『serial experiments lain』 layer impression
2005/01/01(Sat)

ここでは、各layerの感想を紹介しようと思っていますが、それがいつになるかは未定です。
またそれぞれが長文になる予定ですので、そこだけは注意して下さい。

監督:中村 隆太郎 シリーズ構成・脚本:小中 千昭

↑各layerをクリックすると、そこまでジャンプします。 敬称略
layer:01"WEIRD" 作画監督:関口 雅浩 絵コンテ:中村 隆太郎
演出:中村 隆太郎 画面設計:岸田 隆宏
layer:02"GIRLS" 作画監督:菅井 嘉浩 絵コンテ:中村 隆太郎
演出:中村 隆太郎 画面設計:柳野 龍男 関口 雅浩 菅井 嘉浩
layer:03"PSYCHE" 作画監督:田中 雄一 絵コンテ:中村 隆太郎
演出:松浦 錠平 画面設計:高橋 勇治 井上 哲 尾崎 和孝
layer:04"RELIGION" 作画監督:高橋 勇治 絵コンテ:中村 隆太郎
演出:西山 明樹彦 画面設計:高橋 勇治
NAVIレイアウト監修:ところともかず
layer:05"DISTORTION" 作画監督:関口 雅浩 絵コンテ:村田 雅彦
演出:村田 雅彦 NAVIレイアウト監修:ところともかず
layer:06"KIDS" 作画監督:菅井 嘉浩 絵コンテ:中村 隆太郎
演出:中村 隆太郎 画面設計:岸田 隆宏
NAVIレイアウト監修:ところともかず
layer:07"SOCIETY" 作画監督:丸山 泰英 絵コンテ:中村 隆太郎
演出:松浦 錠平 NAVIレイアウト監修:ところともかず
layer:08"RUMORS" 作画監督:田中 雄一 絵コンテ:中村 隆太郎
演出:うえだ しげる NAVIレイアウト監修:ところともかず
layer:09"PROTOCOL" 作画監督:関口 雅浩 絵コンテ:仁賀 緑朗
演出:西山 明樹彦 NAVIレイアウト監修:ところともかず
layer:10"LOVE" 作画監督:菅井 嘉浩 絵コンテ:佐藤 卓哉
演出:村田 雅彦 画面設計:岸田 隆宏
NAVIレイアウト監修:ところともかず
layer:11"INFORNOGRAPHY" 作画監督:丸山 泰英 絵コンテ:中村 隆太郎
演出:松浦 錠平 NAVIレイアウト監修:ところともかず
layer:12"LANDSCAPE" 作画監督:岸田 隆宏 絵コンテ:中村 隆太郎
演出:中村 隆太郎 NAVIレイアウト監修:ところともかず
layer:13"EGO" 作画監督:丸山 泰英 関口 雅彦 絵コンテ:中村 隆太郎
演出:中村 隆太郎 NAVIレイアウト監修:ところともかず


 ”WEIRD” layer:01
2000/09/01(Fri)

 さて、記念すべき layer:01 の感想を・・・

 今回、この感想をタイプするにあたり、『serial experiments lain』をもう一度観直すことにしました。
 何せ中途半端なことはタイプできないですし、前に観てから少し間が空いていましたので、思い切って観直しました。
 観終えた感想は、「矢張り今観直してみても新しい」です。
 後にも先にも、こういった作品は『serial experiments lain』だけだなぁと、感心しました。
 serial experiments(邦訳:連続実験)の冠は伊達じゃないですね。
 こういった作品が、よくTVシリーズとして成り立ったなと感心します。
 これは自分の経験則ですが、より多くの人は常に受動的です。
 仕事や遊びに限らず、自発的に何か行動を起こすのではなく、人から言われたとおりに行動する。
 そして何か気に食わないことがあると、必ず文句だけは言う。
 例えそれが、エンタテインメントであったとしても…

 各メディアから発信されたデータを元に、咀嚼し考察し自分なりの楽しみ方を模索しようとはせず、そのものを鵜呑みにして終わり。
 自分は余り観ないので、これは間違った解釈かも知れませんが、所謂バラエティ番組で人の台詞が大写しになり、スタジオにいる人の笑い声が前に出てくるというのは、受け手側が「何故面白いのか?」を考える前に、送り手側が「ここが面白いんですよ」と提示しているのではないでしょうか?
 そしてこういった番組が、高視聴率番組表の上位に食い込んでくる。
 別に視聴率が総てだとは思っていませんが、上位に食い込んでくると言うことは、それなりに多くの人がその番組を観ていたと言うことでしょう。

