイヤだという桃子さんは、ちょっと・・・

 でもなぁ文博くん。
 「松本(沙耶香さん)と結婚しようかな?」って、それを文博くんの彼女が聞いてどうなのかな?(笑)

 子ども部屋は不登校の温床。
 これを全くの無関係だとはいいません。
 ですが逆に、絶対の因果関係でもないでしょう。
 子ども部屋があるから不登校になるというは、短絡的ですよ。

 善行くんの「親に相談すればいい」といった意見に対して、「簡単にいえるような悩みは悩みじゃない」と翼くん。
 これは本当にそうだと思います、例えそれが親であったとしてもね。

 英麿くんがいった、部屋のある/なしに関わらず、親や友人との関係が重要というのは、自分の意見と同じです。
 この親子間や友人間のコミュニケーション。
 子ども部屋のある/なしよりも、こちらの方が不登校や引き籠もり、援助交際や出会い系サイトなどの諸問題に、より関わっていると思います。

 親に隠し事のない子供がいるんだ・・・
 凄く驚きました。
 そ、そうなんだ・・・

 そりゃ自分も男ですからね、エロいものは隠しますよ。
 それは親に対してというよりも、自分の場合は弟に対して隠していましたね。
 何だかこう、自分のエロ嗜好が弟に知られたり、弟のエロ嗜好を自分が知ったりというのには、いい知れない抵抗感があります。
 それは今でも同じです。

 親とエロ話が出来る桃子さんが、とっても羨ましいです。
 善行くんがいわれていたように、それは「最高!」ですよ。
 自分は結構、親子間の会話はあった方だと思うのですが、流石にエロ話まではね、出来なかったです。

 「家族ならメソメソと泪を流せるだろう」という、沙耶香さんや善行くん。
 うわー、流石にそれは無理。
 これを「流せる」といい切った、善行くんや沙耶香さんは、本当にいい家族に恵まれているんだと思います。
 「親父が生きているだけでいい」といえる善行くん親子は、とっても幸せなんだなと感じました。

 何だかこの"子ども部屋"をキーワードとしたディスカッションには、その人の家族観や親子観が如実に表れてきますね。
 自分も含めて、余りよくない家庭で育った者からすると、善行くんの家族観や親子観は、とっても羨ましいです。
 そして、こういった家族観を持った人が、もっと増えるような社会を目指す。
 自分達が親になったときに、こういった家庭を築いていけるようにしていきましょう。>ALL

 今回のテーマは、「子ども部屋なんていらない!」でした。
 ですがこれは単なる、キャッチーなキャッチコピーだったんですね。
 真のテーマは、「親子間のコミュニケーション」
 最後に、今回の元10代のゲストであるcobaさんは、善行くんのことを、「(親子関係が)素敵だなぁ」といわれていました。
 自分もそんな素敵を、目指したいと思います。

 今回のテーマを見たときのファーストインプレッションは、「子ども部屋がない者の僻み」でした。
 これは今、公式ページの「これまでとこれから」を読み返してみても、そういった印象を受けます。
 それは子ども部屋が、さも悪の象徴かのようにタイプされているからです。
 少しでも視聴率を稼ごうとすると、こういったキャッチーな文章になるやも知れませんが、『真剣10代 しゃべり場』は民放の番組ではないのですから、こういった煽りは不要だと考えています。


 さてここからは、『しゃべり場 ホームページ』についてです。

 努力と結果について。
 「努力を結果に変換する力も実力のうちです」というは、神奈川県のセナさんからのご意見です。
 これはいい得て妙ですね。

 今週の顔出しの、間中英明さん。
 ところであのラストシーン、あれはわざとなのかタイミングが合わなかっただけなのか?
 微妙なところですね。
 でも必ず、歴史に残る芸人になって下さい!

 「継続は力なり」とは、広島県のジュラネロンさんからのご意見です。
 この感想タイプも長いこと続けていますが、力になっているでしょうか?

 幸平くん久し振り。
 しかし、映画の主役を張っていたので、もう少しはいい生活をしているかな?と思いきや、未だに風呂なしトイレ共同のアパートで生活されてるんですね。
 別の意味で驚きました。
 しかも食費節約のため、1日1食だけ。
 どう見ても、今の自分よりも"ピー"な生活をされているようなのですが、トリニトロン管を介して映る幸平くんの笑顔は、自分のそれよりも輝いて見えます。
 それは何故か?
 それはきっと、自分にとっての「愉しい」を享受している時間が、自分のそれとは全然違うからなんだと思います。
 幸平くんの「とにかく自分の人生を愉しみますよ」という言葉は、自分の胸に深く突き刺さりました。

以上


 第12回「もっと政治に関心を持とう!」 by 前川 英麿
2003/09/26(Fri)

