ウェブページについて
2000/09/01(Fri)

 このウェブページを立ち上げるにあたり、友人知人を問わず、インターネット上に散らばる様々な個人ウェブページを見て回りました。
 何故なら、自分は JAVA Script はおろか、HTML すら理解していません。
 そんな自分がいかにしてウェブページを構築していけばよいのか?…

 まず目に付いたのは、個人のウェブページは自己顕示欲の塊である。ということ。
 良い悪いは別にして、巷間にまみれないウェブページを目指そうとすると、まずはこの部分から攻めていくべきでは?と思いました。
 では、どうすればいいのか?
 まず思い付いたのは、「自己紹介ページ」をなくすことではないかと。
 つまり、自分はこういった人ですよ。と、わざわざ一覧表に示さずとも、そのコンテンツを充実させることにより、そのアドミニストレータの人となりは、自ずと見えてくるものではないのか?
 しかし、これらを追求していくと、所謂「感想文」というものが全く書けなくなってしまいます。
 何故なら、客観的な感想などありはしないのですから…

 次に目に付いたのは、ページ構成です。
 企業ページと個人ページとの差は、往々にして一瞥で見分けがつきます。
 それは見やすいか見にくいかです。
 特に最近は、geocities や @nifty などでウェブページ作成支援機能が増え、それに伴い Dreamcast などの非パソコン環境で作成されたウェブページが、俄に多くなってきました。
 パソコンといった値段が高いのにも関わらず陳腐化の激しいものを買わずとも、より多くの人がより簡単にウェブページを作成でき、情報を発信できることは、大変に素晴らしいことだと思います。
 自分もそのお陰で、こうして自分のウェブページを構築できているのですから。
 しかしその反面、見にくいウェブページも増えてきました。
 その原因は、なんと言ってもモニタの解像度だと思います。
 前述の Dreamcast を例に取れば、モニタは家庭用テレビを念頭に置いていますので、解像度はVGA(640*480)です。
 しかしこの2000年の8月現在、パソコン用モニタの主流はXGA(1024*768)だと思いますし、SXGA(1280*1024)でも別段珍しいものとは思いません。
 先日も、UXGA(1600*1200)対応のノートパソコンが発表されたばかりです。
 自分もXGA(1024*768)、11.3inchの広視野角タイプ低反射ブラックTFT液晶ディスプレイを見ながら、このウェブページを作成しています。
 この一画面内における広さの差により、アドミニストレータが想定している見え方が違ってきているのだと考えています。
 何故なら、わざわざ Dreamcast でウェブページを立ち上げようとする人の殆どは、パソコンを所有していないからです。
 もしもその両方を持っているのであれば、より扱いやすいパソコンの方を取るでしょうし、また、例え Dreamcast で立ち上げたとしても、手持ちのパソコンで取り敢えずの検証ぐらいはするでしょう。
 こうして Dreamcast のみで作成されたウェブページというのは、自分の経験では、ボタンがあちこちに点在していたり、テキストとバックのアンマッチにより文章が読みにくくなっていたりと、見にくいものが多いです。

 ではそういったことを踏まえ、自分はどういったウェブページを展開していくのか?

 パソコンなどでウィンドゥの大きさを変えられる環境の方は、試しにリサイズして頂くとよく分かるですが、自分なりには段落や字下げを用いて実現しているつもりです。
 ですが、総てのインターネット接続環境でチェックすることは不可能ですので、この方法がどこまで有用なのかは、定かではありません。

 ということで、どこまでこれらのことを実現できるのかは分かりませんが、これらのことを目指して、このウェブページは構築されています。
 どうか温かい目で見守ってやって下さい。宜しくお願いします。


2000-2005 Akihiro Inda. All Rights Reserved.