 ここで話を戻して、『serial experiments lain』。
 主に@niftyのフォーラムや職場などで、色々な人に『serial experiments lain』のことについてを訊きました。
 そして「面白くない」といった趣旨の感想を持たれた方は、たいがい前述の受動的な人が多かったです。
 ですが逆に言うと、『serial experiments lain』という作品を能動的に捉えれば、これほど面白い作品はない!ということです。
 敢えてこの言葉を使いますが、所詮はエンタテインメントなんですから、同じ時間を過ごしたのならば、愉しまなければ損です。
 グチグチ文句を言いながら、毎週その番組を観ている人は、敢えてこの言葉を使いますが、馬鹿です。
 そしてこういった人は、@niftyにて多く見受けられます。
 どうしてなのでしょうか?

 話がだいぶんと飛躍しましたが、『serial experiments lain』はこの受動的能動的という言い方によれば、もっとも能動的な作品と言えるでしょう。
 この layer:01 を観て、「訳分からない」といった感想を持たれた方は、それで正解だと思います。
 これで「分かる、分かるよ」と言っている人は、ただ知ったかぶりをしているだけと思って、まず間違いないでしょう。
 そして、『serial experiments lain』のイヴェントでプロデューサの上田さんが仰っていましたが、「作品を観て感じて欲しい」とのこと。
 自分は@niftyや各雑誌、そして何よりも運命的に書店で見付けた「FRUTE」誌上でのインタビューを通じて、きらりと光るものを感じ、LDを購入しました。
 そして layer:01、layer:02 と続けざまに観て、自分の直感に間違いはなかったと思いました。
 そのぐらいこの layer:01 には、こちらの心をダイレクトに打つ、何かがありました。
 残念ながら、この感情をうまく言葉に表すことが出来ません。
 これについては、隔靴掻痒の思いに耐えません。(文章中心のウェブページなのに情けない)
 映像?音声?脚本?演出?テーマソング?
 いや、どれが勝っていたという訳ではなく、作品全体を通してlainを表現していこうとするその態度そのものが、一番光っていると思います。


 ”GIRLS” layer:02
2000/09/01(Fri)


 ”PSYCHE” layer:03
2000/09/01(Fri)


 ”RELIGION” layer:04
2000/09/01(Fri)


 ”DISTORTION” layer:05
2000/09/01(Fri)


 ”KIDS” layer:06
2000/09/01(Fri)


 ”SOCIETY” layer:07
2000/09/01(Fri)


 ”RUMORS” layer:08
2000/09/01(Fri)


 ”PROTOCOL” layer:09
2000/09/01(Fri)


 ”LOVE” layer:10
2000/09/01(Fri)


 ”INFORNOGRAPHY” layer:11
2000/09/01(Fri)


 ”LANDSCAPE” layer:12
2000/09/01(Fri)


 ”EGO” layer:13
2000/09/01(Fri)

 こっちとそっち、つまりは、リアルワールドとワイヤードの区別が付かなくなる玲音。
 これは、積極的に観ていた我々視聴者も、同じだったことでしょう。
 そしてこのシンクロこそが、フィクションの中のリアルワールドとフィクションの中のワイヤードではなく、現実であるノンフィクションのリアルワールドと、非現実であるフィクションのワイヤードとの区別が付かなくなっている・・・
 これを映像作品、ましてやテレビ番組でやってのけた『serial experiments lain』。
 こんなにさらっとした終わり方をしているのに、観終えた後、ふつふつと心の奥から湧いてくるこの感動はなんだろう?
 また、この感動を他の人にどう伝えればいいのだろう?
 100%受動態でこの作品に臨んだ人には到底味わえないのだけど、少しでも能動的に作品を味わおうとする人には、絶対に伝わると思うこの感動。
 だから、この文章を読んでくれた人には、是非観て欲しいと思います。
 観たことがある人も、そうでない人も。

 これがまさにエゴであるというのなら、それは素直に甘受します。


[ 作品解説 ][ 各話感想 ][ Goods ]


2000-2005 Akihiro Inda. All Rights Reserved.