ページトップへ 当初のテーマは、「10代のみんなは参政権欲しくないの?」でした。

 自分は欲しいというか、参政権を手放したくないです。
 でも自分が10代の時には、欲しいと思っていませんでした。
 これは、政治への関心の高さからくるものだと思います。
 つまりは10代に限らず、日本人は相対的に、政治への関心が低いのです。
 世間というものは、なかなか自分の思うようにならないですからね。
 ですから、"政治に関心を!"と訴えるのであれば、政治に関心を持てばこれだけのメリットがあるということを、訴えていかなければと思います。

 さて、真澄さんは政治に関心がないそうで・・・
 しかも「ないです」と即答で。(笑)
 まぁこれは予想できた答えだとしても、その理由が「関心に値しない政治家だから」というのは・・・
 政治家がどうであれ、その国の政治は直接その国民に降り掛かります。
 直接、真澄さんにも、影響を及ぼしているのです。
 そんな理由で自分の国が、自分の生活が、どうなってもいいのですか?

 それにしてもこの「12期生にひと言」がいいですね。(^^)>NHK番組スタッフさん

 本日の道場破りは、筑後孝夫くん。
 本日の元10代のゲストは、サンプラザ中野さん。

 冒頭で英麿くんは、20歳になったときに選挙へ行かない人を募りました。
 ・・・やはりしゃべり場メンバーでも、これだけの人数が行きたくないのか。
 自分の周りでも、今までに一度も行ったことがないという人が、何人もいますからね。
 これを見て英麿くんは、「今日の僕の目標は、今手を挙げた人が、この議論を通して最後に、選挙に少しでも行こうかなと思ってくれるのが今日の目標です」といわれました。
 流石は英麿くん。
 議論の組み立て方というものを、物凄く意識された出だしだと感じました。

 さてここで、自分の政治へのアプローチを挙げておきます。
 選挙へ行くことは当然のこととして、小泉内閣メールマガジン鳩山由紀夫メールマガジンを購読しています。
 以上です。(「それだけかよ?」という声が聞こえてきそうです)
 あとは朝、時間があれば、新聞の政治欄に軽く眼を通すぐらいです。
 これで充分だとは思っていませんが、これ以上の時間は割いてられないという現実があります。
 なお、この2つのメールマガジンを併読すると、同じ事象に対する捉え方の違いに驚くこと、請け合いです。

 空気だって水だって、政治に関わってくる。
 つまりその国の政治は、その国の国民に直接関わっているんですね。

 今流れてくる政治のニュースは、悪いニュースばかりと真澄さん。
 それはその通りだと思います。
 マスコミでは往々にして、悪貨は良貨を駆逐しますから。

 桃子さん曰く、「誰に入れても同じかな?って…」。
 まぁ、そう感じるのは当然のことと思います。
 でもね、たかが1票されど1票ですよ。
 宝くじだって、買わなきゃ当たらないでしょう?
 それと同じです。

 政治家よりも阪神の方が、関西の経済にとっては影響があると和久くん。
 なるほど、確かにそうですね。
 というか、見事に的を射た意見だと思います。
 道頓堀ダイヴなど問題は多いですが、トータルで見れば、関西の経済活性化に一役買っていることは、間違いないですね。

 自分も沙耶香さんや孝夫くんと同じで、関心はあるけれど、そこまでの活動はできないです。
 自分のことで精一杯で、他のことに割く時間はなかなかないですね。

 英麿くんが語気荒く訴える。
 「どんどん腐敗していく政治を目の当たりにして、みんなは悔しく思わないのか!?」と。
 参政権を持っている自分も悔しいよ。
 なかなか世の中がよくならないからね。
 厳密にいうと、先行きがどんどん不安になってきますから。
 年金問題一つ取ってみても、今はともかく、5年後10年後のビジョンが見えてこないですから。

 これまでのディスカッションを聞いていて思うことは、殆どのしゃべり場メンバーにとって、政治は身近じゃないんですね。
 もちろん自分も、物凄く身近だとはいいませんが、きちんと納税している以上、ある程度は気になります。

 「自分が社会の一部だという意識がない」と指摘する英麿くん。
 確かにそうだと思います。
 自分だってそれを意識しているのは、税金の使い道が報道されているときぐらいですから。

 中野さんは3年前から株を始めて、政治や経済に興味を持つようになったといわれました。
 このように、自分に何らかの影響を及ぼしてくると、自ずと興味を持つようになりますよね。
 というか、既に政治は、自分の生活に影響を及ぼしているんだよ!
 逆にいうと、政治がその国の国民に、影響を及ぼさない訳がない。

 こらっ!文博くん。
 自らの読解力を棚に上げて、他人の話し方を云々してはいけません。
 そこは"お互い様"の部分なんですから、お互いに歩み寄る姿勢が肝要です。

 政治はこれからのことを決めることだから、難しい。
 まぁ、明日のことではなく、3年後5年後のことですからね。
 イメージしにくいのは当然かな?
 でもね、例えその税金がどういった使われ方をされようとも、常に税金は徴収されているんです。
 だからこそ自分は1円でも多く、自分にとって有益な使われ方をして欲しいと思うわけです。
 宇宙開発と宮内庁には、使用して欲しくないです。

 馬券には金が掛かっているけど、政治には金が掛かっていないからと和久くん。
 なるほどね、和久くんは余り、税金を意識されていないようですね。
 では、例えば、消費税はどうでしょうか?
 1989年 3月31日までは、物を購入するときに、消費税は取られませんでした。
 つまり和久くんが5歳のときまではこの国に、消費税なんて物はなかったのです。
 翼くんは物心を付いたときから、既に消費税が導入されていたのですね。
 しかもこのときはまだ、消費税率は3%でした。
 それが1997年 4月 1日からは、消費税率を現在5%に引き上げました。
 この消費税導入は、何をもって決定されたのか?
 もちろん"政治"をもって決定されたのですね。
 この事実をもってしてもまだ、政治には自分のお金が掛かっていないといえるのでしょうか?

 英麿くんの考え抜いたうえに投票した1票と、孝夫くんの適当に投票した1票の重みが同じだから選挙には行かないという孝夫くんの意見は、考え方がネガティヴなだけだと思います。
 要は孝夫くんも…ううん、政治に興味がない総ての人が、英麿くんよろしく、考え抜いて、考え抜いた1票を投じればいいだけのことです。
 2003年11月 9日(日曜日)、自分の考え抜いた1票を投じてきます。

 さてラストシーン。

・和久くん
 自分は何度も和久くんに共感したし、和久くんを応援したいと思ったよ。

・沙耶香さん
 必ず、音楽教師になって下さい。
 そして、一人でも多くの生徒から尊敬されるような、先生になって下さい。

・咲久絡さん
 短期集中人間性向上講座。(笑)
 凄い喩えですね。
 でも『真剣10代 しゃべり場』は咲久絡さんにとって、良い経験になったようですね。

・一泰くん
 今でも喋りは、余り得意ではないんだ。

・真澄さん
 まだまだ彼氏に浮気疑惑!(笑)
 まだまだこれからも、男に振り回されそうですね。

・るいさん
 精神的にも、打たれ強くはなるよね。(爆笑)
 トリニトロン管を介して観ていても、それは伝わってきます。

・文博くん
 隠すものがなくなりました。(大爆笑)
 いいじゃないか、隠し事がないって、いいことだと思います。

・英麿くん
 この10人を論破できないぐらいじゃぁ〜というのは、まさにその通りですね。
 自分もなかなか、納得して貰えるような感想をタイプできません。
 いつも推敲と精進を重ねています。

・翼くん
 応募するときは覚悟して。(笑)
 そ、そうなんだ。

・桃子さん
 人間嫌いが治った。
 こうして成長していく10代を見ていると、何でこんなに嬉しい気持ちになるのでしょうか?
 これが自分の子供だったら、その感慨は一入でしょう。

ということで、第11期『真剣10代 しゃべり場』メンバーの皆さん、
お疲れ様でした!


 さてここからは、『しゃべり場 ホームページ』についてです。

 桃子さんは他人に無関心ではいけない!と訴えていたのに、政治には興味がなかったんですね。
 でも今回のしゃべり場で、少しは政治に興味が出てきたように見受けられました。
 この他人のこと政治のこと
 "関心"という観点からいうと、決して関係ないことはないですよね。

 自分のことで精一杯だとは、大阪府の tooru さんからのご意見です。
 そうですね、自分もこの意見の人間です。
 気持ち的には、他人にも目を向けたいのですが。

 今回のしゃべり場の人たちは、英麿くん。
  ポイント1 メモは見ない
  ポイント2 ジェスチャーを交える
  ポイント3 マイクは使わない
 このポイント1のメモは見ないというのは、とてもいいことだと思います。
 英麿くんがいわれるように、メモを見ながら話している人を見ると、見ているメモが気になるのはもちろんのこと、自分なんかは「誰が書いた文章を読んでいるんだ?」という気になります。
 逆にそらで話している人見ると、この人は本当に自分の言葉で話しているんだなと、好感が持てます。
 だからこそ、全員がそらで話している『真剣10代 しゃべり場』が好きなんです。

敬称略


第1期 第2期 第3期 第4期 第5期 第6期 第7期 第8期 第9期 第10期 第11期 第12期 第13期 第14期 第15期 第16期 第17期 第18期 第19期 第20期 第21期
第10期へ  第12期へ

2000-2005 Akihiro Inda. All Rights Reserved.